カーボンヒーターはエアコンより電気代がかかるの?
机の足元にスポット的にカーボンヒーターを使用しています。
こちらの消費電力は150/300Wの2段階切替方式です。
私は電気代の計算というのは1時間当たり1000Wでだいたい24円くらい?
だと思っていたので、このカーボンヒーターも1時間つけっぱなしにしても
だいたい4円~7円程度だと思っていたのですが、今日父に、
カーボンヒーターを含む電熱管?のものは一気に電圧を上げて暖めるから
つけっぱなしにすると電気代がかかる、エアコンのほうが安く済む、
と言われました。
これは本当でしょうか?
電気代の計算は単純にワット数を基準にするのだと思っていたのですが、
暖房器具の性質自体が電力量に関係するのでしょうか。
私の部屋は8畳で木造家屋です。
エアコンはインバーターですが、定格消費電力が暖房だと1000W以上で、
低温暖房だと1300Wくらいになります。
低温暖房と言うのもよくわからないのですが、
どう考えてもエアコンのほうが電気代がかかるように思えてなりません。
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
お礼
あーでは、エアコンのほうが安い感じですね!! ありがとうございました!