何か終身雇用制度が崩壊したような言い方をしている人が多いようですが、現実にはまだまだ多いと思っています。
ただ会社から退職をさせられる例と、自分からやめる例と両方あるので、合計では昔よりも離職は多いと思います。
30ー40年まえでは途中入社というのはまともには出来ないという感じでしたが、今はそれはかなり違っていますね。
私の周辺でも、今の会社でも基本は終身雇用ですし、これまで働いた複数の会社でも基本的にそうでした。少なくとも半分以上はその会社で定年まで働いていました。
一方私は自分の意思でそこをやめているので、自ら終身雇用を断った立場です。
今はリストラとか、退職勧奨とかのニュースが大きく報道されるので皆さんそう思われるのでしょう。
でも、私の知る範囲ではすべての会社が終身雇用を辞めたとはとても思えないのですがいかがでしょうか。
皆さんの周囲はそれほどひどい会社ばかりなのでしょうか。
少なくとも平均的日本人の感覚では、終身雇用を前提とした安定雇用で長期的に社員の能力向上と会社の成長を目指すという考え方は無くなっていないと思います。
それに新入社員が同調するのは自然のことだと思います。
お礼
回答してくださった皆様ありがとうございました、親身になって答えていただき大変勉強になりました。