締切済み 質問です 2012/03/31 23:16 デジタル変調方式の2値FSKのボーレートとビットレートは同じだと思うのですが、その関係が2:1になっているものってあるのですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 bunjii ベストアンサー率43% (3589/8249) 2012/04/02 11:34 回答No.2 ボーレートと言うのはデジタル信号を電話回線に乗せるためにアナログ信号に置き換える変調速度を言います。 それに対してビットレートはデジタル信号をそのまま送信する速度を言います。 昔のアナログ電話回線によるモデムでの通信でモデムの性能をボーレートの値で評価していたと記憶しています。 現在ではADSLや光回線に置き換わっていますので、ボーレートで評価する機会が無くなったと思います。 >その関係が2:1になっているものってあるのですか? ボーレート2に対してビットレート1のときはモデムの変換速度の方が早くデジタル通信回路が遅れるような現象になる。 ビットレート2に対してボーレート1のときはデジタル通信回線が早くモデムの変換速度が間に合わなくなる。 一般的な通信経路ではデジタル通信回路が早くモデムの変換速度が遅いと考えられ、モデムがボトルネックになっているケースが多いと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Tacosan ベストアンサー率23% (3656/15482) 2012/04/01 01:00 回答No.1 質問内容がよくわからんのだけど.... 「ボーレートとビットレートの関係が 2:1」ってのは ・ボーレートがビットレートの 2倍 ・ビットレートがボーレートの 2倍 のどっちなんだろう. 前者のような信号は意味を考えにくいので後者かなぁ. でも, それなら単に 4値シンボルを送ればいいだけだし.... 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターその他([技術者向] コンピューター) 関連するQ&A 無線変調方式について こんにちは、只今、技術士1次試験 電気電子部門 専門科目 過去問題について勉強中ですが、下記問題について教えてください。無線変調方式に関する記述で正しいものは次のうちどれか。 (H17-30) (1) BPSKは、搬送波の包絡線が一定の変調方式である。 (2) QPSKは、最も周波数効率が高い変調方式である。 (3) QAMは、歪みに強い変調方式である。 (4) QPSKとπ/4-QPSK方式は、周波数効率が同じである。 (5) MSKは、FSKの中で、変調指数が最も小さい方式である。 答えは、4です。従って、それ以外は間違いです。 下記について教えて下さい。 搬送波の包絡線が一定の変調方式は、FSK,MSK, π/4-QPSK方式でしょうか? QAMは、なぜ歪みに弱いのでしょうか? 5は、どのように間違っているのでしょうか?変調指数が小さいとどうなのでしょうか? 変調方式 今代表的な変調方式であるASK,FSK,PSK変調方式で勉強しています。 原理については教科書等を見て勉強しているのですが、いまいちそれぞれのメリット、デメリットが把握できていません。 ですのでもしよかったらそれぞれの変調方式のメリット、デメリットについて回答のほうよろしくお願いします。 ディジタル変調の用語について こんにちは、 下記の意味を教えてください。 1. フィルタのインパルス応答 2. ナイキストの無歪み伝送 3. マルチキャリア伝送 4. サブキャリアの直交条件 5. 搬送波の包絡線が一定の変調方式 6. 周期検波方式 7. 周波数検波方式 8. 位相連続FSK 9. 多層FSKとは、BPSK,WPSK,8PSKのことか? 10. グレイコードとは 11. 遅延検波方式 12. 差動符号化 上記のほとんどが初歩的なディジタル変調の本には載っていないと用語です。検波方式は載っているがよく理解できません。また、マルチキャリア伝送は確かOFDMの項に載っていましたが、ひまひとつ解かりません。更に、理解を深めるため、ご教示頂きましたら幸いです。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム BT値について FSKにおけるBT値ってなんですか? 変調指数とは違うのですか? 送信ベースバンド信号を変調したスペクトルについて こんにちは、 1と0の繰り返しの1kspsの送信ベースバンド信号を ask,psk,fsk変調したスペクトルと、ランダムデータ(PN符号)の1kspsの送信ベースバンド信号を ask,psk,fsk変調したスペクトルは、なぜ異なるのでしょうか?1と0の出現する順番が異なるだけなので、同じになるのではないでしょうか? 疑問は、無線通信とディジタル変復調技術 (RFデザイン・シリーズ) (単行本) 石井 聡 (著) を読んで沸きました。 ADSLのアナログ伝送方式について 一般にアナログやデジタルだといわれていますが、ADSLはデータ信号(いわえるデジタル信号)をアナログに変換して送受信していますよね。 この、細かな仕組み、どういった変換方式なのかなど、無知な私に教えてください。 データ伝送において、FMやAM、位相変調、パルス変調などなど、いろんな変調方式がありますよね?最近こういったことを学んだところでして、ADSLはいったいどういう方式なのだろうと思い、相談させてもらいました。 このあたりに関係することを教えてください。 参考URLなど、少しでも勉強になるようなサイトも紹介していただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。 FDM-SSB FDM-SSB変調方式について教えて下さい。この方式はアナログ変調方式のようですが、デジタル信号もおくれるのでしょうか。素人質問かもしれませんがよろしくお願いします。 周波数変調と位相変調が微積分の関係にある理論とは? 周波数変調と位相変調が微積分の関係にあるとは、よく聞くのですが、 その理論はどのように数式的に導かれるのでしょうか? デジタル変調方式の教科書などをみてもその導出が省かれていてよく 分かりません。ご存知の方がいましたら、導出方法を教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。 デジタルラジオにもAMとFMの違いはあるの? デジタルラジオには 変調方式としてのAMとFMといった違いはあるのでしょうか? そもそも根本的に従来の変調方式とは違ったものなのでしょうか? ディジタル変調 現在MSK系列について勉強しています。 位相連続FSKにおいて変調指数が0.5のものを特にMSKというらしいのですが、変調指数を小さくすることで占有帯域幅を狭くすることは理解できました。 FSKにおいて具体的にもし搬送波周波数を1M、2Mと用いた場合、どこまで狭くできるのでしょうか?回答のほうよろしくお願いします。 携帯電話 通信方式 第三世代 CDMA 仕組み 携帯電話の通信方式で第三世代はCDMAっていう方式で通信を行っていることを知ったのですが、 そこの説明で、 「符号化のしくみを利用した多重方式です。」 「符号化のしくみの1つに、変調を行ったデジタル信号に対して、 さらに特殊な符号を使って変調を行うと、 まったく異なるデジタル信号に変わるというしくみがあります。 そして、この変化したデジタル信号に対して、 変調のときに使った特殊な符号を使って復調を行うと、 元の状態に戻るのです。」 という説明がありました。 質問なのですがそもそも「符号化」って何ですか? CDMAは圧縮して解凍するのと同じようなことですか? 教えてください。お願いします。 モバイルWiMAXの変調方式について質問です。 モバイルWiMAXの変調方式について質問です。 モバイルWiMAXの変調方式にはOFDMAが採用されているととある文献で読みました。 しかし,モバイルWiMAXの変調方式にはQPSKやQAMもあります。 モバイルWiMAXの信号の中に複数の変調信号が含まれているのですか? モバイルWiMAX信号を変調する場合,OFDMAとQPSKかQAMのどちらかを選択し,組み合わせて変調を行うのですか? それとも,ODFMAで多重化された信号の中にQPSKやQAMが含まれており,それを取り出して変調を行うのですか? 回答よろしくお願いいたします。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム 地デジなどの放送についての質問です。 衛星、地デジ放送、ケーブルなどの通信路と変調方式の関係について説明するという質問があったんですが、どう説明すればいいかわかりません。 回答よろしくお願いします。 CATVのビットレート CATVの地デジ再送信時のビットレートは、パススルー、トランスモジュレーション両方式とも、電波での地デジと同じビットレートですか? 中継器での伝送についてです。 衛星中継器の帯域幅を27MHzとして以下の問いにこたえる。なお、変調方式はQPSKとする。 (1)この中継器をもちいてITU勧告601のディジタルTV信号を伝送したい。少なくとも信号源符号化でどの程度の圧縮が必要になるか? (2)ビット誤り対策として符号化率2/3の伝送路符号化を実施することにした。その場合、上記の圧縮はどの程度になるか? (3)品質にもよるが、信号源符号化の進展によりTV信号が4Mbpsにまで圧縮できるようになっている。このビットレートで伝送する場合、(2)の条件のもとで1つの中継器で何チャンネルのTV信号を伝送できるか? という問題なのですが、調べてもまったく検討がつかなく困ってしまい質問させていただきました。 ヒントだけでもよろしいので、回答よろしくお願いしますm(_ _)m 第一級陸上特殊無線技士 多値QAMは、次の関係にあると思います。 QPSK(2bit) --->振幅変調(2bit)を加えることで 16QAM(4bit) 8PSK(3bit) --->振幅変調(3bit)を加えることで 64QAM(6bit) 16PSK(4bit) --> 振幅変調(4bit)を加えることで 256QAM(8bit) 128QAMというものをありました。これは、16PSK(4bit)ベースの振幅変調( 3bit)を加えたものと考えてよいでしょうか? 宜しくお願いいたします。 インバータの変調方式に関する質問 インバータの変調方法、特にPWM方式についての質問です。PWM方式には、三角波比較法と空間電圧ベクトル変調法がありますが、モータ制御の際にどちらの方式を用いるかによって、インバータから出力される電圧、 電流、周波数、モータの駆動に何か違いは生じるのでしょうか。また、モータ制御における三角波比較法と空間電圧ベクトル変調法のメリット・デメリットも教えていただきたいです。 携帯電話の変調方式について デジタル変調方式にはQPSKというものがありそのなかで、オフセットQPSKとπ/4シフトQPSKでは 振幅変動の点でオフセットQPSKのほうが優れていることを学びました しかし、より過酷な環境下で使用される携帯電話の変調方式にはπ/4シフトQPSKが使われています なぜπ/4シフトQPSKが使われているのでしょうか? 移動体通信は興味があるのですが、まだまだかじりたてなのでやさしく教えてください 地上波デジタル放送のゴースト除去方法と実際はどうなのか? 地上波デジタル放送のゴースト除去方法は、特別な方法を使用しているのでしょうか? あるいは、単に変調方式のため、ゴーストに強いのでしょうか? お暇なときで結構ですので、概要を教えてください。 地上デジタルラジオの階層とキャリア変調方式 かつての地上デジタルラジオ放送にも、AとBの階層がありましたが、その両方の階層のキャリア変調方式は互いに異なりましたか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター OS(技術者向け) データベース プログラミング・開発 業務ソフトウェア ITシステム運用・管理 その他([技術者向] コンピューター) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など