- 締切済み
円滑な人間関係のコツを教えてください
こんにちは。よろしくお願いします。 私は、昔から人付き合いが下手です。 今もそれがコンプレックスとなっています。 とはいえ、生きている以上人づきあいを避けるわけにはいかず・・ それが面倒で、死んでしまいたいと思う事もありました。 5月から、新しい職場で勤務する予定となっています。 仲良しクラブを作る気はありませんが、せめて波風立てずスムーズに付き合いたいと思っています。 それに、これから子供を作る気持ちもあるので いわゆる”ママ友”交友などもしていかなくてはならないと思うと・・・憂鬱です。 先日さんまのTVでママ友の実態について報道されており、こわくなりました。 TVは大げさとは思いますが、少しはそれに似たような話があると思ったからです。 人付き合いの下手な私は、子育て中に人付き合い上手くやれるのか・・・ 情けないコメントですいません。 ただ、本当に人付き合いが下手で、話下手。 一人でいるのは孤独と思いながらも、一人の気楽さのほうが断然いいと思ってしまいます。 街で長話している女性達を見ると、何をそんなに話す内容があるのかと本当に不思議なんです。 とかいいながら、一人の寂しさが身にしみているこの頃。 うまくまとまらない文章ですが、 どうか、前向きになるようなコメント頂ければと思います、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#153481
回答No.5
- anndoromeda
- ベストアンサー率15% (279/1846)
回答No.4
- anndoromeda
- ベストアンサー率15% (279/1846)
回答No.3
noname#153067
回答No.2
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
回答No.1
お礼
回答有難うございました。 自分から雰囲気を明るくする→友達ができる→ 価値観の不一致から生じる不和→孤立→自分を省みる→ 友達と改な人間関係の構築と継続 この部分、頭に入れてみようと思いました。 特に自分は”自分を省みる→友達と改な人間関係の構築と継続”の部分が苦手です。 ”自分を省みる”事はしょっちゅうではあるのですが ”無理してイライラするよりは今のままでいい”という結論に行きます。 きれい事で物事を考えがちだからなのかも知れません。 人間なんてずるい所もあれば自己中心的で、世渡り上手がはばたく世界。 それをわきまえた上で、人付き合いすればいいのに理想論を出して自分自身が苦しんでいる。 もっと楽観的になりたいものです。