• ベストアンサー

持って回った言い方、余計な前置き・・・

持って回った言い方、余計な前置き・・・ いろいろとありますが、あなたが特に抵抗を感じるものを教えてください。 因みに私が嫌いなのは、「誤解を恐れずに言えば」という前置きです。 信念がありそうでいて、実は誤解されたくないという気持ちが、ありありです。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152339
noname#152339
回答No.12

「きついことを言うようですが」 元々、きつい性格なんではないの? 「心を鬼にして言いますが」  そんなこと、できるのか?(少なくとも、私にはできない。) 元々、鬼のような心の持ち主なんではないの? 「こんなこと言いたくないのですが」  だったら、言わなければいい。(--)

be-quiet
質問者

お礼

「きついことを言うようですが」という前置き自体が、言いたいことよりもずっときつく感じてしまいます。 「心を鬼にして言いますが」・・・鬼に失礼かも。。。 「こんなこと言いたくないのですが」・・・「こちらもそんなこと聞きたくないです」と応じましょう。。。 ありがとうございました。

その他の回答 (19)

noname#159516
noname#159516
回答No.9

「私が思うに」 私が思わなかったら誰が思ってんだよ、と。

be-quiet
質問者

お礼

「私が思うに」・・・確かに、「あなたが思うに」なんて言うはずもないですからね~ ありがとうございました。

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.8

「五階まで恐れず階段で昇れれば屋上はもうすぐなのですが…」 という前置きには非常に非常階段的な抵抗を感じます。

be-quiet
質問者

お礼

五階建てまでは建築基準法ではエレベーターなしでOKなんですけど、やっぱり非常に抵抗を感じてしまいますね。 ましてや、屋上まで行くのは勘弁してほしい。。。 ありがとうございました。

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.7

 最も不愉快なのは、勧誘の電話がかかってきた際の「お忙しいところすみません」などの前置き。  自社名をなかなか言わないというのが、勧誘電話の特徴ですが、「相手が忙しいと思うなら、電話するな」と言いたくなります。  これは、電話だけでなく、自宅を訪問するセールスにも言えることで、たとえば、以前購読していたことのある新聞の場合「以前お世話になっておりました、○○新聞ですが、またお願いできませんでしょうか」という具合です。  とにかく、セールス、勧誘は、自社名を出すと、すぐに断られると見てか、社名をなかなか出さないのが特徴のようです。

be-quiet
質問者

お礼

勧誘電話は、本当に迷惑ですね。 「勧誘の電話ですか?」と聞けば「いやそうえはなくて、節税対策のご案内で」とくるし、「忙しいので切ります」と答えれば「用事も聞かないで電話を切るんですか」とくるし・・・ いろいろなテクニックを使われれば使われるほど、腹立たしくなりますよね。 ありがとうございました。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.6

“百歩譲って”という言い方は、こっちが妥協してそっちの意見に近づけてあげているんだよ的な印象です。 “なかったとはいえない”という言い方も、じゃあ“あった”となぜ言えないの?と思ってしまいます。 “いかがなものか”という言い方も、自分の意見をストレートに表現しないで、相手の出方をうかがうずるさが透けて見えます。

be-quiet
質問者

お礼

「百歩譲って」は、上から目線の言い方でもありますよね。 「なかったとはいえない」は、「あった」の3倍も字数を使って、持って回った言い方をしていますね。 「いかがなものか」は、細川元首相が使ってから普通の言い方のようになりましたけど、その曖昧さが政治家にとって非常に便利な言葉だということでしょうね。 ありがとうございました。

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.5

常識ということ言葉には変に思いますね。 理由がわからないとかないのにのに そうするべきとかそうすると決め付けることは、変だと思います。 さしせまって悪い理由はないことに対してですが、 科学的に解明できたことや科学的に根拠がないこともあるのですね。 無条件に常識を信じきっている人に なぜ悪いのかと聞いても、「悪いからわるい。」といいます。 根拠はなに?誰かが不安になることなのかまたは不幸になる人がいるのかと聞いても 常識だからといいます。 そのような人は感情で価値基準を決める人ですが このような人が同じ感情で決める人と話をしたら どのように決着するのか、意見が合う人ならいいですが 意見が合わない場合、離れていくしかないか、最悪けんかになるわけですね。 ばかげたことだと思います。

be-quiet
質問者

お礼

「常識」は、特段に法や科学的な根拠を示さなくても既に万人に当然と受け入れられていること、となりましょうか。 それだけに、結果しか受け入れていない人にその理由を聞いても、答えられないんでしょう。 まあ、いちいち理由を説明しなくてもいいという便利さがある反面、本当に根拠がなくても「常識」という言葉が一人歩きしてしまうことも多いですね。 ありがとうございました。

noname#161658
noname#161658
回答No.4

誤解を前提にしなくて正直話したところで、軋轢が生まれることも在ります。 質問者様が書いていらっしゃるのは、時間をかけたにんげんかんけいのなかですよね? その裏に貴方はわたしにとっては必要な人間ですという気持ちが汲み取れます。 誤解されたく無いという気持ちはそれを表しているのではないかと思います。

be-quiet
質問者

お礼

親しい間柄では、この言い回しを使うことはまずないですね。 また、正直に話したら軋轢が生まれる恐れを避けるならば、せめて「誤解しないでほしいのですが」と言えばまだいいと思うのですが、「誤解を”恐れずに言えば”」となると、私はかなり抵抗を感じてしまいます。 ありがとうございました。

noname#182482
noname#182482
回答No.3

「要するにぃ」×××は○○○でぇ、△△△とは違うのでぇ~ 「要するに」の前よりも、「要するに」の後の方が長い話、よく耳にしませんか 間違って質問や指摘をしたら次に出るのは前置き「だからぁ~」の出番ですね

be-quiet
質問者

お礼

確かに、「要するに」が全然要されていないことが多いですね。 これが、意味のない口癖になってしまっている人は、なかなか直せないんでしょう。 ありがとうございました。

noname#172673
noname#172673
回答No.2

私は『社会通念上‥』です。 会社勤めをしていた、まだ若かった頃に先輩がよく言ってました。『これが常識だ』と、ごり押ししたい雰囲気が垣間見れて好きではありませんでした。 これが常識なんだ、と言われると言われた分だけこちらは非常識みたいな感覚に陥ってしまいます。 でもこの手の事柄は無意識に自らも『常識だよね』って口にしている時があり 気をつけたい事でもあります。

be-quiet
質問者

お礼

「社会通念上」と言われても、若い時には納得できないですよね。 「常識だ」というのは、子どものころに親に反論するとよく言われた言葉です。納得がいかなかったので、自分が親になってから子どもには絶対に使いませんでした。 ありがとうございました。

回答No.1

会話の途中で相手が 『それを、言ったらお終いさ。でもね・・・・。』 終わった話に『でも』は必要ないと思います。

be-quiet
質問者

お礼

あの寅さんでも、「それを言っちゃあ、おしめえよ。で終わらせますからね~ ありがとうございました。

関連するQ&A