ベストアンサー 1月2日3日は何故世間一般休日? 2012/05/05 17:13 1月1日は、国民の祝日。では、2日と3日は、国民の祝日でないのに、公然と官公庁等は何故休みになるのかわからないのです… ちなみに私の会社も当然のごとく休みなので、それはそれで嬉しいのですが。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nekonynan ベストアンサー率31% (1565/4897) 2012/05/05 17:23 回答No.1 ・行政機関の休日に関する法律(昭和63年12月13日法律第91号) ・裁判所の休日に関する法律(昭和63年12月13日法律第93号) ・国会に置かれる機関の休日に関する法律(昭和63年12月27日法律第 105号 があり 次の条文があります。 1.日曜日及び土曜日 2.国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日 3.12月29日から翌年の1月3日までの日(前号に掲げる日を除く。) が休みなのですよ 質問者 お礼 2012/05/05 18:23 本当に正確な回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) ka28mi ベストアンサー率41% (969/2315) 2012/05/05 17:34 回答No.2 40過ぎの会社員です。 12月28日が御用納め、1月4日が御用始。 盆と正月が休みだった風習により、近代日本になった時からの習慣ですね。ちなみに官公庁の休みは、法律で定められています。 余談ですが、昭和の終わりくらいまでは、御用納めと御用始も実質休みのような風潮があり、官公庁に限らず若い女性が振袖を着たりというようなこともありました。御用始は勤務を要する日じゃないか、という「正論」によって、そういう風景も消えました。 私が子どもの頃は、まだ百貨店なんかも3日か4日くらいまでお休みで、お年玉をもらったものの使う店は開いていない状態でした。年末年始だからと言って休業のお店が多いのは不便だという「正論」によって、元旦から開いている店も多くなりました。 主張は正しいし、便利ではあるものの、ゆとりはなくなったよな、と感じます。 質問者 お礼 2012/05/05 18:19 早速の分かりやすい回答ありがとうございました。 私は今日が初めてなので皆さんの豊富な知識にただ感心するばかりです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会その他(社会) 関連するQ&A 1月2日と3日の扱い 1月1日は内閣府のHPでも国民の祝日とされていますが ・・ いまさらながら恥ずかしいのですが、2日と3日って どんな扱いなのでしょう。大抵は企業や学校は休みです。 あ、そもそも役所も休みですよね。扱いは何なのでしょう 「昭和の日」制定に伴って「国民の休日」は? 5月4日は「みどりの日」になるそうですね。 祝日と祝日の間は、「国民の休日」という休みですが、それはどうなるのですか。 「昭和の日」制定に伴って「国民の休日」は? 4月29日の「みどりの日」は「昭和の日」、「みどりの日」は5月4日になるそうですね。 祝日と祝日の間は、「国民の休日」という休みですが、それはどうなるのですか。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 日曜日は法的に休日? 国民の祝日に関する法律(祝日法)では、国民の祝日を休日と規定していますが、日曜日を休日とする規定はありません。 しかし、一般的に「土曜・休日」という場合、休日に日曜日を含んでいますね。他の法律で、日曜日は休日と規定されているのでしょうか。それとも、単なる慣習的に呼ばれているだけなのでしょうか。 また、昨今では官公署などは、土日休みになっていますが、日曜日を休日に含めても土曜日は休日に含めていませんね。土曜日と日曜日では、何らかの法的な相違はあるのでしょうか。 休日はどこになるのか? おはずかしながら、初歩的な質問をさせてください。 就職活動中なのですが、「日曜日と、祝日含む週休2日」という会社は、どこが休日になるのですか? 祝日がある週は、日曜日と祝日。 祝日がない週は、日曜日とどこかの日1日。 この解釈であってるでしょうか? ちなみに年間休日110日となっています。 1月1日は国民の祝日という概念なのでしょうか? 1月1日は国民の祝日という概念なのでしょうか? 国民の祝日に 元日をいれてる所といれてない所がありますが どちらが正しいのでしょうか? 父の日はなぜ国民の休日(祝日)にならないのでしょうか? 父の日はなぜ国民の休日(祝日)にならないのでしょうか? 家族のために全国のお父さんはがんばっているのになぜ祝日にならないのでしょうか? 子供と母は、ちゃんと5月5日に選ばれて国民の休日になっているのに これではちょっと不公平じゃないでしょうか? 2009年9月は20日から23日までは4連休? カレンダーを見ておりましたら、2009年9月は9月21日が敬老の日みたいですので23日秋分の日だとすると間の22日も国民の休日となるのでしょうか?祝日と祝日の間は国民の休日となると、法律で決まっていると聞きましたので、質問します。 退職日が休日 QNo.4438341で質問させていただいたものです。 11月末に退職し、12月1日から新しい会社で働く予定になりました。 ただ、29日に退職すると11月分の年金は自分で払わなければいけない思うので、30日に退職したいのですが、30日が日曜日で会社が休みなので、退職を申し出たら29日(出勤日)にしろと間違いなく言われます。 これまでに辞めていったひとも、同様の場合1日ずらして辞めています。29日にずらせと言われた場合、どのように対応して30日にしてもらえばいいでしょうか。 また、休みの日には退社できないというような社内規約がある場合(確認はできない状況です)、これは無視して30日を退職日に指定することはできますか? それと、30日付の退職届を出したのに、29日に勝手に変更される可能性はあるでしょうか。それを確実に阻止する方法もできればお教えください。アドバイスよろしくお願いいたします。 就業規則に規定されている休日の解釈について 就業規則には休日について次のように規定されています。 1.法定休日を日曜日とする。 2.所定休日は次のとおりとする。 (1)土曜日 但し、日曜日を起点とした週に祝日がある場合の土曜日で祝日と重複しない場合は所定労働日とする。 (2)国民の祝日 (3)年末 年始(12月30日、31日及び1月2日、3日、4日) 条文をそのまま当てはめると2017年は1月2日が振替休日なので、その週の土曜日である7日は所定労働日ということになるらしいのです。所定休日と国民の祝日が重複している場合の規定がないのですが、やはり7日は所定労働日と解釈されるべきでしょうか。 また、(3)年末年始に1月1日が含まれていないことから、1月1日は国民の祝日で所定休日であることを前提でこの規定を作成したと解釈した場合、2017年は1月1日が日曜日であるから、7日は所定休日となると個人的には考えられるのですが皆さんの解釈はどうでしょうか? 法解釈に詳しい方よろしくお願いします。 休日を買い上げることが出来るか? 会社の規則では、「日曜、祝日、祭日、は休日とする」となっています。それが出勤するようになり、日曜出勤は、代休に・・祝日、祭日出勤は買い上げ又は、代休に・・となりました。休みを会社は、買い上げることができるんでしょーか?極端に言えば、1年365日休みを与えず、仕事にでたらその分お金を上げますって可能なのでしょーか? また、日曜出勤をした場合、代休を頂いているんですが出勤した場合は、割増賃金を会社は支払わなくてはいけないのではないでしょーか? (確か、代休と振替休日とは違うって何かの本で見たことがあります。)よろしくお願い致します。 振替休日 どこで聞いたらいいのかよくわからなくて、ここで質問することにしました。いま祝日について調べています。振替休日のことなんですが、祝日法とやらでは『「国民の祝日」が日曜日にあたるときは、その翌日を休日とする』ってありますよね。 たとえば5月の3連休で、3日が日曜だったとすると、6日は振替休日になるんでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 1月2日って郵便配達は昔からありましたか? さきほど、ゆうメールが届きました。 31日の夜中に出したそうなので3日に届くと思ってましたが 今朝届きました。 記憶では1月1日は祝日だけど普通郵便(年賀以外)も配達があるので かわりに2日が休みだったと記憶してたのですが 民間になってから2日も配達するように変わったのでしょうか? 11月2日は休みにならないですか 今度の11月2日は日曜日と祝日に挟まれているので休みだと思うんですけど・・・ カレンダー見たら普通の日になっています。3連休になりませんか? 国民の休日という名称を定めたものは? たいていのカレンダーには5月4日は「国民の休日」とありますが、「国民の祝日に関する法律」では「休日」とあるだけで「国民の」は付いておりません。 また、日曜が祝日である場合の翌日の月曜日も「振替」休日ではなく「休日」です。 これらの名称は、いったい何を根拠にしているのでしょう。 休日出勤を断ることはできますか? 小さなお店の店長をしています。 現在は完全に週休2日です。 最近、売り上げが下がっており、もしかするとオーナーから週1日休みにしろと言われる可能性があります。 けれども、私はお金を貯めたいので休日もアルバイトをしており(会社で禁止はされていません・・・とくに会社にはアルバイトをしているとは言っていませんが)、週1日休みになるとアルバイトの日にちが減るので困ります。 もし会社から週1日休みにしろと言われた場合、断ることはできるのでしょうか? ちなみに正社員という肩書きではあるのですが社会保険、雇用保険などは加入しておらず、アルバイトと何が違うのかわからない雇用条件です。 ボーナスはありません。 売り上げが伸びたところで、会社の都合で昇給するのは来年の7月です。 入社時の募集要項は週2日休み、1日11時間労働でした。 「三月三日」について教えてください 五月五日は祝日なのに なぜ三月三日は祝日じゃないのででしょうか? 教えて下さい! 世間では12月31日生まれが最も遅い 学年は4月1日生まれが最も遅いけど世間では最も遅い誕生日は12月31日ですか。 国民の休日 国民の休日はどういうときにあるのですか? 祝日と祝日の間の日は 全て国民の休日になるのでしょうか? 月に何日の休みですか? 皆さんがお勤めのところは月に何日休みがありますか?今回私が面接を受けたところは月に四日しか休みがありません。なんかコレが引っかかって辞退しようかと考えています。やっぱり今どき休みが少なすぎるかな…と。今までの質問や回答を見てもまともにお休みが取れていない方も沢山いらっしゃるみたいですね。このご時世月に四日が当たり前な世の中なのかな…と(それもムカツクが)、気持ちは揺れています。 ですので、皆さんの回答を伺って参考にさせていただきたいと思っています。ちなみに私の友人は「そんな会社アカンやろ」と。 また、私が受けた会社のように月に四日しか(又はそれ以下)休みがない方はどのようにその貴重なお休みを過ごしているのか教えていただけますか?週に一回しかない休みに張り切って出かけても逆に疲れたりしません?よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 法律 行政・福祉 その他(社会) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
本当に正確な回答ありがとうございました。