- 締切済み
離婚する方がいいのかしない方がいいのか悩んでます
数か月間、ずっと悩んでいるうちに、自分がどうしていきたいのか分からなくなってきました。 結婚10年目子供がいます。 離婚を考えだした理由は、(1)金銭面 (2)性格面 (3)愛情面です。 (1)については主人は稼ぎは普通より少しいい方だと思うのですが使う金額も多く節約をまったく協力してくれず、私は将来が不安です。 この件については何度も話してきましたが逆キレされてしまい話し合いになりません。 毎月渡してる金額は誰に言っても驚かれますが、それでも月終わりに足りないと言われたりします。 なので離婚して自分でやっていった方が節約もでき主人にかかる費用もなくなり安定するかもしれないという思いがあります。 (2)については性格面は価値観がまったく違っていて結婚当初は何度もぶつかり合いました。 しかし主人はキレると暴力的になり暴言を吐きだし罵倒してきて物を壊したりします。 話し合いというものがまったくできません。 一度だけ手を出された事がありましたが、他は私には手を出さないものの物を殴ったり壊したり暴言を吐く行為は私にしたら殴られてるのと同じぐらい辛くなりました。 離婚を考えた事もありましたが私が何も言わなければキレる事もないので喧嘩をしないように私が気を遣い生活していく事で、それなりに幸せそうな?楽しい家庭を保ってきていました。 しかし金銭面などについて話し合おうとしても上記のようにキレてしまうので話し合いができず私も強く言えずいます。 でもそういう風に数年間過ごしてきたせいで私は主人の機嫌をいつも伺いながらしか会話もできなくなり楽しいという感情も忘れていき、、、自分の機嫌でイライラしはじめる主人と出かけても疲れるだけで本当につまらなくて・・・気が付いたら本来の自分というものが失われてしまっていました。 外でも他人に納得いかないとキレて暴言吐きつけ怒鳴り出すので・・・。 (3)については、上記のような状態から、突然目が覚め私はなんでいつの間にか主人の顔色を伺いながら生きてきたんだろう?って。 自分が本当は楽しいと思う事も言えなくなって、テレビさえ笑えなくなっていたことに気がつきました。 そしたら、そこからはどんどん本来の自分を思い出していき、もうこんな窮屈な生活は嫌だって思ったんです。 それで遠慮なんてしないで思った事を伝え自分が思ってる通りに生活しようって。 そしたらいきなり愛情というか、、、主人の事が嫌で嫌で仕方なくなってしまいました。 今まで気にならなかった部分も全てマイナスにしか見えず、本当に嫌いになってしまったのです。 普通10年も一緒にいれば情のようなものぐらい残りそうですがまったくないんです。 お風呂に入らない事など清潔面でも私とは価値観がまったく違いすぎて触られるのも嫌だとなってます。 そしてこの数か月間、私は自分を偽る事なく堂々と生活してきました。 そしたら主人にとっては今までのように居心地よかった環境ではなくなったため、ささいな事での喧嘩も増えていきました。 私が今までは我慢して聞き流してた事などにハッキリ反論するようになったからです。 そんな事を数か月繰り返していて、主人は何度かキレては数日間お互い口を効かず・・・そのうちに用件を話してるうちに普通に戻って・・・主人も時折私の変化に気がつき気を使うような素振りを見せますが主人にとっては我慢なのでストレスになり数日後にはイラつきはじめます。 それでも喧嘩になって私は徹底的に全ての感情をぶつける事はありませんでした。 もう離婚しか考えられなくなってたから準備が整ったら全てブチまけようって思ってたのです。 しかし、先日ボロクソに言われて、もう我慢の限界で何言われても全部言い返してやりました。 すぐに「お前は頭がおかしい、馬鹿だ」と言ってくるのですが、結局は自分が追い込まれて返す言葉がなくなると人を馬鹿にしてくるんだと思い、、、(今まではこうやって言われると洗脳されたかのようにそうだ・・・自分がおかしいんだバカなんだって本気で思ってたのですが)、「なんで頭おかしいとか言われないといけないのか?失礼すぎる。私はおかしくなんてないし、そんな事を言われる意味が分からない。言われる筋合いはない。」というような事をハッキリ言ってやりました。 そして喧嘩の内容はあきらかに主人が悪いので全部言い怒鳴り付けもして絶対に譲らないで自分の気持ちを通しました。 そしたら最後は物を殴りながらも逃げていきました。 おかしいと思いますが、10年間で初めて私は勝ったって思いました。 本当にスッキリして今までは喧嘩の後は悲しい悔しい辛いっていう気持ちしかなかったけど、初めて爽快感があってなんともいえない解放感がありました。 私は基本的に喧嘩してもすぐに仲直り!っていう性格だしうじうじしたくないし、いつでも前向きで楽しくいたいんです。 主人とはまったく正反対なのでお互いに悪いわけではなく本当に性格が合わないだけなんだと思います。 離婚は下の子がもう少し大きくなったらと考えていました。 私の中で離婚に対しどうしてもひっかかるのは子供の事です。 子供達にとっては大好きなパパだからパパがいた方がいいに決まってます。 私も主人も片親なので片親・離婚というものが、どういったものか子供の気持ちは理解できる立場です。 ただ私にしたら子供の育児関係はいっさいノータッチだし何も分かってません。 自分がご機嫌な時だけちょっと相手してそれだけで子供達にしたら普段いないパパ効果でパパの存在は大きくなります。 私からした普段何もしないし私が相談しても無関心・・・なのに余計な事だけはエラそうに口出ししてきて私を叱る。 主人の愛情=仕事をして金を稼ぐという事みたいです。 だから自分はこんなに頑張って働いてる・誰のためにやってるのか的な事をよく言われます。 仕事稼ぐ立場というのを言い訳に責めてくるのがうんざりです。 だったらあんたは家族がいなければ働かないのか?って思うんです。 私も今まではどうでもよかったのですが、思いかえせば主人からプレゼントというものさえもらった事がありません。 気持ちがあればいいって思ってるみたいだけど、10年経って考えてみるとやっぱり時には目に見える形で相手に気持ちを伝えるってすごく大切な気がしました。 私はいつもやってましたが10年間返る事もなく、なんだか無駄に思えてきてやるのを止めました。 早い結婚だったのでお互いにまだ30歳前後です。 子供はあと2年もすれば上は中学生、下2人は小学生になります。 女手1人で子供を養うのは大変だと思いますが、母親が1人なので一緒に暮らしてく事も考えています。 長くなりすみません。 今悩んでる気持ちは、離婚すれば主人の分の家事負担はなくなるけど家も小さくなり子供から父親を失くし我慢させる事も増える。 結局は私の幸せのために子供に負担をかけるだけ。 だったら今はパートだけど、家を買って離婚後と同じぐらい頑張って働く。 そうすれば金銭面の悩みはなんとかなるし主人の収入がある事で1人で働いていくよりも安心感があると思う。 性格面に関しては一度勝ち負かした事で、この先も言いたい事は言っていく自信はついた。 でも私が今のようにやっていけば主人の方にいずれ限界がきて喧嘩が絶えなくなりお互いにストレスが溜まっていくのではないかと思う。 愛情面、これが一番悩みです。 ここまで冷めてしまった気持ちはどうやっても取り戻せる気がしません。 どうせならこのまま主人が浮気をしてくれないかとさえ思っていたのですが、まったく気配がありません。 主人は今のような状況でも私に愛情があるようで、何度か求められたりそういった内容の会話を持ちかえてきましたが、とにかく私は拒絶反応がすごいんです。 キスさえ嫌で結構露骨に嫌な態度を取ってしまってます。 主人にしたら不満だと思いますが、ちょうど私はストレスから子宮関係の病気になり病院に通い薬を飲んでるので「そのせいでそういった事ができない」など適当に言い訳をして逃れてる現状です。 それでも子供が寝てなければ抱きついてきたりするので、私は主人が帰宅する前に寝てたり子供が起きてる時は本当なら早く寝なさいって言ってたのに何も言わず起きたままにさせてたり・・ とにかく主人と2人っきりの状況になりたくないので毎晩それが疲れて仕方ないです。 ここまで嫌いになってしまった人と、果たして上記のような金銭面や子供のための理由で、この先一緒に過ごしていけるのか?と悩んでます。 たぶん、主人が私に嫌気がしてよそに女でも作ってくれて主人も何も求めてこなくなってくれれば、なんとか楽しい家族としては過ごしていけるように思います。 嫌いになったとはいえ、家族としては多少我慢すれば楽しく過ごせるんです。 なので離婚したとしても父親として連絡は取り続けていけます。 ただ夫婦として男女としてがどうしても無理なんです。 この場合、やはり離婚を考えていった方がいいと思いますか? 家を買ってしまうとそう簡単に離婚はできなくなると思います。 それでも家を購入してなんとか修復しながら家族という形を保っていくべきだと思いますか? 本当は自分が考え決断していかないといけないって分かってるのですが、もう頭の中がぐちゃぐちゃで冷静に判断ができなくなってしまっています。 なんだか、これだけ気持ちが冷めた相手でも家族という思いはあるんです。 私は自分の人生を考えた時に、この先はもう恋愛ができる気もしないし一生独り身かなと思うと少し寂しいような気もします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Labradorkiyo
- ベストアンサー率0% (0/0)
- sunavana
- ベストアンサー率0% (0/1)
- mac2622
- ベストアンサー率0% (0/7)
- hyakkinman
- ベストアンサー率16% (738/4426)
- DPRpig2
- ベストアンサー率15% (28/182)
- rirurunrun
- ベストアンサー率25% (6/24)
- you-b
- ベストアンサー率26% (94/354)
- 37e0007
- ベストアンサー率34% (27/78)
お礼
ありがとうございます。 老後を今から何度も想像してます。 少なくとも、主人と一緒に楽しい毎日は送れないでしょう。 だから、今離婚しなくても10年後には、いずれは、離婚するんだと思います。 そう思うとやはり熟年離婚より今決断しておくべきなのかなって思います。 私は自分と価値観があって心穏やかな人と散歩したり旅行したり・・・ そんな老後を過ごしたいって思います。 穏やかそうな老夫婦を見かけるととても素敵な空気が見えます。 どちらかがイライラしてる老夫婦を見ると夫婦の数十年の関係性が一気に見えるかのように片方が我慢を背負ってる空気が見えます。 結婚ってすごく難しいなって。 結婚すると子供や生活など色々なものが圧し掛かり・・・簡単に別れるなんてできない。 でも人間が、1回で自分に適した結婚相手と結婚できる確率なんて低いように思います。 100組に1組ぐらいかも。 人は失敗を繰り返しながら学んでくものだから・・・結婚も同じだと思います。 でも誰が決めたのか結婚=永遠の愛を誓うなんていう・・・ 重たい決め事があるから。。。皆簡単には前に進めないのかなって。 時代は変わっていくので、この先もしかすると結婚への価値観は変化していくかもしれませんね。 だって、数十年前までは今ほど離婚を簡単にはできない時代でしたよね。 だから今になって熟年離婚が増えてるのかと。 色々考えされる回答でした。 ありがとうございます。