• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしようもないほど姉との関係が悪いです)

どうしようもないほど姉との関係が悪いです

このQ&Aのポイント
  • 姉との関係が悪化しており、私は常に見下されていると感じています。特にお風呂の問題が深刻で、少しでも私が優遇されると文句を言われます。姉のプライドが高く、私の退いた行動も施しと勘違いされます。姉と母のケンカにより、私は離れることに不安を感じています。
  • 私と姉の関係が悪いです。姉は常に私を見下し、ささいなことで文句を言います。特にお風呂の問題が深刻で、先入りを譲ってもキレられることがあります。姉のプライドが高く、私の退いた行動も屈辱と思われます。また、姉と母のケンカが激しく、私は離れることに不安を感じています。
  • 私と姉の関係がどうしようもなく悪化しています。姉は私を常に見下し、優遇されるとすぐに文句を言います。特にお風呂の問題が深刻で、先入りを譲ってもキレられます。姉はプライドが高く、私が退いたとしても屈辱と感じるようです。姉と母のケンカが絶えず、私は離れることに不安を抱いています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tony-piko
  • ベストアンサー率46% (31/66)
回答No.2

私も姉妹の中、よくないです。私は姉です。 お互い成人してます。 ブチキレ具合よくわかります。家でそんなことしてたら外でも色々ぶつかってるんだろうと思います。 うまく回ってなくて色々カラ周りをしてるんじゃないかなぁ。 結論としては離れるのがやっぱり一番ですよ。ストレスで自分が参ってしまったらしょうがないですもん。 私は争いごとが続くことで、自分まで性格がねじまがりそうと思って大学から家を出ました。 これ以上口も悪くなりたくなかったし。 家を離れて私の人生ほんと明るくなりました。 成人したら性格はなかなか変わりません。 あとは時間が解決してくれるのを待つしかないな、と思います。 何かを境に相手が大人になれる瞬間がある時もあるし、段々経験を積んでこれじゃだめだと思ってくれる時があると思っています。 うちはもう少し時間がかかりそうですが親経由で話を聞くと、相手も段々丸くなってきたようです。 お風呂については配慮は足りないことはないと思います。 そしてちょっとそういうタイプの人を知ってる私としては、理詰め&冷静が一番効果的だと思います。 相手がへ理屈をこねたら、そこがおかしいと指摘する。 大人でしょ、そういうのおかしくない?と。 これは多分、一番腹が立つと思います。 なら、さっさと風呂に入ればいいだろ!って言いたくなる気持ちすごく分かるんだけど、それを抑えて指摘に回るんです。 生意気いうなぁあぁあ!とかなるかもしれませんが、続けてると勝てます。 感情的なタイプだと手が出てくるかもしれませんが、 そういう時は「何考えてるの?おかしすぎるでしょ」と家族を呼ぶのはどうでしょう。 相手がこちらに畏怖の感情を持てば手だししてこなくなります。 無視されると思うけど、ストレスから解放されるんじゃないかな。 あと、家族がみんながいる前でもそうなのですか? もしそうならへ理屈の時、家族の方がたしなめませんか? もし家族が変な理屈に対してはそれはおかしいでしょ、と言ってくれるならば 私なら家族そろって食事してる時などに 「お風呂なんだけど、ルールを決めない?  お姉さんが先に入りたいのも分かるけど、私も翌朝早いこともあるから  そういう日になかなか入れないと困る。  私は~~~という方法はどうかなと思うけど、お姉さんはどう?」 公の場で「入ってるでしょ!」と言われたら 「電話してて入ってくれないからってケンカになることが何回もあったでしょ。それをやめたいのよ」と。 感情は抜きにどうしたいのかだけ。 「早く入ってと言ったら入るわよ!」とか言われたら、 「約束ね、その代わりもし言っても15分のうちに入らなかったら私入るよ、それでいい?」とか。 逃げ道をふさいでおきます。 うちも妹と母のケンカはすごいことになるそうですが、 父によると妹も段々、母を奈落の底に突き落とすようなことは言わないよう気を付けるようになってきたそうです。 相手が老いてくるので気遣いの必要性に気が付いたんだろうと思います。 お互い年はとりますから。 その分、色々親の役に立てるようがんばってくれる一面もあったり。 だから質問者様がずっといなきゃと思わなくても、大丈夫じゃないかなって思います。 結婚したらなかなか一緒にはいれないし、それが少し早まっただけと思ったらいいんじゃないかな。 どちらかというとお姉さんの事に色々なエネルギーを吸いとられるより、 自分の快適な将来のために今できることをしっかりすることが、しあわせになれる近道な気がします。 お姉さんのことは正直、根本的にすぐには解決できない問題です。相手がいることだし、相手は成人しているので柔軟性にかけるから。 すぐに解決できないことを解決しようと思わず、 まずストレスを減らすためにできる事(攻撃の回数を減らすためにどうするか)を考えた方がいいと思います。 私は外に行くために努力して本当によかったと思っています。 昔は私も子供で不毛な争いをしてたなぁ、と。そう言う風に素直に思えるようになっただけでもよかったです。 質問者様も今のストレスから解放されることを祈っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

4月から 大学2年の男の子ですよね? 家を出られたらどうでしょうか? 新聞配達とかは、住み込みで学費も出して貰えますし、食事もついてますよ。 後、3年頑張ればいいのだし。 3年なんて あっという間です。 お母さんとお姉さんの仲は、放っておけばいいのです。 まさか、お姉さん、お母さんを殺しはしないでしょう。 また、お姉さんは、何かにつけて 貴男に連絡を取ろうとするでしょうから (お母さんが倒れて入院した等)、知らん顔しておくことです。 近所に親戚とかいたら、そちらから家の様子を聞いてみましょう。 または、仲の良い近所の人とか、お母さんの職場の人とかに 「自分から連絡してることは内緒に、、、」と頼んで。 お姉さんは、働いておられるのですから、 お母さんが働けなくなっても 生活はできるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phooochan
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

私は兄が居ますが険悪です。兄弟のケンカは気を一切使わないので壮絶ですよね。分かります。 お姉さんは自己中的人物なようですね。姉妹だから必ず仲が良いとは限りません。でも、家族なので離れて暮らすと状況が変わることは間違いありません。 ただの状況だけの意味では無く、お姉さんの心境も変わるはずです。大学を卒業されたら引っ越す事をオススメします。お母さんについては早めにお姉さんがいない時に相談しておくべきです。 社会人になれば一人暮らしは贅沢をしなければ何とかなりますよ。贅沢をしなくても楽しい日々が訪れるはずです。 お姉さんがお嫁にいけば良いですが、すぐに、という訳にはいかないので、どうしても腹が立って仕方なければ出ていくべきです。 お風呂ですが、なるべく先に入らせて、遅くて困る時は声も掛けず黙って入って出来るだけ会話を避ければどうでしょうか? 普段もギャーギャー騒がれても言い返さない。ひたすら無視。かなり腹が立つと思いますが、返事をするのであれば短く「うん」とか「いいえ」とか。 無視して会話をしなければどんどん雑音にしか聞こえなくなっていくと思います。 お風呂で鉢合わせになったら黙って立ち去るか入るか…です。 かなりコチラが優位な感じになり相手を逆上させるかもしれませんが、コチラはスッキリしていくかと思います。 一度試してみてください。 徹底的に無視です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satomameo
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.1

大変ですね・・・他人事とは思えず書き込みします。 私も姉との関係はずっと悪かったです。 一緒に住んでいる時はもちろん、家を出ていってからも、結婚してからも、子供を産んでからも。 子供を産むときには「初孫を産むのは私よ。あんたじゃない!」と言われました。そんなに力まなくても出産予定日を考えれば、あなたが初孫を産むから、何をそんなに対抗意識を持っているのか本当、不思議でしたね。 子供が生まれたら、今度は「どっちの子が早くハイハイしたか」「どっちの子が早く歩くか」と、まだまだ続きます。 姉があまり怒るので、私が出産しても両親が会いに来ることまで阻まれました。出産時期が近かったため、産後で気が立っているらしく、「私を置いてどこへ行く?」みたいな感じでとてもとても私のところへ孫の顔を見に来るのが難しいと言われました。板ばさみの親がかわいそうで「いいよ。気にしないで」と言いました。 昔からです。「私だけ厳しくされたのにあんたは甘やかされる」「私の方が努力して努力して頑張ってるのに、何であんたの方がいい目をみてる」とかずっとそんな感じですね。 そんな具合で育ちましたので、姉を理解するのにずいぶんかかりましたね。 多分、私とではなくて、親と姉の関係のせいだと思います。親にとって姉は初めての子供なので、全ての事が親としても初めての体験です。親も、一生懸命になります。それで姉には厳しかったようです。これはどこのご家庭にも大なり小なりよくある事で。 下の子というのは要領もいいですし、親も少しなれてゆるくなってますから、上にくらべ比較的のびのび。成績も運動能力も姉の方が高く勝っているのに、私が負けてる顔をしないのが腹が立つみたいです。 「なんであんたはそんなに意味もなく自信があるんよ!むかつく!!」 と叫ばれた事があります。別に自信があるわけではないのですが、劣等感がありませんでした。それが長女の気に触るみたいでした。多分、「頑張らなくても認められている妹が許せない=私もありのままを認めてほしい!」だったのかなと思いました。私には関係のない話で、親と姉の関係のせいで、私につらくあたるんだと思って。 だから、私にできる事はないと判断し、今は遠からず近からず。姉より親と近しくする事は目に見えてはしませんし、姉より幸せそうな顔はしません。実家とはだんだん疎遠気味になってきました。 それでも、たまにしか連絡のない私を皆大切にしてくれます。 何の答えにもなってませんが、結局、腫れ物にさわるようにするしかなかったというのが私の体験談です。姉より一歩下がって、姉の機嫌をそこねないように好きなようにさせる。それでしか、平和はおとずれませんでした。納得はいきませんけどね。でもそれで皆が平和に過ごせるなら何よりですし、姉もかわいそうな人だと思って優しい気持ちで見れば意外と許せるもんです。 質問者さんのご家庭とは違う状況かもしれませんが、姉の取り扱いに苦労したものとして(笑)本当、大変だと思います。頑張って。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A