- 締切済み
タイの朝8時と夜6時の対応
先日、バンコクへ行きました。 タイへは8回ほどいっています。 今回は、日本人で現地在住の友人のお世話になりました。 一人で行動する時があったのですが、夕方6時に音楽が鳴り始め皆一同に静止。 よく分からなかったので、一応静止しました。ガイドブック「るるぶ」の特集ページ「タイの常識11箇条」にそのことの記載はありません。 友人にそのことを言うと強い口調のドヤ顔で「国王を讃える歌。知らないの?常識だけど!静止しないと捕まったり、物なげつけられるよ。運転中以外は」って自分はタイに住んでいるからそういうだろうけど、ガイドブックにも書いていないし、トラベラーが知る由ないだろって思いました。(言い方が癪に障ったんです・・・) 帰国後、タイの日本大使館のHPを見ましたが「王室国家なので敬意を示しましょう」としか書いておらず、静止することが外国人も対象なら、ガイドブックや日本国としても注意喚起すべきかと思います。そもそも歌がどんな曲か知らないし。 いままで何度かタイへ渡航していますが、本当に今まで遭遇したこともなかったし、ガイドブックに書いていないほどだったので知らなかったのですが、知っている方はトラベラーでどれぐらいいらっしゃるのでしょうか? 不敬罪になるということは分かります。日本でも「君が代」の起立条例があるところはありますが、「知ってて当たり前、知らないお前が悪い」ということでしょうか? 法律も官報で発表されるぐらいですからね・・・。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
補足
>「郷に入れば、郷に従え」だと思います。 だから私も静止しましたし、それ以降は黙礼しています。 >○王様の悪口をブログで書いたとされる、在タイのアメリカ人が不敬罪で逮捕された 帰国してからネットで調べたら、該当事案の掲載ありました。 って、そんなにややこしい国なら事こまにガイドブックに書いてるでしょって思います。 皆さん当たり前のように回答するから腹立たしいので締め切ります。 全く当事者意識が無い