- ベストアンサー
NASにlost+found。アクセスできない
- Windows7上のLS-WTGL/R1シリーズというバッファローのNASで、突然lost+foundディレクトリが表示され、アクセスできなくなってしまいました。
- データ復旧天使というソフトを使用してXFSのパーティション内にはshereフォルダがありましたが、写真フォルダだけがなくなっていました。
- RAID1のリビルドを行っても壊れたデータを再構築しても意味がないため、現状のDISKからのデータ救出が優先されるべきです。今後のデータ保存方法についても検討が必要です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、NASを組み立てネットワークに接続してください。 次に TeraTeamProをダウンロードしてください。 次に http://bigright.blog94.fc2.com/blog-entry-220.html を参考にNASをtelnetで立ち上がるようにしてください。 次に TeraTeamを立ち上げ、NASのIPアドレスを入力し「telnet」でログインしてください。 以下Linuxの操作になります。 ユーザ名の入力を促すプロンプトが出ますので root と入力してください。 うまくログインできたらrootのパスワードを設定してください。 cd / passwd root このときに「enter new password」とでますのでパスワードを入力(Re-enter passwordと表示されるので同じパスワードを入力) ls -la(ディレクトリ・ファイルとアクセス権限(パーミッション)の表示) もしshareが見つからなかったら find / -name share -print でshareディレクトリを探す。 ヒットしなかったら find / -name "share*" -print shareが表示されたらパーミッションを変更 chmod 777 -Rf /パス/share (パスはfindコマンドで見つかったshareのフルパスです。) shareディレクトリがあるパスに移動します。 cd /パス ディレクトリを作成します。 mkdir xxxx(ディレクトリ名は何でも構いません) 作成したディレクトリのパーミッションを変更します。 chmod 777 -Rf /パス/xxxx lost+found内のファイルをxxxxにコピーします。 cp -R lost+found xxxx lost+foundディレクトリとxxxxディレクトリのファイルサイズを確認します。 du -k xxxxディレクトリの内用を確認します。 ls -la ./xxxx ファイルサイズが同じであればlost+foundを削除します。 rm -rf lost+found NASを再起動します。 これでPC側からshare/xxxxxのファイルが見えたら成功です。 作業は慎重に行ってください。 ご参考まで
その他の回答 (3)
- ovtave-G
- ベストアンサー率42% (68/159)
#1です。 1つ目に試して頂きたい方法としてWindows7のDOS窓からrobocopyコマンドを使ってみて下さい。(NASのディレクトリのドライブ名を「x:\」と仮定します。) 1)Winキー+Rで「ファイル名を指定して実行」→「名前(O)」に「cmd」で「OK」(DOS窓が立ち上がります) 2)PC上のできるだけ容量の多いローカルドライブ上にディレクトリ(フォルダ)を作成。 例えばD:\に空き容量があればd:\直下にでもlbakディレクトリ(ディレクトリ名は何でも良いのです)を作成。 e.g) > d: > mkdir lbak 3)robocopyコマンド発行 e.g) > robocopy x:\shrare\"lost+found" d:\lbak /E /COPYALL /W:0 /R:0 /XJ (lost+foundがshareディレクトリから見当たらないと言うことなので、share\の後に「l」と入力しtabキーを押せば「"lost+found"と出てくるかも知れません。) 上記処理でエラーが発生していなければ"lost+found"ディレクトリ内のサブディレクトリ以下がd:\lbakにコピーされています。 ディレクトリ/ファイル名は確かinodeからみのディレクトリ/ファイル名になっているはず?なのでファイルの拡張子もどうなっているか、当方見当が付かず申し訳ありません。 もし、上記方法は使えない場合は連絡頂けたら幸いです。 ご参考まで。
- pakuti
- ベストアンサー率50% (317/631)
ファイルが復旧できるかどうかは微妙ですが パーティションの復旧ソフトを利用するか Linuxマシンに繋ぐ事で、ファイルが取り出せる可能性があります。 復旧ソフトは、有償・無償を合わせて色々ありますが 壊れ方によって、得手・不得手があります。 色々試してみると、復旧出来るかもしれません。 無償のソフトは結構あるのですが、基本英語のソフトが多いです。 状況からすると、lost+foundにファイルが保存されている可能性が高いので Linuxマシンに接続すれば、取りだせる可能性が高いように思います。 http://www.linux-beginner.com/linux_map7.html
- ovtave-G
- ベストアンサー率42% (68/159)
BuffaloのNASですか。当方利用したことがありませんが、PCからはどのように見えるのでしょうか? (ネットワークドライブとして??) それはさておき、LS-WTGL/R1(以下、NASと称します)にもOS(多分Linux)が利用されています。 それを前提として、 「lost+found」と言うのはLinuxがブート時にfsck(Windowsで言うchkdsk+deflag)が必ず実行されます。その時に破損ファイルの断片を収めるディレクトリが「/lost+found」ディレクトリであり、Windowsではどのように表示されるか当方では解りません。 「/lost+found」ディレクトリが見えると言うことは、個人でのご利用でしょうか?ともかく「/lost+found」のディレクトリの復旧は「ほぼ、無理」と思って下さい。 raid1でご利用とのことですが、raid1はバックアップではなく「Availability(可用性)」を高める(つまり、高い稼働率の維持)」であり、バックアップではありません。 それよりも日々のバックアップの方が重要です。 数TBものストレージのバックアップは大変です。やはりストリーマ(DAT,DLT,LTO等)が有利ですがパーソナルユースでの導入はコストがかかりすぎてしまいます。 どうしても「保存」したいファイル、データ、フォルダはDVD-Rに保存し、直射日光に当たらない場所へ保存すべきです。そうすれば約50年はデータ消失は免れると思います。 >また、RAID1のリビルドを行いなさいといったメッセージが表示されるのですが、これは行った方が >良いのでしょうか?再構築されても壊れたデータを再構築してもどうなのかと・・・、それであれば >現状のDISKからのデータ救出を優先したほうが良いのかと? 重要なファイル、データ、ディレクトリをバックアップを取ってからrebuildして下さい。 NAS側からrebuild要求が発せられていると言うことは、raid1のどちらかのディスクに問題があると思います。 過去にraid5を構成していたディスクアレイの1つのディスクのエラーに気がつかず2つディスクがクラッシュしてし、データもろとも吹っ飛んでしまった、と言う経験があります。早急にrebuildして下さい。 できればOFFLINEでできれば理想です。rebuildにはかなりの時間を要し、ファイルなどの新規作成・更新を考えるとそのファイルなどもrebuild対象になるからです。 補足 NASをWindowsからアクセスするには、NAS側で「CIFS(SMB)」プロトコル経由でアクセスしなければならないのですが、NASがどのようにディスクアクセスさせているかはBuffalo社(telnetもしくはsshでNASにアクセスしてみれば解るのですが・・・)はどんな仕組みを利用しているのは解りかねますが(Samba?それともmount -t cifs・・・)、Macintosh場合はFreeBSDunixベースなのでnfsでマウントすると、いかにもNASがローカルディスクに見える利点があります。 ご参考まで
補足
ご回答頂きまして、有難うございます。 >>BuffaloのNASですか。当方利用したことがありませんが、PCからはどのように見えるのでしょうか? ドライブとして認識させていましたので、普通の追加ドライブの様に見えます。 開くとフォルダがあるといったイメージでした。 >>それはさておき、LS-WTGL/R1(以下、NASと称します)にもOS(多分Linux)が利用されています。 その通りで御座います。 フォーマットはXFSということでした。。 >>「/lost+found」ディレクトリが見えると言うことは、個人でのご利用でしょうか?ともかく>>「/lost+found」のディレクトリの復旧は「ほぼ、無理」と思って下さい。 これはがーんですね・・・。涙涙) 10GB程度の写真が入っていたのですが、全て消えたのでしょうか。悲しすぎます・・・。 >>どうしても「保存」したいファイル、データ、フォルダはDVD-Rに保存し、直射日光に当たらない場所へ保存すべきです。そうすれば約50年はデータ消失は免れると思います。 今思い返すとその通りですね。 何かに依存しすぎていると悲しい事になることを実感しました。泣) もう少し、ない知識を振り絞って、写真一枚でも復旧出来るように頑張って見たいと思います。 いつか何処かで誰かの参考になるかもしれないので、この質問はもう少し開かせてください。 進展があれば書いて行きたいと思います。 また、何かその他アドバイスなど頂けるものが御座いましたらよろしくお願い致します。 有難うございます。m(_ _)m
補足
ovtave-Gさん有難う御座います。 遅くなってしまい申し訳ありません。 ご連絡頂きました方法を試してみようと試みたのですが・・・。 コマンド入力しながら気が付いたのですが、現在NASから外した状態にあるためWindowsではHDDを認識してくれません。これは、フォーマットがXFSのためだと思われます。 この場合、どうしたら良いでしょうか・・・。 壊れた状態でも良いのであれば、再度NASに繋ぐことで一応表示は出来ると思います。 しかしながら、その状態ではNASのドライブ内を表示するだけで、どのデータにもアクセスは出来ない状態です。(開こうとすると固まってしまいます) 現在も色々と調べております。 引き続き、アドバイス頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。