- 締切済み
新宿の衰退ぶりについて
最近、東京・新宿を訪れると、以前ほどの活気がないように感じるのですが気のせいでしょうか。 人通りも若干、減っているような気もします。 三越も撤退して、家電店に賃貸するようですし。 実際、新宿は、さびれてきているのでしょうか? 何か理由があるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zsdlbnqet
- ベストアンサー率84% (157/185)
新宿の機能が変わったからじゃないですか。 都庁が千代田区にあった頃は大手町が日本のビジネスの中心として動いていました。今でもそれは変わりませんが、大手町は昼間と夜の人口が極端に変わります。あくまで昼の街です。歓楽街、家電店、ガソリンスタンドなどほとんどありません。 現在は都庁が新宿に移転し、大手町の機能が新宿にも増えたからでしょう。大手商社やオフィスビル(ビジネスビル)の高層ビルが乱立し、ビジネスの街(昼間の街)に変貌してきています。。オフィスビルのPM5:00以降の営業は極めて少ないです。お昼前後にはスーツを着たビジネスマンや商社マン(男性も女性も)が増え忙しく飛び回り夜は帰宅します。昼間の人口が増え、夜の人口が減ったとも言えます。 歓楽街、百貨店、家電店などが栄えるのは難しいでしょうし、若年世代や買い物の主婦で賑わうことも少なくなったと思います。1日トータルの人の数は変わらなくても人の流れや層が変わってきているのです。そのためビジネス以外のシーンでは活気がないように感じられることになります。 あとは震災以降節電対策により、オフィスも残業抑制や人員コストの削減などで以前のように大量に電気を使いませんから、余計そう感じるかもしれません。
- sibex
- ベストアンサー率36% (56/152)
気のせいです。 なぜ気のせいだと言えるのかといえば、JR新宿駅の乗降客数は以前(1999年~)とほとんど変わらないからです。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
そのとおりですね。渋谷、池袋、特に渋谷が擡頭したために新宿が相対的に地盤沈下した印象を受けますね。ただ、歌舞伎町界隈は外人で賑わっているようですよ。どんな盛り場もそこで利益を得る住人やテナントが協力して集客の努力を不断に行なう必要があるのですが、これを怠ると忽ち衰退の憂き目に遭いますよ。 東京では浅草がその一例ですね。関東大震災までは東京一の盛り場は浅草でしたが、今は見る影もない有様ですからね。スカイツリーの開業をチャンスに、盛り返すことができればいいですね。
- Fuwafuwafururu
- ベストアンサー率44% (753/1678)
気のせいだと思います。 よく新宿に行きますが、そんな活気無いですかね。 平日の夜や週末に、新宿3丁目や歌舞伎町を見ていると、 震災後の消費自粛で人が一時減りましたけど、 今年になって一気に戻ってきた印象があります。 三越は新宿に限らず、都内だと池袋、吉祥寺、武蔵村山と 次々に撤退しているので、三越自体の問題だと思います。