• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:研究に関して、希望が見えてきました)

研究に関して、希望が見えてきました

このQ&Aのポイント
  • プロジェクトの研究成果が後輩の卒論に使われそうな状況から、新たな展開が見えてきました
  • 幸運にも私がプロジェクトの全権を掌握できそうで、後輩への指導や役割分担も進められる見通しです
  • ただ、後輩が留年する可能性やストレスの問題があるため、アドバイスを求めています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

おはようございます。なんだか通信課程も担当している気になってきましたが 爆。 >指導教官からは、後輩への指導能力を試されてるといわれました。(指導教官のこの言い分が正しいのかは不明) もちろん、後輩が留年しても私に罰則はないでしょうが、理不尽なお叱りは受けそうなのが気がかりです。杞憂でしょうか? ぼくが前に書いた,「社会にでれば足手まといの部下が・・・練習」という部分に通じるものでしょう。複数の同業者からおなじ発言があったことを受け止めてくださいね。ぼくの指導教員とは異なり,あなたの指導教員は最初に感じたよりも古狸かもしれません。後輩の指導責任を押しつけているわけなので,「理不尽なお叱り」はなかろうと思います。

noname#197650
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「理不尽なお叱り」はなかろうと思います。 これがなければ、ストレスも半減というものです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A