• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貸賃住宅のDIYの初歩的な質問)

貸賃住宅のDIYで気になるポイント

このQ&Aのポイント
  • 貸賃住宅でのDIYにおける壁の施工方法や安定性について気になっています。特に壁を石膏で塗ってレンガをつける場合、壁に薄いべニアを取り付ける方法やタッカーの取り外し時の影響、薄いべニヤによるひび割れや壊れの可能性について知りたいです。
  • また、壁に板を固定する場合、ピッタリはめ込む形にすると不安定になるのか、固定は必須なのかも知りたいです。
  • DIY初心者のため、質問内容が初歩的なものかもしれませんが、詳しい方のアドバイスをお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.2

1 ホッチキスは挟み込むように針を打ち込みます。  タッカーは壁面のようなところにでも打ちこめるホッチキスの針と  考えればよいです。  つまり、壁紙の補修は絶対必要になります。  費用の負担も必要です。   ベニヤを入れるのはその費用を抑えるためだと思います。 2 ドライバーのようなものでこじて抜き取ります。  けっこうめんどうくさいです。 3 薄ベニヤだと割れますね。  ただ、ばりばりと完全に割れるというより、  表面がささくれだつ程度と考えたほうが近いと思います。   4 しっかり固定しないと倒れてきますね。 まずは大家さんに確認したほうがいいですね。 傷がなくても補修費と称して敷き引きする大家は多いです。 だったらハナから補修覚悟で好きなようにしてしまう。 という手もありだと思います。 

happycat-kotori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大家さんに確認して割り切るのも手ですか。 確かにその方が後でトラブルになりにくいかもですね。 打ち込む穴よりも取る時の方が面倒ですか。 それも計算してみます。 大変勉強になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.6

何してもいいんじゃないですか?原状回復すれば。 そもそもですが、原状回復しないといけないんですか? 残置でそのまま退去・・・と言うこともありえます。次の人も有用と言うことであれば、特に。 まずは、大家さんや管理会社に確認すべきでしょう。どこまでしていいかは物件と言うか、大家によって違う。 また、自主回復して返却でもいいのか。ひょっとしたら、どうせ壁紙は張り替えますよ・・・と言うことであれば、壁紙はどんだけ傷んでもいいわけで。(誰が金出すかはともかく) ぶっちゃけ、ベニアとタッカー買ってきて下地作るのと、壁紙張り替えるのはどっちが安いのですか?ってことでしょう。それ以前に、塗り壁風のクロスもあるし。 それ以前に、賃貸でもずっとそこにすみ続けるなら、原状回復に必要はないと思いますよ。短期で替わる気なら、あまり面倒なことはしないほうがいいでしょう。回復の可否以前に、お金がもったいない。

happycat-kotori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応貸賃住宅ですので、撤去する時できるだけきれいな方がいいかなと思いまして。 皆様の意見大変勉強になりました。 ありがとうございます。

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.5

考え方次第ですが、 部屋全部のクロス張り替えは 「業者に頼んでも1m2せいぜい1100円程度」と割り切ることです。 あと、ホームセンターに行けばわかりますが「石膏ボード」の安いこと! 自分で修復できると思います。 石膏ボードの大きさタタミ1枚分でも200~500円程度ですよ http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenzaidonya/gbr002.html ちなみに我が家は「エコカラット」です http://ecocarat.jp/ クロスの上からボンドで貼りますよ。(エコカラット施工で検索してみてください)

happycat-kotori
質問者

お礼

回答ありがとうございます! こんな方法もあるんですね。石膏ボード。安いですね! 侮れない。 URLまでつけていただいてありがとうございます。 楽しんで色々できるところまでやってみます。 大変勉強になりました。ありがとうございます!

回答No.4

楽しそうですね。 ただ賃貸住宅ということで、思いっきり触れないのが悔しい・・・ってところかな。 確認したいことがあります。 住宅の種類は良いのですが、 1、あなたの今触ろうとしている壁の下地は本当にベニヤ板ですか?    マンションでしたらコンクリートにそのままクロスを貼っている場合があります   最近のクロスの下地は木材の高騰でべニアに代わって石膏ボードも良く使われます     クロスの表面を叩いてみれば音である程度直貼りかどうかが判ります。  空洞がある音でしたら今度は「虫ピン」とか「縫い針」でも良いですので目立たないところに差し込んでくださ い。 スーッと突き抜ければ石膏ボードですし べニア板だと指先で押し込んだ程度では簡単に入りません。 2、 >ピッタリはめ込む形にしてしまうのはやっぱり不安定なんでしょうか?(固定は必須でしょうか??)   このことからもしかして その壁には柱がむき出しになっていて柱の間にクロスが貼られているのでしょうか?   作業方法 1、の質問で もしコンクリート直にクロスが貼られているのでしたら、問題外です。    あなたのプランは最初から考え直さなくてはなりません (吊るすとか 立て掛ける方法)    しかし 2、の設問で柱が出ているのでしたらその柱を利用する手立てを考えましょう。 2、 タッカーで止めることをやめて隠し釘http://www.ichihiro-k.com/diy/005.htmlを使えば目だった傷は残りません。   先に虫ピンで穴を開けて確認した時と同じです、ほんの少しの穴は 軽く指先で押してやれば消えてしまいま  す。    手前側のべニア板を強引に剥がせばそこのボードには隠し釘の先端が見えます。   抜くか またはそのまま打ち込んでしまうこともできます。 3、 また 柱がある柱の間の空間の壁を利用したい場合には ボードを止める方法として下地のボードに止めるでは無く斜めに釘を打ち込んで柱に通すようにすれば 宜しいのでは無いかとも思います   この場合普通の釘でもコースレットでも良いわけで 不要になった場合の釘を抜いた後の穴は、爪楊枝でも埋めておけば、処理が出来ます。 いずれにせよ 質問の内容がタッカーを使う事を前提にしていますが、タッカーは作業効率を上げるための工具であって この場合には決してお勧めする物ではありません。 あとべニア板の厚さは最低でも5mmは使いたいです。 また必ず(F☆☆☆☆)の表示のあるホルムアルデヒドの使っていない製品を選んでください。  また クロスの上に貼るのですから 剥がした時に一面にカビってことの無いように注意すべきですし、べニア板のシミ移りも心配です。 出来ればその間に園芸で使う寒冷紗 あるいは不織布を入れて置くべきかも判りません。 後は経験者さんの投書を待ちましょう。

happycat-kotori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家は柱はなく、中は鉄筋コンクリートです。 隠し釘なんて方法もあるんですか! 細かい指摘ありがとうございます。乾燥してる場所ですが、確かにカビ・湿気は対策が必要ですね。 べニアは6~7mmの物を選びました。 べニアの細かい注意など、わかりやすく教えていただいてありがとうございました。 楽しめる範囲で色々やりたいと思います! 大変勉強になりました。ありがとうございます。

回答No.3

> 1、貸賃住宅で壁を石膏で塗ってレンガをつけている人がいます。 > タッカーはホチキスのようなものだと聞きました。 > これは最後取り外した時にクロスの張り替えなどの負担をしなくても大丈夫なのでしょうか? タッカーの針も色々あって、仮止め的に使う細いものなら目立たないでしょう。 > 2、1の続きです。そもそもタッカーの針はどうやったら抜けるんでしょうか? 基本的に、抜くことを考えて作られていないので、この場合は、ベニアをはがすときに一緒に剥ぎ取る感じになります。部分的にはベニアが割れて針が残るので、ペンチで抜きます。 ヘタにこじると折れて先端が残る事が多いですよ(厄介なことにちょっとだけ頭が出てる) また、錆びてしまった針は抜けにくく、折れやすくなるので繊細な作業が必要になります。 > 3、薄いべニヤに釘や画鋲(画鋲は平気だと思いますが)をうちつけてひび割れる、 > 壊れるという話を聞きます。実際に割れたりするのでしょうか? ふちの辺りだと割れやすくなります。2枚のベニアを跨いで打つような使い方は5割程度失敗します。 最近出回っているJIS適合外の安価なものだとかなり酷いですね。場所に応じて使い分ける必要があります。 > 4、1の方もそうなんですが、壁に板を固定しています。 > ピッタリはめ込む形にしてしまうのはやっぱり不安定なんでしょうか?(固定は必須でしょうか??) ぴったりはめ込んでしまうと、湿気を吸った時にベコベコになってしまいます。 それよりも肝心なのは、転居の際に、それらを撤収する暇があるとは限らないって事ですね。 普通は、自分の荷物の梱包でいっぱいいっぱいですよ。 レンガなんて捨てるとこもないしね!

happycat-kotori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タッカーは細い物、べニアは固定。抜く時には注意が必要と言うことですね。 レンガは使おうかな程度です。 包装はまぁ、計画たてて転居する時に作業すれば何とか。もともと持っている物が少ないので楽しめる範囲でやろうかなと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.1

賃貸物件に そこまで しなくても考えます。 理想の部屋作りは、マイホームを手にしてから で良い気がしますが・・・ 1.タッカーとやらの 穴は残るでしょう 必要最低限の小さな穴で済む ベニアの固定方法なのでしょう クロスの貼り替えは 当然必要になります。  その補修費用を出してもいい人という金持ちが 行うDIYなのでしょう 2.ホチキス外しみたいな工具が有れば ひっこ抜けます マイナスドライバーや ラジオペンチなどでも 引っ張れば抜けます バールの様な てこの原理を利用した方が 力が少なく 楽でしょうね 3.ひび割れるのは 木材の材質によってです。 タッカーの様な細いピン状なら 割れる確率は少ないでしょう 釘などは 太さによっては 下穴を開けておけば 割れが回避出来ますが 釘の 密着性 抜けない力は 弱まると思います。 4.はめ込みは あくまで はめ込み 小さい地震でも 歪みで 外れるでしょう 固定は するべきです。 まあ 賃貸物件に あまり 加工DIYをする事は トラブルの元なので お薦めしません

happycat-kotori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 トラブルにならないで楽しめる範囲でやろうと思います。 固定はした方がやっぱりいいのですね。 大変参考になりました。 ありがとうございます。