※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたら親は許してくれるのでしょうか?)
大学生の帰宅時間について親の許しを得る方法
このQ&Aのポイント
大学生活を送る中で、帰宅時間が遅くなることがありますが、親に許してもらうためにはいくつかの方法があります。
まずは親とコミュニケーションを大切にしましょう。帰宅時間が遅くなることやサークルの活動について、親に理解してもらうためには、しっかりと話し合いをすることが重要です。
また、親の心配を解消するために、連絡を欠かさずにすることも大切です。帰宅時間が遅くなる場合は事前に連絡し、安全に帰宅していることを伝えましょう。さらに、家事や責任を果たすことも親の信頼を得るポイントです。
大学二年、男です。
家から大学までは1時間20~30分かかるので、サークルの後に友達と夕食を食べに行ったり、飲み会があったりすると、帰るのが12時を過ぎてしまいます。また、音楽系のサークルに入っているので、ライブ前などはバンドのスタジオ練習で終電帰りになってしまうこともあります。ちなみに、終電は12:30に家の最寄り駅着で、駅からは徒歩で帰っています。
大学から帰るのに時間がかかるので、正直しょうがないと思うし、大学生ってこんなもんだと思うのですが、親は許してくれません。
帰るのに時間がかかるのでいつも飲み会などは早抜けしてるし、せめてぎりぎりまでいたいと言うことや、スタジオ練習は自分一人のために時間を早めてもらうわけにはいかないので遅くなるのはしょうがないと言うことを言っているのですが、遅くても12時には帰ってこい、12時を過ぎたらドアロックをかける、と言われてしまいました。
高校生の時はみんな行動時間が早かったので遅く帰るなんてことはなかったのですが、大学生になると行動時間が遅くなり、12時過ぎに帰る今でさえ早抜けしています。それを12時までに帰ってこいなんて言われたらほとんどいられません。友達やサークルの付き合いも大切だと思うので、それをわかってほしいのですが、高校生の時と同じように扱われるというか、高校生の時と同じ時間で行動させられるので困っています。
友達はみんなこんなことは普通に許されているようですし、周りを見ても僕ぐらいしかいません。もういい加減二十歳にもなりますし、もう少し自由にさせてほしいです。
大学近くに一人暮らしをしようかとも考えたのですが、うちはお金がないのでできません。なのでせめて終電帰りを許してほしいのですが、なんて言えば許してくれるのでしょうか?
毎回「外食して帰ります」や「遅くなります」、「今から帰ります。○○駅で電車に乗ったところです」など連絡は入れるようにしてますし、飲み会などのサークルの行事の時は前もって伝えておき、当日も連絡を入れています。それでも12時を過ぎると「遅い!何をやっているんだ!」といったメールが飛んできます。
帰りが遅くない比は毎日風呂掃除や夕食の手伝いをしていますし、毎回のゴミ出しも僕がやっています。休日の暇なときは皿洗いもやっています。
いったいどうすれば親は認めてくれるのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 今度飲み会などで帰りが遅くなる際に友達の家に泊まろうかと思います。 「有事の際に動けない情けない男」にはなりたくもありませんし「毎回早抜けする付き合いの悪い人」にもなりたくはありませんし・・・ ただあくまでもまだ学生ですので親に責任を取らせるような事態にはならないように努力します。