- ベストアンサー
地方での大型商業施設は、なぜ駅前に出店しないのか
旅行をすると、廃止必至のローカル線に乗ることがあります。 駅前には広大なスペースが手つかずの所も多いです。 地域の方に聞いたところ、クルマのほうがフットワークが軽快でいいと言います。 駅からはるか離れた場所には大型商業施設があり、いつもクルマ客で大盛況とのこと。 大盛況ならば、いっそのことローカル線の駅前に出店させたらいいのではと考えました。 高齢者や子供などは鉄道が必須ですから、ローカル線の存続問題も一気に解決する気がします。 駅から離さねばならない理由があるのでしょうか。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そういうのを「(国道)16号線現象」というそうです。交通量が多く道路沿いに大型店舗が多い国道16号線と似たような現象が日本各地で起きているそうです。 理由は他の人のおっしゃるとおりで、そういう場所のほうが土地代が安くかつ広い土地が確保できます。そこに大手デベロッパーが入ってそこに大型でかつ色々な店舗が入ったショッピングモールを建設すると見事にそこに人が集まるという寸法です。 ローカル線の問題を解決するなら、駅前の土地を郊外のショッピングモール並みの安い値段にしなければならないでしょうね。しかも、駅前の商店街を潰さないといけないでしょう。代わりにショッピングモールに出店できるとかね。しかし、昔ながらの洋品店がショッピングモールのユニクロやライトオンなどに対抗できるのかというと・・・ 交通手段が変わったというのが大きいと思います。江戸時代、江戸の東西の動脈であった甲州街道沿いにあった宿場町である調布や府中は大変に賑わっていました。当初国鉄(現JR)は調布に中央線を引こうとしましたが、蒸気機関車が今でいうところの環境破壊をするということで反対運動が発生。やむなく中央線は調布も府中も通れずに中野から立川まで一直線に結ぶコースとなりました。 その後、鉄道が発達すると吉祥寺や高円寺、中野が調布や府中より発展しました。 今は主要交通手段が鉄道から自動車に移ったので、街道は鉄道から道路になったということなのでしょうね。
その他の回答 (7)
- dogday
- ベストアンサー率29% (2313/7949)
ローカル線って、開業当時からローカルなので、その場所に駅を作ったのは個人的な地権者なのです。 自分の家の前に駅を作った。人によっては個人で鉄道会社と電力会社を作り、戦中までに国策で国有化されたのです。 その地権者が個人的に、ある意味無計画に、駅前開発を行って分譲したので、権利関係が複雑になっています。 現代の都市部の駅前再開発のほうが権利者の人数と組織的に楽。駅前自体が鉄道会社の土地で、再開発が考慮にあるから。 だから上野駅や吉祥寺なんかは再開発が非常に難しい。アメ横やハモニカ横丁が戦後の闇市であって、権利者不在の焼け野原に不法占拠で土地を取得した為、権利者が膨大、あるいは不在で、統一意見がとれないのです。 最近ブログで、群馬県太田駅の駅前開発に関する興味深い記事を読みました。 http://huusan.exblog.jp/17858430/ エロ無しですが風俗系のブログですので、閲覧注意
お礼
鉄道会社、地権者、商業施設オーナー、自治体すべての思惑が一致したならば夢はかないそう。 そんなことは夢のまた夢ですか。
- sujika
- ベストアンサー率24% (222/902)
こんにちは。 地方に住む者です。 前の方も言っているように、郊外の方が土地代が安いんです。 それに伴い、郊外の方が土地代が安いから、住宅地も出来るわけです。 地方の駅前に住んでいる人の方が少ないから、 必然的に、郊外の住宅地に近いところに、 大型商業施設が出来るわけです。 ましてや、ローカル線なんて1時間に1本ほどの便数では、 不便で使えません。 使っているのは、、学生と通院者くらいでしょう。 やっぱり車、自家用車OR公共バスが使いやすいんです。 私の住んでいるところは、駅前に古いビルばかりで、 これを壊して、更地にした上で、大型商業施設なんて 効率が悪いでしょう。
お礼
住宅地の開発からして郊外に行ってしまっては仕方ないですね。
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7787)
用地を安く、一括で買う(要するに何人もの地主と交渉する手間がない)ことが簡単だからです。 昭和末期まで栄えていたようなターミナル駅前では まだ鉄道での集客力がありますが、まとまった土地を手に入れられません(大きな工場跡地でもない限り) 路線の途中の駅で、閑散としている土地であればまだまとまった土地を買うことも可能ですが そもそも今の人たちは「一時間に一本の電車に乗ってお買いもの」には出ないでしょう。 となると駅前であることにこだわらず、「道路沿いのどこでもいい 」と考えて広い範囲から車で客を集める方が商売としては確実で土地も探しやすくなります。
お礼
駅前に全く何もなく、地権者も一人であったなら駅前出店も可能ですね。
- skip-man
- ベストアンサー率22% (344/1529)
ローカル線といえども、他よりは地代が高いし,住宅も有る。 工事期間中や商品の搬送・買い物客で交通量が増え事故の危険性も増すので、交渉が面倒。 高齢者や子供が頻繁に買物をするとしても,それで,列車を増やしても鉄道会社が利益を得られるか疑問。 まとめ買いする人は,絶対に車で来る。
お礼
一度クルマに慣れてしまったら、駅前でも鉄道よりもクルマ利用なわけですね。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
再開発という名目でなら可能ですが、一つの会社だけでは何とも成りません。また駅前ということで地主との話し合い、商店街との関係などもあります。 私が知っているのは、元々駅前に大きな工場などがあり、撤退後その土地を使って再開発という形で大型店舗が入るケースですね。それに大きくするために駅の改修工事も含めて行わないと、今まで少ない乗客で対応できた駅が乗降客増加により混乱を招く恐れもあります。 ただ、駅前再開発となると膨大な予算を必要としますので、そう簡単にいかないのも現実です。
お礼
手軽に出店する方法が今の状態なのですね。
・駅から離れるほど、土地が安い。店舗も駐車場も、広く取れる。 ・多くの客は車で来るので、土地の高い駅近に出店してもメリットが少ない。 ということでしょう。 出店と、ローカル線の維持は、関連付けて考えていないと思います。
お礼
商業施設のオーナーが地元の鉄道会社と関係があればよかったのでしょうね。
- nekonynan
- ベストアンサー率31% (1565/4897)
駅前は土地の権利関係が複雑 既存店の反対など 土地は、離れた場所が安い 土地所有者が少ないので郊外の方が纏まりやすい 農地などは、後継者の関係で転用したい ってことです
お礼
なるほど、利権関係の調整は難しいですからね。
お礼
うーん、暮らしを考えてみた場合、ショッピングモールが第一の条件のようになっているわけですね。 鉄道も大切だが、簡単に暮らしが便利になる方法が現状のスタイルなのですね。