同居問題いついて
今ひとつ別居に踏み切れません。どうしたら良いのでしょう?
家族構成:父、自分、妻、子2
結婚生活:7年半
同居生活:2年半
自分は今30歳で、結婚直前に病気だった母を亡くし、結婚当初はアパート生活、新築と同時に同居生活。実家を建て直すにあたっては、父にも金銭面で大変な援助をしてもらい、もちろん自分も借金をしました。半年もしない間に、舅と嫁問題が爆発し口論。簡単に性格を言えば、父は綺麗好きで世間体を気にします。言葉もキツイかな。あまり悪く言いたくはありませんが妻は、何かと言い訳っぽい所があって、嫌な事があると口では言わず態度や顔出ます。無視したり、物にあたったり。気が強いと言うか。それでも、妻が好きだったので結婚したし、一番に自分の家族を考えています。口論の原因は、綺麗好きな父は今の家に大変入れ込んでる為、掃除が行き届いてないだの直接妻に細々言いました。そんな妻は我慢出来なくなり、終いには同居なんて約束してませんでした発言。確かに、同居しないかと自分がお互いを説得した経過もあったが、家を建てるに当たっては、かなり妻の思想を取り入れた経過もあり申し分のない環境となった。それは同居に対して覚悟を決め、多少は自分を我慢するものだと思っていた。何とか第3者に間に入ってもらって、妻と子供だけ妻の実家へ短期別居し、距離をおいてお互いに頭を冷やす事で同意した。同居するにあたっては、新たに条件も父に提示して、何かあれば基本的には自分へ言ってもらうにした。再び、同居を始めたが父は以前に比べると、本当に我慢しているなとハッキリ自分でもわかった。
お礼
詳しくありがとうございます。相手方の家庭裁判所のほうがやりやすそうですね