知り合いがいない方が新しい気持ちでスタートしやすい。
誰か一人でも知っていると、
逆にその相手に強く強くしがみ付いてしまって、
新しい関係性を創る流れに背を向けてしまうでしょ?
昔は出来ていた事を忘れた。
だったら、
これから始まる目の前の生活の積み重ねの中で。
一日一日の積み重ねの中で思い出していけば良い。
貴方は覚えているよ?実は。
ただ、
今は新環境「だ」という気負いが貴方を覆い尽くして。
自分自身が緊張感と不安感で固くなっている状態。
だから忘れたように感じているだけ。
その自分自身の固さは、
これからの一日一日の積み重ねの中で。
少しずつ自らほぐしていくもの。
貴方は少しほぐしていくのに時間が掛かるのかもしれない。
だったら時間を掛けて、
丁寧に馴染みながらほぐしていく。
その作業に魔法は無い。
周りも実は緊張しているんだよ。
そして、今急いで一気に仲良くなる必要は無い。
それが「クラス」の人間関係。
これから1年、2年と一緒に学んでいくんだから。
焦らないで、急がないで。
身近な人間関係から丁寧に積み重ねていけば良いじゃない?
いきなり仲良しにはなれないよ。
相手だって貴方を良く知らない。
貴方だって相手を良く知らない。
まずは、
お互いを丁寧に知っていく事からでしょ?
たまたま電車の同じ車両に乗り合わせた関係じゃない。
同じ志を持って、目標を持って。
縁あって一緒の学校、一緒のクラスになった仲間なんだよ。
貴方は貴方のペースで、
丁寧に人間関係を築き上げていけば良いんじゃない?
ただね、
待っているだけでは何も生まれないよ?
黙っていても周りから声を掛けてくれたり、
自然と人が集まってくる魅力の持ち主もいるけど。
貴方はそういうタイプじゃない。
もしそうなら、
こうして不安を感じて書き込む事はしていない筈。
貴方から動かないと、伝えていかないと。
貴方の持つ魅力や光は見え難い。
貴方を見つけて欲しいなら、感じて欲しいなら。
貴方「から」動いていく事も必要だよ?
相手から「見える」ように。「伝わる」ように。
動いていくという言葉は凄く冒険的に響くかもしれないけど。
仲良くなり「たい」。
折角同じクラスになったのだから、
少しでも心地の良い環境で共に生活し「たい」。
貴方のそのシンプルな気持ちを原動力にして、
貴方という存在を相手に対して丁寧に伝えていく事。
それって冒険では無いでしょ?
コミュニケーション。
相手に「伝わる」貴方が大事。
「伝わる」相手に対しては、
自分からも「伝えたい」と思えるでしょ?
人間関係は廻っている。
あまり色々考え過ぎない。
考え過ぎれば過ぎるほど先入観になる。
今の、目の前に相手を丁寧に感じていく「柔らかさ」が必要。
勉強の按配にしても、やり方にしても。
これからオリエンテーションの中で分かる事なんだよ。
今の時点でバタバタと先取りし過ぎない。
もっと身軽な貴方としてスタートしていく事。
大切にね☆
お礼
そうですね! 自分も知らぬ間に固くなり過ぎて自分らしさを忘れてました。 僕もこれから柔軟な考えと振る舞いを持って学校生活を送りたいです。 ありがとうございました!