• ベストアンサー

これって疳虫なの?

うちのこ(もうすぐ4ヶ月)は寝ていても物音などが すると、ビクッとして手をひろげビックリしています。そして泣き出して起きる時もあれば、そのまま寝るときもあります。私は普通だと思うんですが、 姑が虫がでてる~と最近よく言い、何かのましたら?(CMのひおーきおうがん?)と言います。 夜中は普通に、朝まで寝るし大丈夫と思うのに、 その動作をみるたび言われるので一度聞いてみようと思いました。たまにですけど、ギャ~と泣く時もあります。でもほんとめったに泣きません。 お腹のすいた時と夕方にグズグズ言うくらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

全然普通ですよぉ。 例えば、自分たちにもこういう経験がありませんか?寝入ったなぁって瞬間に、スッと落ちるような感覚でビクっとしてしまうこと。同じことが幼い子供に起こったら・・・泣きますよねぇ。 睡眠が不安定なのもごく当たり前ですし、むしろ夜中まで寝てくれるなんてラクですよぉ。 疳の虫が強い状態は、もう少し激しい状態を言うのだと思いますよ。>ギャ~と泣く時がもっと頻繁だとか、寝むいくせに寝られないほど手がつけられないとか。 疳の虫ということ自体、私は好みません。だって、ウイルスやギョウチュウがいるわけでもないのに病気みたいな言い方をするでしょ?赤ちゃんは劇的な成長の中にいるんだから、それなりのひずみはあって当然だと思うんです。だって10ヶ月で人間の体になって、1年で体重3倍・身長2倍くらいになるんですよ。大人には無理。しかも大人は考えられるけど、赤ちゃんはほとんど受身で吸収・学習していく。そのプロセスで、少しくらい親を戸惑わせたって当たり前。 >寝ていても物音などが すると、ビクッとして手をひろげビックリしています・・・正常じゃないですか。耳が聞こえているし、聞こえてそれなりの反応をしている!眠りが浅いタイミングと深いタイミングで違いはあるでしょうけれどね。 お話の内容では、むしろ扱いやすい子だと思いますよ。それもお話の内容と今だけに限ってですが(笑)。 お姑さんたちは、忘れてしまっていることもありますし、孫というのは我が子とは違うようです。自分たちが夢中で過ごしたことを孫には過度に気が回ってしまうようです。キヤキオウガン・ウズキュウメイガンなど、まだちっとも必要ないと思いますよ。 育児と一緒に、お姑さんたちへの対応も必要かもしれないですね。心配事があれば、些細なことでもこうして外に出してくださいね♪今風の対応が聞けると思いますから。がんばって!

kengogo
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございました!! 安心しました!!

その他の回答 (4)

  • paje
  • ベストアンサー率12% (62/482)
回答No.5

物音がした時などに両手をがばって広げるのってモロー反射って言う原始反射でしょう。新生児の赤ちゃんからあってだんだんとなくなっていくものだそうです。原始反射にはこのモロー反射以外にも乳首(または乳首と間違って似たものに)吸い付く反射なんかもあります。 うちももうすぐ4ヶ月ですが、そろそろこのモロー反射も目立たなくなってきつつあります。 まぁ特に赤ちゃん自身に害があるわけでもないので、そのまま様子をみてもいいと思いますよ! 最後の1文がうらやましいママからでした~。

kengogo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!!

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

私も、普通だと思います。 大人だって、物音がしてビクっとすることは、あると思うのですが(^^; 赤ちゃんの場合、筋肉のつきかたや体の動かし方の自由度などの関係で、ビクっとした時に自然と、手を広げたような体位になるだけだと思います。 お腹がすいた時と、夕方にグズグズ言うくらいなら、むしろ親孝行ですよ。お腹がすいたら、グズって食事(母乳やミルク)を要求する必要があるし、夕方のグズリは黄昏泣きと言って、赤ちゃんにはよくあることです。 昔の人は、「とにかく、泣かずに黙っていること」が良いと思ってたみたいですね。 これは、ある意味、仕方なかったかもしれません。家事だって今のように便利なサービス・グッズもないし、電気もエアコンもなく、「夕方、暗くなる前に」「午後、寒くなる前に」済ませたいことも多かっただろうし、農作業だってあったし。 「泣くたびに抱っこしてたら、抱き癖がつくから駄目」も、抱き癖が悪いのではなく、泣くたびに抱っこしてたら家事も農作業もできないって事……泣いても動じない性格になれ、今で言うサイレントベビーにすれば泣かれずに済むってこと。 「虫が出ている」についても、本当に虫がついているのではなく、虫のせいにしているのでは? よく、疳の虫の薬ってありますけど、あれも、虫退治の薬ではなく、麻酔作用のある漢方薬だそうです。麻酔作用により、興奮を鎮めるようです。

kengogo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!!

  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.3

あ~、おばあちゃん達は言うかもしれませんね(^^; うちも義母に息子が生後半年ぐらいで「そろそろ(うずきゅーめーがん)飲ませないとね~」 と当然のように言われてびっくりしました(^^; うちの旦那は飲まされていたようです。 私は実家でも飲んでいたという話は聞いたことがなかったので(実際後で聞いたら飲ませたことはなかったそうです)「え~、そんなもの飲ませる気無いですよ。赤ちゃんは泣くものだし別に辛くないですから、飲ませないですよ」とはっきり言いました。 すると義母は「一定の時期になったら飲ませるものだと思ってたわ~」だって。 う~む・・・と思ってしまいました(^^; 赤ちゃんって物音に敏感ですよね~。 とか言いながらうちは一時期掃除機かけてても(もちろん昼間の話ですが)全く起きない時期がありました。 でも、それを越えたら逆にその音を怖がるようになり、 寝てても床のきしむ音で起きちゃったりしてました。 自分以外の外界に関心が行く時期に入ったんだと思いますよ。それって、社会性が芽生えてきた証拠なんですって。 とても大変になるかもしれませんが、ず~っと続くわけでもないので安心してください(^^)普通です!

kengogo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!!

  • papa-ra-pa
  • ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.2

普通よりだいぶマシな状態だと思います。 うちのなんて 上向きにしただけで起きたし、手を抑えておかないと起きちゃうし、スーパーの袋がガザガザしただけで泣き叫んでたし そのまま寝ているなんてことは『絶対に』ありませんでした ε=Σ( ̄ )ハァー 1歳近くまで抱いて一緒にトイレに入るほど離れてくれない・寝てくれない(離れたり布団に置くと泣き叫ぶので)子でした… 泣くとすごい泣き方をするのでお隣のおばさんが「何が起きた!?」とやって来るし、、3才位になるまで虐待していると思ってたみたい(爆) それに比べれば 全然 問題ないですヨ

kengogo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A