• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護のデメリットについて)

生活保護のデメリットは?

このQ&Aのポイント
  • 生活保護を受けることによるデメリットとして、就職活動や転職の際に偏見の目で見られることがあります。
  • また、生活保護を受けていることが知れ渡ると、社会的な信用や自尊心が低下する可能性もあります。
  • 一方、生活保護のメリットとしては、生活に安定感を持たせることができる点や、生活必需品や医療費の支給があることが挙げられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.10

最初の質問に戻ります。 傷病手当などが受給できるなら、そちらが生活保護より優先します。 生活保護受給は判る人には判ります。 医療機関の窓口で一部負担金を支払ってない患者は、障害、母子などの福祉医療対象か、生活保護受給者です。 特に障害もなさそうな、稼働年齢層の男性がそうならば判ってしまいます、病院なら人も多いですが、調剤薬局ならなおさらです。 また、稼働年齢層の人が働きにも行って無さそうだ、それと言って羽振りがよさそうでも無いとなると周囲はそういう眼でみるでしょう。(何十人に1人は生活保護を受けている状況です、地域によってはもっと多いでしょう。) 次に決まった就職先に知られるか?という事ですが、履歴書の職歴欄をどうしますか? 空白期間をごまかせればいいですね... 現在のご病気の詳しい内容が不明ですが、一度、福祉事務所に相談に行かれればいいのではないでしょうか?

onigirimasuya
質問者

お礼

傷病手当金は、病気が治っていないにも関わらず、まもなく受給期間が切れてしまいます。 そして、まだ少なくとも1年程度は治る見込みはありません。 さらに、病気が治らず労務できない状態が続くと失業給付も受けられず、さらに働くこともできないので、これからどう生計を立てようかと頭を抱えております。 就職先に知られるかどうかについては、職歴の空白期間があることは、どうせ病気で働けないのであるから、もういいんです。(雇う側にとっては、病歴のある人間を雇いたくないのはその通りだと思っていますが、そこは受け入れるとして) 生活保護を受けていたことが、入社時の手続や、入社後に判明しないかどうかということが気懸りであったのですが、大丈夫でしょうか。

その他の回答 (9)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1695/4880)
回答No.9

>生活保護法による医療を受けられる医療機関のリストのようなものをご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。 アナタが何処に住んでいるのかも判らないのに??? 行政レベルでは医療券を受け付けている医療機関リストは持っているだろうけど、公表に馴染むモノじゃないから、個人レベルでそのような情報を持っているのかしら? ま、ほとんどの保険診療機関では受診可能で、自由診療の医療機関はまず無理・・・でしょうね。

onigirimasuya
質問者

お礼

<生活保護法の医療を受けられる医療機関のリスト おっしゃる通りでした・・・・・・・・ 現在の診療は保険医療機関で、健康保険適用で受けています。

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.8

少しづつずれた回答が続きますね。 「生活福祉資金貸付」は自治体ではなく、都道府県の社会福祉協議会が実施主体ですよ。 お問い合わせ先は市町村の社会福祉協議会になります、市役所、町村役場ではないですよ。 当然、貸付なので審査があります。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatsu-fukushi-shikin1/index.html
onigirimasuya
質問者

お礼

ご回答とご指摘ありがとうございます。 リンク先を拝見しますと、認識がずれたご回答をお寄せ頂くようになってきてしまっているようです。 何が本当なのか混乱しそうですが、「生活福祉資金貸付」の実施主体は都道府県の社会福祉協議会なのは間違いなさそうで、大変助かります。(あくまでも申込の相談窓口が市町村の社会福祉協議会) 個別の貸付資金の種類のうち、生計を成り立たせるためにある程度まとまった資金の貸与を受けられそうなのは、「総合支援資金」と「福祉資金のうちの福祉費」になりそうですが、いずれも貸与なんですね。(当たり前といえば当たり前ですが) もうすぐ貯金が底を尽きそうで、なおかつ療養中の高額な医療費を払い切って、社会復帰できるまでには数百万円以上の債務を抱えることになりそうです・・・(いつ終診となるか、まだわかりませんし) そうなると、民事再生などを取る他ないんでしょうか。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1695/4880)
回答No.7

判で押したように「生活保護=自動車は絶対ダメ」と仰る方が目立ちますが、数年前から「公共交通機関では通院困難な医療機関で治療を受けるため」などの具体的な利用目的があれば、一定の制限下で自動車の保有が認められることも珍しくありませんし、職業訓練校への通学など「社会復帰」に繋がる目的であれば、むしろ好意的に捉えている自治体(ワタシは、関西O市N区役所で聞いた)もあったりします。 原付といえど、ただ単に「あれば便利だから」程度の理由であれば所有は難しいでしょうが、相応の理由があれば担当ケースワーカーなどに相談して自動車保有が認められるケースも少なくありません(言うまでもないけど、自動車保有が認められとしても、維持費まで面倒見てくれるワケじゃないので、念のため)。 あと >生活保護を受けると全額免除の医療補助に切り替わるようなので、保険証自体はおそらく変わるのではないかと思っています。 変わるかどうか以前に、生活保護受給者に保険証はありません。 医療機関を受診する際には、対象施設を指定した「医療券(自治体によりフォーマットに違いがある)」が発行されます。 なお、原則として、事前の申請が必要ですが、緊急時には受診後に福祉担当課に連絡して、医療券を発送してもらうような運用がなされています。 このほか、ケースワーカーの定期的な家庭訪問を受ける必要もあり、状況によっては生活指導に従う必要もありますし、転居も自由に出来ませんし、財産の所有制限など、ある程度の自由が制限されます。

onigirimasuya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自動車・原付等の保有が認められるかどうかについては、自治体やケースワーカーによって異なるようおなのですね。もちろん、その維持費が出るわけがないのはもっともな事だと認識しています。 医療費の件でご質問なのですが、 <生活保護受給者に保険証はありません。 <医療機関を受診する際には、対象施設を指定した「医療券(自治体によりフォーマットに違いがある)」 <が発行されます。 <なお、原則として、事前の申請が必要 とありますが、生活保護法による医療を受けられる医療機関のリストのようなものをご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。 現在、療養加療中で、医療費の支出が凄まじいことになっていますので、そのままの病院に通院できるのか、又は対象施設はごく少数に限られていて、転院しなければならないのか等、わかりましたら、とても助かります。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.6

ありゃ、すいません、生活扶助と言ってはいけないですね。 のような、生活資金融資とかそのような制度です。 http://www.town.sakae.chiba.jp/index.php?code=114 2>労災認定は受けましたが・・今も労災給付が降りている期間ですが、・・ 治療費や休業費は出ています。 3>わたしが間違えました。 労災の休業補償は出ていません。 労災が発生した会社で、勝手に私が私傷病に罹ったことになり、退職させられ いったいどっちなんだか。自分に収入があるかどうかすらあやふやなのですか?

onigirimasuya
質問者

お礼

生活資金融資制度、私の自治体にもあるようでした。(今日は休日なので問合せできませんが) 休業補償は、単なるタイプミスです。療養給付と一緒に、受けていない休業補償も書いてしまい申し訳ありません。 現在の収入は、傷病手当金しかないことは間違いありません。

回答No.5

生活保護を需給する際の制約(デメリット)等は、地域の福祉事務所によって違います。 都市部では原付はNGがほとんどですが、地方によっては交通網が発達してない等の理由で、可能(条件付きだと思いますが)だったりする事もあります。 地域によっては自転車もNGになる事もあります。 ですから、ココで質問されても、正確な回答は得られない可能性が高いです。 回答者の方々のお住まいも様々な訳ですから・・・。 連休明けにでも、福祉事務所へ行って相談されるといいと思いますよ、 可、不可は別として、話は聞いてくれます。

onigirimasuya
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 地域の福祉事務所によって対応が様々なのですか。 制度を見たら、何級の地域などと決まっていたので、ある程度統一されているのかと思ったのですけれど… 連休明けに、福祉事務所に相談してみたいと思います。

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.4

>生活扶助というのは生活保護の中の生活扶助制度があるのでしょうか。 >こちらもよくわかりませんので役所にいって聞いてみたいと思いますが、詳しくおわかりでしたら教えていただけませんでしょうか。 少なくとも、日本では国の制度にはありません。 どこかの自治体独自制度かもしれませんが、私は聞いた事がありません。 「生活扶助」というのは生活保護による8つの扶助の内の一つの名雨です。

onigirimasuya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。おっしゃる通り、生活扶助というのは、生活保護の8つの扶助のうちの一つに 生活扶助というのがあるだけですよね。 (1.生活扶助の他に、2.教育扶助 3.住宅扶助 4.医療扶助 5.介護扶助 6.出産扶助  7.生業扶助 8.総裁扶助) 生活保護と別に、生活扶助があるというのは、私も聞いたことがないんですよね。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.3

あれれ? 休業補償が出ているのですよね?休業補償が生活費ですよ。賃金の補償ですから。所得が無いというのは間違いです。 8割のはずですが、それで生活が成り立たないのでしょうか?以前は最低賃金レベルだったのですか?それでも、補償が出ている以上、生保は有り得ません。 それが切れてから、という事になります。 原付がグレーゾーンですから、自転車は問題ありません。よほど高価なものでない限り。 書面で知られる、というような事ではなく、市役所の職員でも中にはアホが居ますから、おしゃべりする可能性も結構あるという事です。 ただ、前に書いたように、就労すれば保護は打ち切られますから、単純に知られる事はありません。 保険等は国保から動くだけの事です。(あれ?保険証に記載があったかな) 生活扶助は生保ほどの条件ではないので、生活がどうしても苦しいのなら可能性はあると思います。 ただ、労災補償が出ている以上、それ以上の生活を望むのは難しいような気がします。

onigirimasuya
質問者

お礼

#2さんへのお礼で、わたしが間違えました。 労災の休業補償は出ていません。 労災が発生した会社で、勝手に私が私傷病に罹ったことになり、退職させられ、 そのために、その会社で休業はしていないのです。 ですから、休業補償の給付は受けていません。 会社に知られる経路としては、アホな公務員がしゃべっちゃうことがあるというのはわかります。 ちなみに保険証は現在国保ですが、生活保護を受けると全額免除の医療補助に切り替わるようなので、 保険証自体はおそらく変わるのではないかと思っています。 ただし、就労したときに、保険加入するときは、社会保険や国保に動くだけのことで、 以前、就労した時は、前の健康保険を会社に出さなくても手続はできたように思います。 こんなわけで、労災保険上の休業補償は受けていないまま、業務上の傷病が残ったまま退職させられてしまったのですが、どうすればいいのでしょうか。

  • aki567
  • ベストアンサー率32% (141/439)
回答No.2

生活保護のデメリットは、いろいろと制限がある事です。かなり緩和されてきていますが、昔はテレビが持てないとかと言う制限事項がありました。詳しくは福祉事務所で聞かれると良いと思います。 生計を維持できない(親族の協力が得られない等)なら生活保護は仕方ないでしょう。 それよりも、劣悪な勤務環境で病気になったのなら労災認定を受けられなかったのでしょうか?労災なら、このような心配はなかったはずです。また雇用保険(失業保険)が90日と言うのも本人都合で辞めた場合でしょう?会社に解雇されたなら会社都合の退職でもっと雇用保険はもらえます。 労災なら、その障害度合いにもよりますが、治る病気なら治るまでもらえて治れば求職活動して就職すれば良いのです。もちろん労災年金はその時点で打ち切られますが。 お話を聞いていると、前の会社は労災隠しをしているように思えます。劣悪な労働環境から労災認定者を出したとなったら会社の信用もなくしますから。そして、診断書を出したら辞めさせる。まったく持って労災隠しですね。生活保護も良いですが、労働基準監督署に行ってこの話をして見られてはどうですか?解決策は無いかもしれませんが、もしかすると労働基準監督署が入って、労災の認定を受けられるようになるかもしれないですよ?解雇も不当だと思いますし、自己都合で辞める事もないと思うのですが。

onigirimasuya
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 <劣悪な勤務環境で病気になったのなら労災認定を受けられなかったのでしょうか 労災認定は受けましたが、その後労災となった企業から退職を強要され、別の企業で働くことになってしまったために、今も労災給付が降りている期間ですが、一旦退職してしまったのです。 (労災の療養中は解雇できませんが、会社が変わったために解雇や自己都合退職になってしまうのです) <前の会社は労災隠しをしているように思えます。 労働基準監督署に行き、そして労災給付は出してもらえるようになったので、お金が掛からずに治療費や休業費は出ています。しかし、生活費その他は出ません。 以上のように、治療費は出るのですが、その他生活費等が出ないのですが、何か良い制度がありましたら再度ご回答いただけると嬉しいです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

傷病手当金とかあったのですが、、(条件が合えば退職後でも申請、受給可能です) 生活保護ですが、まず、貯金があるとアウトです。おおむね30万とかを切るまでは申請すら受け付けてもらえません。 申請してもおりる保証は全くないのでギャンブルみたいなもんです。 受けると、自由がかなり制限されます。 自動車なんかは当然、売却を強制されます。バイクも不可。生活にどうしても必要な場合だけ、原付が黙認される可能性がある程度です。なぜかと言えば、維持費もさる事ながら事故を起こした場合にどうしようもないからです。補償や任意保険のお金を税金で賄う事はできません。 住居も、家賃が高い場合は市営住宅などへ引っ越しを強要されます。 さすがにエアコンはOKになりましたけど。 仕事ですが、普通の収入が得られるぐらいになれば保護は打ち切られますから関係ないでしょう。知られる可能性はありますが、致し方ありますまい。 バイト程度なら保護を継続できますし、自治体としてももちろん奨励します。保護を減額できます。 生活保護ではなく、生活扶助のような制度もあります。こちらは額が低いかわりにずっと自由が効きますので、いずれにしろ役所で相談されるといいです。

onigirimasuya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 貯金もありません。手当金などで自転車操業の状態でやりくりしています。 自動者、バイクはありません。自転車はありますが、これも売却を矯正されてしまうのでしょうか。 仕事は、知られる可能性があるとしたらどういう経路(書面等)で知られるのか、おわかりでしたら再び回答頂けると助かります。 生活扶助というのは生活保護の中の生活扶助制度があるのでしょうか。こちらもよくわかりませんので役所にいって聞いてみたいと思いますが、詳しくおわかりでしたら教えていただけませんでしょうか。