• 締切済み

青点滅のNASからのデータの退避できませんか

バッファローのNASが青点滅で起動しなくなりました。 HDDの復活業者に見積り依頼をするとHDD自体は破損していないとのこと。 メーカー修理をする前にデータの退避をする手はないでしょうか? 機種は、バッファロー LS-WX2.0TL/R1 です。 青色点滅で起動しない場合には、メーカーに送って修理となるようなのですが、HDDのデータ保証というか返却時には出荷状態にもどすとのことで・・・・・・ RAID2でミラーをとっているので、同じデータは2つできているのでなんとかして消されてしまうことだけは回避したく思っています。 とにかく、HDDが2つとも無事らしいので、これを消さないで修理に出したく思っています。 考えた手段としては 1)メーカーに修理依頼をするときに、ダミーのHDDを入れて修理してもらう 帰ってきた時にHDDを入れ替えて元に戻す。 2)HDDを入れるUSB筐体を買って、PC本体のHDDにデータを退避させる。 3)同じ機種を買ってHDDを差し替えて、そちらでとりあえず使いながら、現在のものに新しいののHDDを差し替えてメーカー修理にだす。 ただ、NASの設定上でそんな簡単なもんじゃないということもチラリと読んだりもしているので・・・ どうせ費用をかけるのだったら、同じのをもう1台買ってデータをそちらで見えるようにする手はないか。。。。とかいろいろ考えているのですが。。。 HDD復旧業者に見積依頼すると30万以上をふっかけられているのでとてもじゃないけどそこまでは払えないし。

みんなの回答

回答No.2

>RAID2でミラーをとっているので・・・ 文面から自分でどのようにNASを使用されているか詳しく分からない様ですね。 RAID2っというのはありませんが、たぶんミラーリングの事と思いますが。 2つのHDDのどちらかが不具合を発生しているものと思います。 ミラーリングしていれば、1台HDDが壊れてもデータ紛失しませんが 貴重なデータならバックアップを取るなどしてHDDが2台とも壊れる前に 対策を考えた方が良いと思います。 ちなみに私の知る限りではバッファローのHDD・NAS製品は壊れやすいので 購入をお勧めしません。 この様な製品は安かろう悪かろうでお金をケチると痛い目にあいます。 今後はRAID5かRAID6が組める物を購入されると良いと思います。

AgentK
質問者

お礼

RAID1ですね。 HDDが故障だと赤色やオレンジランプとなるみたいで、システムの起動がだめなようなので、起動するもので試してみます。 ダメなら本格的な問題になりそうで。。。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

パソコンに詳しい人なら、それなりにできますけど Windowsしか知らない人には無理かもしれません。 地デジテレビやHDDレコーダーからルーター装置やAndroid携帯電話まで そして低価格のNAS製品まで、多くの組み込み機器に 組み込みOSとしてLinuxが使われています。 Linuxを使ったNAS製品は、SambaによってWindowsネットワーク対応を実現し Netatalkで漢字TALKとのファイル共有を実現し、またmdドライバーとmdadmによって ソフトウェアRAID機能を実現しています。 データを保存するストレージとしては、この製品の場合はmdadmによるRAIDボリュームに Linux上のファイルシステムによって提供されています。 これをSambaが抽象化することによって、Linux用のファイルシステムを使えない WindowsやMacでも読み書きができるようになっています。 ですから、Linuxを普通に扱える人なら、やるべきことは割と簡単なことです。 RAID1であれば、一方のHDDをLinux PCに接続し 適切なパーティションに対してファイルシステムのチェックを行ない… その上で、マウントして、他のストレージにコピーするだけです。 RAID0なら、mdadmも導入したLinuxシステムでmdadmでassembleして 起動したRAIDボリュームに対してチェックを行なうことになります。 ファイルシステムとしては、WindowsではNTFSとFAT系しかなく MacにはHFS系が一般的なのですが、Linuxでは標準的なものとしてext4,3,2 そのほかに、よく使われるものにXFSやJFS,RaiserFSなどがあります。 また、Windowsではファイルシステムのチェックはchkdskと決まっていますが Linuxで使われるファイルシステムは開発組織が別々だったりもするので 必ずしも、一定の手順でチェックが行えるとは限りません。 まぁ、普通はfsckコマンドが、自動判別を行なって 適切なコマンドが呼び出されるんですけどね。 NASが正常起動しないという時点で ファイルシステムの異常が生じている可能性は高いと言えます。 またRAIDボリュームが正常であるかもわかりません。 より複雑な問題が生じている場合 結局専門業者に依頼する必要があるかもしれません。 RAIDは、可用性を高める技術ですから、正常化どうしていれば HDD一個の故障で、システムを停止する必要はおきません。 反面RAIDは、単純なPC構成よりも、複雑なものですから 要素が増えただけ、故障する場所は増えているとも言えます。 致命的なのが、こういったRAIDを行なう装置の故障は 一般的に、装置の予備でしか対応できません。 ですから、RAIDによるデータ保持を、万全と考えてはいけませんし バックアップは別途必須のものとなります。 WindowsPCで流行しているチップセットによるRAID機能は 実際にハードウェアへの依存があり、異なるM/Bに交換すると RAIDが機能しないことがあります。 M/Bが壊れた場合には、けっこう面倒なことになります。 Linuxで使われているmdドライバーは完全なソフトウェアRAIDですから HDDの管理情報が共通であれば、NAS製品やデジタル家電でも intel/AMD搭載のPC上のLinuxでRAIDを再現できる可能性があります。 ただ、実際にはIO-DATAのRAID5製品のHDDをPCに繋いで 再現する取り組みで、異常が生じたことがありましたから 必ずしもそれが成功するとは思いません。 あらためて、バックアップは別途必要なのです。

AgentK
質問者

お礼

詳細な説明ありがとうございます。 HDDの増設気分で始めたのが間違いのようですねえ。 試しに、おすすめになっていない同機種を買ってみてHDDを入れ替えてどうなるか試して、ダメなら本格的に救出作業にかかってみるとします。

関連するQ&A