• ベストアンサー

CFDのPC3-12800を、10600のPCへ

シー・エフ・デー販売 Elixir デスクトップ用メモリ DDR3 W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 CL9 4GB x 2枚セット ヒートシンク付を、もともと、PC-10600 2BG x 2枚のパソコン(Lenovo 330 11855XJです)に、入れ替えようと思っています。 もともと、乗せられているパソコンのクロックタイムが、PC-10600のRAMのパソコンに、前述の高性能RAMを乗せても、問題はないでしょうか? 劇的なスピードアップ効果はなくてもいいのですが、性能ダウンは避けたいので。。。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • multiface
  • ベストアンサー率36% (308/834)
回答No.4

再補足です。 >最大動作クロック数は、パソコン、メモリーどちらのほうのことでしょうか? これは、メモリ側です。 このメモリが動作するのは、パソコン側の動作クロック667MHzまでのものです。 これをメモリ側で倍の1333MHzで駆動させるということです。 メモリ側の許容する最大値と考えてください。 メモリ側がどんなに速く動けるようになっていても、それを動かすパソコン側の動作クロックが低ければ、そのスピードでしか動けないのです。 例えるなら、車とタイヤの関係に当たります。(車=パソコン タイヤ=メモリ) 最大許容速度が300km/hを超える規格のタイヤを装着しても、200km/hまでしか出せない車では200km/hが最高速度になります。 その逆で、最高速度が300km/hの車に200km/hまでしか許容されていないタイヤを付けた場合、200km/hまでしか出せません。それ以上出した場合はタイヤが破壊される恐れがあります。 (実際には即バーストというわけではありませんが・・・・) 車の場合は無理矢理付けることもできますが、パソコンの場合は起動時にメモリチェックが行われるので、そのパソコンで使えないメモリを付けてもはじかれて起動しません。 多少曖昧なところはありますが、こんな説明でわかるでしょうか?

noname#165288
質問者

お礼

なるほど、詳しいご説明、ありがとうございます! このCPUで、使用できるメモリーは、1333MHzで、買おうとしているメモリーがそれ以下なので、大丈夫で能力が発揮できる範囲内ということですよね?! 理解できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.5

PDDR3-1333/PC3-10600 2GB×2 → CFD W3U1600HQ-4G DDR3-1600/PC3-12800 4GB×2 の入れ替えですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR3_SDRAM 最近のメモリには、動作することの出来る周波数とタイミングの組み合わせが、SPDに書き込まれています。SPDは、メモリモジュールに搭載されているチップで、シリアルEEPROMです。メモリ基盤の上に、他の部品よりは大きいですが、メモリよりはかなり小さなチップが載っています。それが、SPDです。 SPD=Serial Presence Detect http://www.jiten.com/dicmi/docs/s/10938s.htm このSPDに書き込まれている周波数とタイミングの組み合わせなら、BIOSとのやりとりで自動で識別し動作します。もしBIOSの項目でメモリのアクセスをいじることが出来るのであれば、SPDを有効・無効があると思います。また、SPDに書き込まれた周波数とタイミングにない環境で使用する場合、手動で周波数とタイミングを設定すれば、動作する可能性もあります。オーバークロックで動作させる場合などですね。 一般的には、自動でメモリを認識させます。恐らく、DDR3-1600/PC3-12800のメモリには、SPDにDDR3-1333/PC3-10600の項目があると思いますので、動作すると思います。 これらの周波数とタイミングの組み合わせをみる場合は、下記のようなモニターソフトウエアを使って情報を表示させます。尚、クロックの表記がバスクロック(Wikiを参照)になっています。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/hwinfo32.html

noname#165288
質問者

お礼

詳しいご説明、ありがとうございます。 おそらく、明日、購入したメモリーが届くはずですので、さっそく試してみようと思います。 小さな筐体なので、物理的にちゃんとおさまり、ソフト的にきちんと稼動してくれたら幸いです。

noname#165288
質問者

補足

ちなみに、ご紹介いただいた、ベンチソフトっぽいソフトをインストールしてみました。 結構、面白いですね。。w

  • multiface
  • ベストアンサー率36% (308/834)
回答No.3

補足です。 「」内を書き忘れました。 12800=最大動作クロック数「の目安」 この数字がお使いのもの以上ならOKということです。 純粋な意味での最大動作クロック数は1333MHzです。

noname#165288
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 すみません、『純粋な意味での最大動作クロック数は1333MHzです。』の意味が、よくわかりません。 最大動作クロック数は、パソコン、メモリーどちらのほうのことでしょうか? また、どこを見れば、それがわかるのでしょうか? よろしくお願いたします。

  • multiface
  • ベストアンサー率36% (308/834)
回答No.2

この場合、まったく問題ありません。 メモリ規格の読み方としては、次のようになります。 DDR3=DDR3規格 PC3=DDR3規格の別読み 12800=最大動作クロック 規格が使うパソコンのメモリと同じで、最大動作クロック数がパソコンに入っている以上なら大丈夫です。 ただし、最大動作クロック数であり、パソコン自体の動作クロックが上がるわけではないので、メモリの増量による性能向上のみになります。 ちなみにお使いのマシンをバッファローの対応情報で調べましたが、 確かにこの規格のメモリで動作します。 安心して使いましょう。

  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.1

メモリには下位互換性があり、10600対応のマザーボードに上位の12800、あるいは16000を挿したときはマザーボードのほうで10600に合わされますので問題はありません。 ただし、それは同じDDRのグループ同士に限られます。 DDR対応のメモリソケットにDDR2は装着できませんし、DDR2のソケットにDDR3を装着することもできません。 また、ルールを満たしていても機器同士の相性によって認識しない場合もありますが、それは下位互換性とはまったく別の問題です。

noname#165288
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました!

関連するQ&A