• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンビニで販売するたばこにテープははりますか?)

コンビニで販売するたばこにテープははりますか?

このQ&Aのポイント
  • コンビニで販売するたばこにテープを貼るかどうかについて、質問者は先輩から「普通たばこは貼らない」と言われたと述べています。
  • 質問者は袋のない商品にテープを貼る習慣があるため、コンビニでアルバイトをはじめた際にもその習慣を継続していました。
  • しかし、あるお客様からたばこにテープを貼られたことに嫌がられたため、以後は貼らないようにしていると述べています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakku293
  • ベストアンサー率70% (63/89)
回答No.3

もう別業界へ転職しましたが 以前7-11のオーナー研修とファミリーマートの店長研修にいきました。 前の回答者さんが回答している通り テープを貼る理由としては、精算確認、万引き防止です。 たばこにテープを貼らない理由は、トラブル防止です。 そして、少なくとも7-11とファミリーマートのマニュアルには 雑誌、新聞、たばこにテープを貼らなくて良いとあります。 理由を説明せず、ただルール、規則ということでスタッフには教えている店舗も多いと思います。 10年くらい前です 私が知る限りですが7-11が、初めにそのタバコにテープを貼らないという明確なルールを知りました。 ファミリーマートなんかは、私が勤めていた6年くらい前まで そのあたりは(たばこのテープ)暗黙の了解的なものでしたが 途中からルールに変わりました。 コンビに業界の何年にもわたる試行錯誤の上で決定したルールです。 ルールができた理由として テープを貼る貼らないでのトラブルでのクレームただこれだけです。 この件で起きたトラブルは、ほとんどお店の管理責任です。 だからフランチャイズ本社が、明確な方針を打ち出したのです。 競合も増えお客様のニーズやウォンツに応えるため集客の一環として たばこにテープは貼らないがルールです。 そして、レジ前にたばこを陳列しているお店は、たまにありますが 万引きの可能性があっても、テープは貼りません。 オーナーの店舗管理の元、サービスアドバイザーと相談の上 自己責任で陳列しているからです。 古い記憶なので、今はどうかわかりませんが 参考になればと思います。

rihorinko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変詳しく説明していただき、よくわかりました。 やはり、何事にも理由というものが存在するのですね。 これからも漫然と仕事をするのではなく、それをやる理由を考えて行動したいと思います。

その他の回答 (3)

  • jj9919
  • ベストアンサー率30% (49/159)
回答No.4

タバコはパッケージもファッションのひとつなのです。 故にシールを貼ると見た目が悪くなりお客様が嫌がります。 新聞や雑誌は紙製ですから、シールを貼ると、剥がすときに破れる。 故にコンビニでは 上記の品物にはシールを貼りません。 万引き防止という理由で他製品はシールを貼りますが、タバコは比較的年齢層が高く、元々万引き防止のためレジレジ近くに設置してあり、ビデオも管理している。 カード製品やチケットなどにもシールを貼らないと同じ扱いです。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.2

洋服とか、お店の値札やシールは、使う時剥がしますよね? タバコは、上半分のフィルムを剥がしたら、下側のフィルムを剥かないんですよ。お菓子とかでもそういう商品は他にないでしょ? 昔からの慣習でいえば、タバコは専売品で定価販売が義務付けられていて、販売店が決まっていて対面販売で成人認証が義務付けられている商品なので、万引きできるような棚で売ってはいけないのです。 だから値札や店名を貼る必要がない商品。あくまで店側の精算確認のためのシールですから。

rihorinko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 フィルムの話、知りませんでしたので、勉強になりました。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.1

テープを貼らない理由ではなく 貼る理由を考える 要するに「精算済み商品で、万引きした物ではありません」という識別なのですから、店員に声を掛けて精算しないと商品が手渡されないタバコや揚げ物にはテープ不要でしょう どの店でも貼らない物をその店だけ貼れば お客にとって不快な違和感となります

rihorinko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変よくわかりました。

関連するQ&A