• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雨漏り?結露?)

雨漏り?結露?建売戸建住宅で屋根に水が浸入する問題

このQ&Aのポイント
  • 2年前に購入した建売戸建住宅で、屋根裏に黒いタール状の液体が少量落ちていることがあります。
  • 建売業者と屋根の施工業者に相談した結果、多くの場所で屋根板が水で濡れていることが確認され、結露が原因と判断されました。
  • 建売業者は結露防止のシートを屋根裏の板に貼る対策を提案していますが、心配な点もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.6

#2、#5です。連続ですみません。 これから春ですので、しばらくの間、発砲スチロールをすべて取っ払ってしまうのはどうでしょうか。 それでも水分が発生するようなら雨漏りでしょうし、発生が収まるのなら結露だと思います。

senshuclm
質問者

お礼

たくさんのコメント、本当にありがとうございますm(__)m 断熱の手法については確かにお粗末な感じがしますよね。 発泡スチロールがはめ込んであるだけであちこち落下してたんです。 それで直して欲しいと見たのが水を発見した始まりです。 業者には結露が原因だとするならそもそも設計に問題があるんじゃないか と言ってありますし、ちゃんとした断熱をお願いしようと思います。 ちなみに我が家は関東地区です。 断熱材を取ってみるってのはいいかもしれませんね☆ 原因がわからないようでしたらやってみることを業者に提案してみます(^^)

その他の回答 (6)

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.7

黒いもののしょうたいは、工務店さんもわからないのですか?赤茶等だったら松やにとかと思うのですが、集成材等の場合に でるようです。もしかするとそれに類するものが水分でとかされのですかね。通常コ-ルタ-ルなんか現在つかうはずないでしょうし、たぶんASル-フイングでしょうから屋根下地も考えられないとおもうので。昔木造りの1000m2 超える 町工事で保育所工事した時ホ-ルの床に赤茶けたしるのようなものが落ちていて施工した工務店さんの大工さんに聞いたら、集成材ではよくおきるといっていました。天井裏にグラスウ-ルいれないのですかね? 住宅でもいれると思うし、鉄骨の天井でもいれるのですが。 天井裏にいれないと3F室内の熱が上部に上がり屋根下地との間の温度差で結露がおきるのではという、気がします。 お話だと雨の日に多いわけでなく、しめった常態ではなく漏水のような状態だということなので、過去にビル物であった例をお話しますと、地下ピットで2m くらいの深さの1.5mぐらいまでたまったのをみました。叉鉄骨工場の天井裏で結露をおこし天井か水がもってきておおさわぎした話も聞きました。これは天井裏に強制給排気して手直したようです。たぶんお話の内容だと天井裏の空間全体でおきていると思います。次に天井面から水がおちてきます。たぶん冬季間で室内 暖房したから余計だと思います。ただ同様の現象が露時期にもおきるかもしれません。一般の方では上がれない、3F建て 9.5m程度  足場6段程度 だと思いますので、総3階 、一部3階 の場合は取り合い部 のおさまりがしっかりしていないと、取り合いからむってく場合もあります。けっこう住宅で高さが高いので、風圧も2階建てよりかかりますので、弱いところから雨水時入る場合もあります。 たぶん施工 屋根下地の垂木の間に断熱材がはいっていると思います。工務店さんが、結露防止シ-ト たぶんぺフ等だと思いますが、結露おさえますかとお聞きになられたような良いように思います。叉天井裏にはいっていなくてだいじょうでしょうか ということもお聞きになられた方が良いと思います。

senshuclm
質問者

お礼

お礼が大変遅くなって申し訳ありません、パソコンが故障してたものでm(__)m で、第三者機関の方に見てもらいました。 まさしくご指摘のとおり、黒い液体は集合材からでたもの、水は結露のもので、 結局グラスウールを入れてもらい、天井換気孔も入れてもらいました。 ただ雨漏りの線も100%ないとは言い切れないので 一応今後その確認(雨漏りの確認)も容易にできるようにしてもらいました。 雨漏りじゃなく結露も解消してくれるといいんですけどね(^^) ありがとうございましたm(__)m

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.5

#2です。 やはり結露の可能性が高いように思えます。 黒い液体ですが、出ますね。樹液とも違うのですが、木の部分に結露が発生すると、木の成分を溶かしこむのか、黒い液体になることがあります。 断熱ですが、これは夏の暑さ対策としての断熱でしょう。 当方札幌在住ですが、寒さ対策の断熱として、こんな工法はありえません。 設計ミスといっていいと思います。おそらく、質問者様のお宅は、地域としては少々寒いところに建っているのではないでしょうか。なので、そういった寒いところに家を建てる場合のノウハウが不足していたということだと思います。 ただ、いくら設計ミスを追及したとしても、無料でやってもらえる範囲はそれなりでしかないと思います。ちょっと対策してみては様子を見る、といったことになると思いますので、大掛かりな対策までをも無料でやってもらうのは無理でしょう。 お金をかけてもいいのなら、結露対策のノウハウをしっかり持っている別の業者にみてもらうのもいいかと思います。

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.4

結露の場合梅雨時期とか冬季中とか多いと思いますが、時期的に発生する時期がありますか? 雨水漏水の場合は、量が多いと思いますがどうですか?漏水の場合は水道があります、通常は屋根から入り、野地板を伝わって、天井裏から室内に落ちてきます。雨が降り、風が強いようなときに発生することが多いと思います。結露の場合は天井裏全体がしめってぬれていることが多いと思います。天井裏にグラスウ-ル等はないのですか?業者さんは黒いしみはなんだといっているのですか?なにかが溶け出しているのですかね?建売業者さんは結露防止シ-ト 何をつかって どこにはろうとしているのでうかね。お聞きになられた方が良いと思います。ちなみに屋根本体だけでなく取り合い部等から漏水する場合もあります。原因をさぐるなら雨天の雨の強い日に天井裏をみてみればある程度はわかると思いますが。しろうとが屋根にのぼれない構造 業者がはしごをかえれば登れる というのはなにか、屋根形状が変わっているのですか?もしそうなら取り合い部等からむっている場合もあるかもしれませんが。

senshuclm
質問者

お礼

発生時期ですよねぇ、気づいたのが最近で、 それまでは断熱材で見えなかったので他の時期どうだったかわからないんですよ(^^;) 量はポタポタ落ちてくるほどではありませんが写真のとおりはっきり変色するほどの量で 湿ってるというレベルではありません。 ただ、雨の日に見に行ったときも特に量が増えたという感じはありませんでした。 天井裏にグラスウールはありません。 写真に写ってる白い発泡スチロールみたいのがはめ込まれているだけです。 黒い液体については業者もわからないと言ってます。最初は木材の樹液だといってましたが 実際に真っ黒なタール状の液体を見て樹液じゃないですねとだけ言ってました。 素人が屋根に上がれないというのは地上から3階建ての屋根上まで 素人がはしごで上がるのは危険、ということで上げてもらえないだけです。 実際上がっていいといわれても怖いですけどね(^^;) なので足場があれば上がれますし、形状も普通の中央が山になってるタイプの屋根ですよ(^^) とにかく納得いくまでいろいろ業者に聞いてみます。 いろいろ教えていただきありがとうございましたm(__)m

  • mlt-tlm
  • ベストアンサー率51% (212/408)
回答No.3

新築する前に住んでいて、既に解体した家についての例です。 その家の新築時に雨漏りがありました。 明らかに雨漏りです、雨の日にぽたぽたきましたから。 棟梁と屋根職人に見てもらいましたが、 雨漏りは認めたものの、どこからの雨漏りかは分かりませんでした。 屋根の上から見ても漏るところはみつからず、 屋根裏を覗いても場所の特定ができませんでした。 当時の京壁にも天井の檜にも染みができましたが、 なんの補償もしてもらえませんでした。 そのときの経験から質問者さん宅も雨漏りだと思われます。 屋根裏の雨水は、少しでも低い方へ流れていきますし、 最近は気密がいいので、僅かな隙間のところから漏れ出すようです。 専門家の話では、こういうことには「絶対」はあり得ないので、 雨漏りしにくい構造であったも、雨漏りすることもあるそうです。 残念ながら場所の特定は難しいとも聞いておりますが、 あきらめずにしっかり見ていただきましょう。 その家では、結露による水滴もありました。 そのときは、一番水蒸気がでると言われているガスファンヒーターを使用しており、 北側の壁に染みができ、やはり棟梁に見ていただきました。 屋根裏を見せてもらいましたが、屋根裏全体が湿気ていました。 当時の建築では、屋根裏の換気をする通風口が不十分で、 屋根の頂上などに空気抜け装置(名称は忘れました)をつけてもらい、解決しました。 結露の場合は、屋根裏全体が濡れた感じで、 室温が下がり、日当たりの悪い北側が特に酷かったです。 どんな暖房器具を使用されていますか? その屋根裏は、お風呂とかキッチンの上の方でしょうか? 特に酷いのは北側でしょうか? 夏場はこういう現象がなかったのでしょうか? 24時間換気は動いていますか? 結露だとすれば、業者に生活する上での解決策を一緒に考えてもらい、 毎年同じ現象に悩まされないようにしましょう。 素人なのでお役に立つか分かりませんが、何とか解決されますように。

senshuclm
質問者

お礼

実体験に基づく丁寧なご意見、誠にありがとうございますm(__)m 我が家は3階建てで、2階のリビングでガスファンヒーターを使ってます。 しかし3階は完全に物置状態になっていてまったく使ってません。寝室は1階です。 3階建てなので屋根裏は当然その使ってない3階の上ということになるのですが、 使ってないだけに結露の可能性はさらに低いのかと思います。 しかも屋根裏は方角関係なく濡れています。 夏場どうだったかは見てないのでわかりませんが 確かに夏場の状況は原因を知る上で参考になるでしょうね。 24時間換気はありますが屋根裏にはありません。 結露が原因とするなら屋根裏にも換気設備をつけてもらおうと思います。 すでにカビだらけなので(^^;) ご親切に丁寧に説明いただき本当にありがとうございました、 ご意見を参考に、解決に向かって努力していきたいと思いますm(__)m

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.2

いや、一部だけ結露ってよくありますよ。 この場合、隅っこなので、空気の流れが悪いのと、外から冷やされやすいということで、この部分だけ結露するということはありえます。 対策として、シートを板に張るということが有効なのかというと、別問題ですけど。 本来は、板の外側に断熱を施すべきでしょうね。

senshuclm
質問者

お礼

ご意見ありがとうございますm(__)m うちの場合濡れてる箇所は隅っこではなくあちこち点在してます(^^;) >対策として、シートを板に張るということが有効なのかというと、別問題ですけど。 やっぱりそうですか(^^;) 板の外側に断熱材ですか、結露が原因とするなら確かにそうですね。。。

回答No.1

一概になんとも言えないのですが、結露であれば全体に同現象が出てもおかしくない気がします。 雨漏れであれば一度断熱材を全てとり(可能であればですけど)雨が降った時に指摘箇所が濡れているのか、どこからか伝って垂れてきているのかを確認しましょう。ただ雨漏れの場合、他の場所から伝ってきて時間差で写真の部位に出てくる可能性もありますので降った翌日や何日か後で確認もした方が宜しいと思います。出来るだけ業者さんが屋根に出た時には指摘箇所の写真(屋外側周囲)をデジカメで何枚か撮影してもらいご自身で確認をされると良いと思います。(隙間等があるのかないのか)写真の状況ですと屋根の寄棟上部から下に向かって染みてきている感じが致しますので、あくまでも予想ですが横殴りの雨の時だけ雨が入ってきて漏っているのかもしれません。雨漏れの場合、見て分かる穴や隙間があれば対処しやすいのですが、不良箇所が不明な時には、長期にて観察及び対処(雨の進入が考えられる怪しい場所から何回かに分けて補修)した方が良いと思います。水はどんな隙間でも入ってこれますし、一度水道(ミズミチ)ができると常にそこから水が入ってくることがあります。(まれですが表面張力で入る時もあります。)

senshuclm
質問者

お礼

ご意見ありがとうございますm(__)m やはり状況から考えて結露ではない気がしますよね。 屋根裏も狭いところもあるので断熱材を全部はがすとなると結構大変かもですが やはり原因をはっきりさせた方がいいですよね。 時間かかってもしっかり調べたいと思います。 参考になりました、ありがとうございましたm(__)m