• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子犬の大腸炎について)

子犬の大腸炎について

このQ&Aのポイント
  • 子犬の大腸炎の原因や治療法についてご相談します。
  • 子犬の大腸炎の症状やストレスの可能性について詳しく教えてください。
  • 子犬の大腸炎に対する助言や対策をお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154089
noname#154089
回答No.2

うちが行ってる病院では水下痢(軟便)は大腸炎、粘膜が混ざる下痢は腸炎と診断するようです。 1週間もお薬を飲んで治らないのであればまだ原因が取り除けてないということです。 血液検査などもされましたか?何か感染症の疑いもありませんか? エコーされたとのことですので腸に異物が詰まっていることはなさそうですね。 現在の症状は元気・食欲はあって問題は軟便だけですか? 他の症状がないようであればフードが原因かもしれません。 フードは家に来てから(3週間前)銘柄を変えたのでしょうか? 胃腸が弱い子は食べるフードが急に変わると下痢をする子もいます。 弱い子はすこしずつ混ぜながら切り替えていきます。 (ちなみにうちは内臓疾患があるので弱いです) ただフードを変えて3週間も経つし薬を飲んでも治らないので他にも原因があると思います。 うちも昔からよく軟便になっており薬で一時的には治ってましたが、公園でジャーキーのようなおやつをもらったことが原因で血便にまでなり、詳しい検査ですい炎と診断され、いま食べさせているものは処方食のみです。 相談者さんは血便ではないようなので他の原因かもしれませんが、もう少し詳しい検査が必要かと思います。 今の病院で原因が分からないのであればセカンドオピニオンをお勧めします。 あと上記のことですが (2)甘噛みをしたときは遊ぶのをやめて背を向けるだけでいいと思います。 ホールド状態にするのは怒る延長でするのではなく、リラックスしながら仰向けにしてどこを触られても平気になるように体じゅうをなでてあげるといいかと思います。体中をよく触ることで異変があったときはすぐに気づくことができます。(しこりができたとか、痩せてきた太ってきたなど) (3)犬は片手で持つだけだと腰に体重がかかりヘルニアの原因にもなるので抱くときはお尻を支えた方がいいです。 (4)とてもいいことだと思います。 (5)確かに寝るのが仕事なのでかまいすぎはよくないですが1日30分だけは寂しいですね。まだ生後11週なので運動量を増やすとかは意識しなくていいと思いますがサークルから出して普通にかまってあげる時間を増やしてはいかがでしょうか? (7)問題ないと思います。 (10)子犬の時に嫌なことをむりにしなくても徐々に慣れていきます。子供のころ苦手でも大きくなったら平気になることもあるので今は脅かさないようにするほうがいいですよ。無理に怖がることをすると逆にトラウマになっていつまでも慣れてくれないこともあります。 躾についてはいろいろと方法があると思いますのでたくさんの方に聞いて自分にあったものを選んでみてください。

momoS2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 水、血、粘膜等は混じっていない、ただの柔らかい便です。 出て来る時は形はあるのですが、持つと崩れてペースト状になる感じです。 1週間飲んだ薬は整腸剤のみで、今は大腸炎用に更に2種類の薬を追加して3種類飲ませています。 今朝はまだ緩かったのですが先ほどの分は幾らか硬くなりつつあるように感じます。 少し効果が見えたので、今処方されている薬を全て飲み終わるまで様子を見てみようと思います。 今まで行った検査は心電図、エコー、検便だけです。寄生虫ではないみたいなので、もし来週まで改善されていなければ血液検査も視野に入れます。 現在は食欲もあり、元気もあります。 様子がおかしいのは便の状態だけですね。 フードは10日程前に銘柄を変えました。2日間ミックスしたものをあげて、それからは新しいもののみをあげています。 うちの子もお腹が弱いのかも知れませんが、まだまだ判断出来るだけ一緒にいないので何とも言えない状態です。。。 詳しいアドバイスありがとうございます! e-ururuさんの意見も参考に私と犬に合う躾を探してみたいと思います。

その他の回答 (5)

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.6

>(1)甘噛みをして来た時に、『ダメ』っと大きな声で短く怒る 甘噛みはきちんとしつけるのが正しいと思う >(2)↑酷い時には足の上でひっくり返して、首に腕を回してホールド。その際は優しい声でお腹を撫でて、落ち着いたら解放 叱られているのか、遊んでくれているのか人間でもわからないと思います >(3)ゲージ内に置いてあるトイレの片づけをする際に、片腕をお腹に回して抱えて宙ぶらりんのまま掃除している >(4)ご飯は家族が先に食べて、その間ゲージ内で待機 うちも、食事の時だけケージに入ってもらいます >→毎回キュンキュン鳴いてますが暫くすると落ち着きます。食欲の塊みたいな子なので待機時間が苦痛? 無視して正解 そのうち理解できるでしょう >(5)ゲージから出して一緒に遊ぶ時間は一日30分 時間を決める必要はないと思います あなたが1日30分しか楽しむ時間がないとしたらどうかな? 飼ってるの? 家畜じゃじゃないからねぇ・・・ 一緒に暮らしてるの? >→本やサイトで調べた所、子犬は寝るのが仕事だから構い過ぎは良くないとあったので、紐付きボールや紐の引っ張り合いこ等して密度濃く運動させてます。でも運動量がいる犬種だからそれでも足りない? 「構い過ぎは良くない」大人のエゴでおもちゃにするなってことでは? 子供がいたりすると構い過ぎて疲れさせることへの警告では? >(6)2週間前から便がゆるかったので、ご飯の量が多いのかと思って気持ち少なめにあげていたら痩せ気味と言われた 子犬は、残すくらいあげても大丈夫だと思います 犬の成長のスピードは、ものすごく速いですよ 変な例えですが、人間が大人になるまで20年かけて育つところ 犬は1年で大人の体まで成長します 1年で10~20倍以上になるんですよ? 人間の子供が生まれた時の体重の10倍になるまでには、早くても7,8年は掛かります 犬は食べたものだけで体を作ることになるので 子犬の時期に何をどれだけ食べたか? それで、その後の10数年が決まると思います 骨も、筋肉も、内臓もしっかり食べた子がしっかり育つのは 当然のことだと思います 栄養の足りない子供がどんな体になるかは、想像できると思います 正直、フードのパッケージ通りに教科書見ながらそれに従って飼われている子は かなり細い子が多いと思います 子犬が肥っているのと、成犬が肥っているのとは全然意味が違うので 間違って捉えると子犬が栄養不足になってしまいます コロコロした子犬は、成犬になるころには身体はかなり絞れます 肥満の成犬は、単に飼い主が無知で高カロリーのおやつなど無造作に与えるからです >(7)ゲージの横に私の布団を敷いて寝ている  →信頼関係が出来上がっていないのに近くにいるのはストレスになるかも? 一人で寝られるまでは、傍に居ないのが大正解では? それをしていたら、ケージに入れた意味がないかもしれません なぜ一人でケージに入れたのか? その意味をよく考えれば どのように行動すべきかはわかると思いますし、お得意の教科書にも書かれていると思います 「信頼関係」人間とは違います あなたが、ちゃんとすればそれでいいと思います 犬の考えていることは、わかるようで実はかなりわかってない わかったつもりが一番怖いです 生き物としての犬を理解すると、少しずつわかると思います >(8)平日の8時~17時までお留守番  →昼休みを使って餌とトイレの片づけの為に、30分程帰宅してます 飼ってしまったものは仕方ないです 飼い主を選べない子犬は自分の運命を変えることはできないので それをここで言っても何の解決にもならないと思います 病気の子を家に置いたままにすることしかできない方が問題だと思います ストレス以前に、病気なんでしょ? 犬を飼うのが難しい人が、間違ってしまったときこれが一番問題になります ちいさな動物は、簡単に命を落としてしまうことがあります これが一時的な病気であればいいですが、何か遺伝的疾患や これからも繰り返すようだと、仕事も考えないといけないかもしれません >(9)天気の良い日は抱っこして近所を15分程散歩 抱っこはだめです この点は大きな(致命的な)勘違いしているのでは?と思います >(10)色々な音に慣らせようと思って、ドライヤーや掃除機などをあえて子犬の前で使う  →尻尾を股の下に入れて警戒してます 嫌がること無理にする必要はありません 自然になれるようにすれば??? >(11)なるべく子犬に話掛けるようにしている  →躾等で調べましたが賛否ある方法でしたが、淡々と共同生活をするよりもこちらを選びました 話しかけても全然いいと思いますが 嫌な気持ちを愚痴らないように あなたのストレスは敏感に感じ取りますよ なんにしても、あなたしか頼れないワンちゃんです あなたが何かしてくれなければ、何もできません 薬も自分で飲めません 連休は、無理をせずにしっかり身体を治すようにして下てください

momoS2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ですが、純粋に飼い犬の心配をしてした質問でこんなに皮肉を言われるとは思いませんでした。 自分なりに勉強して、家族と相談してきちんと考えた上で家族に迎えた子です。 犬を飼った事がない中で本や躾サイトを見て勉強する事のなにがいけないのでしょうか。それを実行して何がいけないのでしょうか。 応用は経験の元でしか行えないと思います。ただの根拠もない勘でするのは無責任だと思います。 あなたみたいな方はどういう動機と家庭状況なら犬を飼っていいと言うのでしょうね。 ご自分の家庭と飼い方が一番だと思っていて、それ以外に飼われている子は可哀想なのでしょうか。 ご意見は有り難く参考にさせて頂きますが、あなたの言葉選びは非常に不快でした。 こういった質問サイトでご自分の意見を述べるのであれば、もう少し言い方を考えた方が良いと思います。 たとえ的を得た的確な回答だったとしても、質問者に響くものは少ないと思います。

  • lai-china
  • ベストアンサー率39% (155/389)
回答No.5

すみません、#1でした。<(_ _)> ところで便は日に何回でしょうか? うちの犬の場合、そのころは4~5回してたような? 現在ウンチは1日2回ですが、散歩が長時間にわたるとウンチの回数が増えて次第に緩くなっていきます。 また逆に中々外に連れだせなくて長時間我慢させたときも緩くなってしまいます。しかも大量! 一応、家の中でもできるのですけど、よっぽどでないとしたくない!そうで、困ったものです・・・

momoS2
質問者

お礼

便の回数ですが、引き取った時は食後にすると決まっていたので3~4回でした。 最近は2~5回と日によって違います。 明け方に1回、夜までしない…なんて日も。その時は思わず悲鳴を上げるくらい大量でした。。。 病院に相談したら、お腹を壊してる時は自分の意思で排便が出来ないから規則性がなくなってしまうそうです。 うちの子は、ペットショップ育ちのせいかトイレに対する意識が低くて困ってます。 トイレで寝るの大好き、便はしながら歩いたり。。。 外出中に緩い便をそこかしこにされてて、それを踏みまくってて…あれは地獄でした(汗)

  • lai-china
  • ベストアンサー率39% (155/389)
回答No.4

#2です。 4回目の食事をやめてみる。 ミルクもやめる。 またふやかしは、熱湯でなく時間はかかりますがぬるま湯で。 11週でしたらご褒美は大げさに褒めるだけで十分です。 また整腸剤は与える時は少し多め。 (ビオフェルミンなら2~3錠でも問題ありません)

noname#154089
noname#154089
回答No.3

ANo.2です。 書き終わってからANo.1の方のを見たので・・・補足です。 実家の犬はミルクで便がゆるくなっていました。 2~3日ミルクをやめてみてはいかがでしょうか? あと(4)は犬のゴハンの時間が人の時間より遅いからゲージで待たすのかと思ったのですが違うのかしら? 人に合わせてわざわざ遅らせるのであれば先でもいいと思いますよ。 どちらが早いか遅いかは別として、人のゴハン中はゲージで待たすことはいいことだと思います。

momoS2
質問者

お礼

アドバイスをいただいたので、昨日の夕方から粉ミルクをやめてみました。 今日の便は硬めだったのですが、薬の効果かミルクかは分からないです。。。 ミルクから補えなくなった栄養をどうしようか悩んでいますが、あまり気にしなくていいのでしょうか? 人間の時間が遅いから待たせているのもありますし、時間をきちんと決めていると体内時計が出来て催促を始めるようになると躾本に書いていたので、時間が決まっていない人間に合わさせています。

  • lai-china
  • ベストアンサー率39% (155/389)
回答No.1

食事の回数は何回でしょうか? もし朝夕の2回なら、1回の量を減らして3回にしてみて下さい。 ちなみにうちの犬はガムのおもちゃでお腹が緩くなりました。 それと食事は無理に飼主の後でなくても大丈夫です。 むしろ食欲旺盛なコでしたら、 飼主より先に与えて「安心」させてやるのも一つの方法で、 人間の食事中にもの欲しそうな目をしたり、 おこぼれに与ろうとウロウロするのも防止できたりします。 ただし人間の食事中は犬に物を与えないことが絶対条件ですが。

momoS2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 食事は4回に分けてあげています。 朝6:30~7:30 50g 昼12:00~13:00 50g 夕18:00~19:00 50g 夜22:30~23:30 25g これらに子犬用の粉ミルクを大さじ1杯(夜は大さじ半分)かけて、熱湯に10分ほどひたして少しふやかしてから与えています。  飼い主より先に食事を与えてもいいのですね! ボーダーコリーは賢い犬種だから最初が肝心と散々言われたので、しつけ本に書いていた事を鵜呑みにして実行していました… 今はまだおやつはあげていません。 代わりにパピー用のドッグフード(ご飯とは別のメーカー)をおやつ代わりにしています。 人間の食べ物は勿論あげていません。 しきりに匂いを嗅いでいますが、自分の食べ物とは認識していないみたいで欲しがったりはしないです。キュンキュン鳴くのは自分のご飯の催促みたいな感じですね。