• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メールトラブルについて)

中2の娘とのメールトラブルについて

このQ&Aのポイント
  • 中2の娘を持つ母親が、娘とのメールトラブルについてアドバイスを求めています。
  • トラブルの内容は口で謝るかメールで謝るかで意見が分かれており、娘の立場が悪くなる可能性もあるため、早急に対策を考えたいとしています。
  • 質問者は娘の言い分に対して理解を示しており、娘の気持ちを大切にしながら問題解決を図りたいとしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4106/9303)
回答No.3

当面できることは担任に相談する。 スクールカウンセラーに保護者本人が相談する。 今すぐに動いてくれるほど深刻な事態でなければ、状況を伝えておくだけでもいいと思います。 特にスクールカウンセラーは相談記録を残しますから、 担任を通し、要旨を伝えてから利用しましょう。 何かあった時に学校側が『知らなかった』とはなりにくいです。 それぞれ主張があって譲らないからトラブルになっているのでしょう。 どちらが正しいということは無いと思います。 ツールだけ使いこなしてコミュニケーション力の乏しい世代ではよくあることで メール特有のトラブルとも思えません。 その相手が聞く耳持たないならアドレス変えてシカトしてオシマイです。 あとは質問者さんの知らない所で進んでいくでしょう。 子どもの交友範囲や事の次第を親が全部把握するのは難しいです。 相手のこと、絡んでいるメンバーがわかっているなら お母様はたとえ意見が違ってもあなたの味方だと伝えて しばらく静観してみてはどうでしょう? お子さんがそういうことを自分自身で乗り越えていくのも大事な経験だと思います。

non45
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。あまりにも相手がひどいようなら、先生に相談すると本人が言っていました。 携帯を持たせた親の責任だと、ここ2.3日ずっと悩んでいました。早かれ遅かれ携帯は持たせたでしょう。またこういった問題が生じることも承知はしていましたが、実際おきてしまい困っていました。 本人に任せます。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

何をアドバイスするんですか? 自分が悪いと思うなら口で謝れ、そういう信念を持ってるんだから 母親のあなたが口出しする必要はないでしょう。 子供には子供の世界があります。 娘さんの学ぶチャンスを奪ってはいけません。 明らかに間違ったことを言ってたり 陰湿ないじめなら別ですが いつまでも親がなんとかしてあげられるわけじゃないですからね。 そしてトラブルの原因や経緯が全く書いてありませんが ケンカに至った理由は何なんですか? もし話し合ったりアドバイスするなら まずそこからじゃないですか? 謝る手段としては、娘さんの主張は正論だと思いますし。 それを文字で納得しろと言うのはどうなんでしょう? 中2ならば もう大人が仲裁に入って解決出来る年ではないです。 場合によってはこじれます。 静観する忍耐も時には必要ですよ。

non45
質問者

お礼

ありがとうございます。 それもそうです。そのとうりです。 喧嘩の原因は相手が授業中騒いでうるさかったのを娘が注意したと… こどもの喧嘩に大人が仲裁に入って解決したことはあまりありませんね。たいていこじれますね。 口出しをせずしばらく静観したいと思います。 回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PoisonFog
  • ベストアンサー率44% (38/86)
回答No.1

そりゃあ口で謝る方が一番いいです。 娘さんが正しいのでは?メールでしか謝れないなんて相手はバカです。 ハッキリ言って人間のクズです。メールだと気持ちが入らなくなるでしょう。 自分の感情をハッキリと出すためにも自分たちの口で謝るべき。 あと、相手の人間は周りの人間に言いふらしているとありますが、やはりクズですね。 ていうか、謝ってきておいて言いふらすなんてwwwwwwwww

non45
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり相手にきちんと誠意を見せようとするときは、口で言った方がいいですよね。 メールも善し悪しですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A