ベストアンサー 電気のスイッチが小さく点滅 2012/03/22 10:27 避雷針用? 5つぐらいあるソケットの 常時通電のスイッチが小さく点滅しています。 これって 正常ですか? 有識者様教えて頂けませんでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー toshi(@gorira125cc) ベストアンサー率21% (7/33) 2012/03/22 10:47 回答No.1 電源コードのスイッチが並んだやつですかね? ランプはネオン管を使用しております 蛍光灯の用に寿命が来ると点滅することがあります たぶん支障はないと思います 気なるようでしたら、交換をお勧めします 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) dondoko4 ベストアンサー率12% (1161/9671) 2012/03/22 11:27 回答No.3 それ、ランプが切れかかっているんです。ほおっておけば消えます。切れても通電には問題ありません。 ランプといっても実際は普通のランプではありません。点灯スイッチのない増設用タップ(コンセント)もあります。 >避雷針用? サージ機能付いているの? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mukaiyama ベストアンサー率47% (10402/21783) 2012/03/22 10:48 回答No.2 >常時通電のスイッチが小さく点滅しています… スイッチがオンの状態の時、赤色 (or 緑など) が点灯するスイッチのことですか。 それでそのスイッチにつながっている照明や換気扇などの負荷は正常に働いているのですか。 逆に、オフ状態で橙色が点灯するスイッチもありますが、どちらであるにしても、負荷に異常がないのなら、スイッチ自体の寿命と思われます。 避雷針とは関係ありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品音響・映像機器その他(音響・映像機器) 関連するQ&A 照明のスイッチを切ってもまだ50V流れてる 我が家のトイレの照明のスイッチをオフにしても、電球のソケットにまだ50V流れてるみたいなのです。 訳あってトイレの照明を増設したくて、ソケット裏の配線から分岐線を出そうと思ったのですが、その前に ソケットの端子にテスターを繋げて計ってみたところ、オンで100Vはいいのですが、オフにしても50Vと表示されます。 他も計ってみたところ、風呂場はオフでも30V、洗面所は3Vと表示されます。 これって、これでいいのでしょうか? トイレ・風呂は白熱電球をつけているので、スイッチをオフにしても、常時通電して電気代が掛かってるのでしょうか? 分岐とスイッチ トイレ内にコンセントがなく、電源としては、天井照明(電球ソケット)一灯しかありません。これのスイッチはトイレドアの外、袖壁に付いています。 後付けで貯湯式ウォシュレットを取り付ける予定です。ウォシュレットは常時通電になりますが、トイレ内照明は当然スイッチによるオン・オフにしたいものです。家庭内とはいえ、素人が内部配線をいじくりまわすのは避けたいと思います。 例えば天井照明からの取り回しにより、タップやスイッチだけで(素人が購入できる器具だけで)ウォシュレット電源と照明スイッチが両立する方法はありませんでしょうか?自分でやりたいのですが、教えて下さい。 コンセントプラグ 点滅 複数のプラグが使えますが 各プラグつないで スイッチON でそばの豆電機が点滅しますが 問題はないですね・・・ また点滅は 何故かしら? 有識者様 教えて下さい。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム サブバッテリー サブバッテリーへダイレクトにシガーソケットを接続しました シガーソケットには通電ランプがついていますがこの通電ランプが常時ついていることになります。 この通電ランプ原因でバッテリー上がりを起こさないかが心配です この接続の場合シガーソケットへの電力供給のスイッチをつけるのが普通でしょうか? 自動で点滅する電球って 自動で点滅する電球って売ってないですかね。 コタツとか放置すると危険な器具が、通電しているかどうか一目瞭然にしていんです。玄関とかに点滅電球をつけて、コタツのコンセントと同じにします。 外出の前に、必ず気付く(電球が切れていて結局気付かなかったとかは考えない) 出来れば、電球のソケットなんかにそんな機能があって、電球は自由に選べるようになっているとありがたいんだけど。 LEDの点滅回路について はじめまして。LED関係は初心者です。 車のLEDアンダーネオンという点灯パターンが10通りあるLEDの菅を購入したのですが、 点灯してみると1パターンめから左右に動くように点滅します。 スイッチを押すと次々にパターンが変わり、私は7番目の常時点灯にしたいのですが、一度エンジンを切ると1パターンめに戻ってしまい、再度7回スイッチを押さないと常時点灯になりません。 このLEDをエンジンをかけてすぐ常時点灯にすることは出来ませんでしょうか? 点滅のパターンをなくして、常時点灯だけでも構いません。 基盤には長方形の点滅回路とコンデンサー、抵抗などが付いています。 点滅回路の足をハンダで繋げてしまうというのではダメでしょうか?(^0^;) ズブの素人ですがよろしくお願いします。 アドレスV100のウィンカーが点滅しません。 タイトルどうり アドレスV100のウィンカーが点滅しなくなってしまいました。 ウィンカーのスイッチを左右どちらかに入れると、 スイッチ付近から「ヂリリ・・・」と言うような異音がします。 どなたか有識者のご助言お待ちしております。 よろしくお願いします。 蛍光灯がスイッチを切っているときに点滅する 洗面所の天井の電球色蛍光灯についてです。 実は最近、壁についているスイッチを切った状態のときに完全に光るわけではありませんががわずかに点滅していることに気づきました。 おそらく、スイッチを切った状態でも弱い電圧が蛍光灯にかかっているのだと思います。 このようなことは通常のスイッチ構造上ありえることなのか心配です。 ホコリなどによってどこかがショートしていてその部分に大きな電圧がかかっているということでしょうか? そして、 もし危険の可能性がある場合は電気屋が来るまではスイッチを入にして光らせた状態にして生活していれば良いでしょうか? トグルスイッチの繋ぎ方 ひな祭りの時に堤燈を点滅させるようにしたいと考えています。 12Vの点滅コントローラをを見つけたので、バイクのバッテリーとウィンカーランプを流用し、 以下のようにお金をかけずに動かしてみました。 バッテリー+・・・・・点滅コントローラIN端子+ バッテリー+・・・・・点滅コントローラIN端子- ウィンカーランプ+・・・・・点滅コントローラOUT端子+ ウィンカーランプ-・・・・・点滅コントローラOUT端子- これに、何故か工具箱に入っていたトグルスイッチ(6P/ON-OFF-ON)を再利用して 【常時点灯-切断-点滅】のよう切り替えしたいのですが繋ぎ方に自信がありません。 スイッチ(端子側)には左上(1)、左中(2)、左下(3)、右上(4)、右中(5)、右下(6)と番号があります。 自分では以下の繋ぎ方で良いと思うのですが、ショートさせたくないので間違っていたら教えてください。 バッテリー+・・・・・スイッチ(6) バッテリー-・・・・・スイッチ(3) 点滅コントローラIN端子+・・・・・スイッチ(6) 点滅コントローラIN端子-・・・・・スイッチ(3) 点滅コントローラOUT端子+・・・・・スイッチ(4) 点滅コントローラOUT端子-・・・・・スイッチ(1) ウィンカーランプ+・・・・・スイッチ(5) ウィンカーランプ-・・・・・スイッチ(2) この回路って3路スイッチで自動点滅器を選んだとして この回路って3路スイッチで自動点滅器を選んだとして、タンブラスイッチがオンの状態だと電気は何も負荷がないタンブラスイッチのちょん切れてる方にだけ電気が流れて電気が付かないのでは? スイッチの末端が行き止まりだと電気は逆に空気抵抗という扱いになって流れないのでしょうか? タンブラスイッチの末端の空気抵抗と三路スイッチの末端の自動点滅器の末端の負荷だとどちらに電気が流れるのですか? この回路っておかしくないですか? 3路スイッチでタンブラスイッチ側にしてタンブラスイッチのオンオフでランプレセクタクルの電球は付くのは理解出来ますが、 3路スイッチで自動点滅器側にしてタンブラスイッチがオンの状態だとどうなるのか教えてください。 抵抗が少ない方に電気は流れるんですよね? タンブラスイッチも末端に何もない方が抵抗は少ないのでは? 【電気の故障箇所を見つける方法を教えてください】シ 【電気の故障箇所を見つける方法を教えてください】シーリングライトが灯かなくなりました。 ライトを交換しても点かないです。 この場合、シーリングソケット自体が壊れているかも知れません。 この場合何でどうやってシーリングソケットが壊れているか、またはどこが壊れているか調べる方法を教えてください。 回路計がありますがオフ時に回路計をシーリングソケットに刺しても元のシーリングソケットの抵抗値を知らないのでシーリングソケットが壊れているのか判断出来ません。 で、電気を通電状態でシーリングソケットに回路計をぶっさすと針がバババババと物凄い勢いで左右に触れますがこのテスト方法って間違ってますよね? 回路計の針がこんなにバババババと左右に振り切れてたら回路計の針が飛んで行きそうです。 直感でこの測定方法は間違っているなと猿の直感で分かりました。 どうすれば良いか教えてください。 自動点滅機とスイッチの併用 先日屋内に自動点滅機を使用して照明を取り付けました(ペット用)。 不要な時は消灯できるようにスイッチを併設しました。 当初は待機電流カットのため、電源の非接地側と自動点滅機の間にスイッチを設置していたのですが、この方法だと動作回数が増えて自動点滅機の寿命が短くなるかも知れないと思い、スイッチを自動点滅機と照明の間に入れなおそうかと考えています。 このような経験をお持ちの方がおられたら、ご意見をお願いします。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 【電気工事】上下の2つのスイッチで非接地側をわたり 【電気工事】上下の2つのスイッチで非接地側をわたり配線をして、接地側を別々に接続する理由を聞いたところ接地側をわたり配線すると短絡するだろバカかと回答を得たのですがなぜスイッチは非接地側をわたり配線するのか未だに理解出来ていません。 なぜ接地側をわたり配線したらいけないのでしょう。 接地側をわたり配線して、非接地側を別々に繋いでも良い気がします。 スイッチではそういうルールなんでしょうか? スイッチがオフのときにスイッチ本体に通電しないようにするのが目的。 ということは接地側をわたり配線していた方が本体にオフのとき電気が来ないのでは? 非接地側を別々に繋いでいたら・・ それでもスイッチ本体には通電しない気がする。 スイッチ本体に通電し続けるという意味が分かっていないのかも知れない。 スイッチとは羽根がある方。 羽根がある方を接地側にする。 すると本体には通電しない。 意味が分からない。 どういうことだろう。 あと2つのスイッチで非接地側をわたり配線して、接地側もわたり配線すると短絡するという。 この理屈も分からない。 教えてください。 どういうところで誤解しているんでしょう。 電装品 家にあったスイッチ利用出来ますか? シガーソケットからの電源(キーOFFでも常時電源デス)から、分岐させて電源をとりたいのですが、途中にスイッチを入れて、任意でONOFF出来るようにしたいのです。 手元に『定格•DC30V 0.3Aというスイッチがあります。 このスイッチは使用することはできますか? 多分、車用の部品ではないと思いますが、危険でしょうか? スイッチOFFなのに蛍光灯が点滅する 天井に設置したレールに3つのスポットライトの蛍光灯があります。 このような蛍光灯です。 http://kakaku.com/searchitem/S0000133613/ このうち、1つが上のリンク先にあるパナソニックのもので、 あとの2つが100円均一ショップで買ったノンブランドのものです。 きょう、スイッチをOFFにしてしばらくしたら 100均の2つが、点滅するようになりました。 パナソニックのものは、見る限りでは、点滅している様子はありません。 以前はそのようなことがなかったと思います。 まず100均2つのうち、1つが点滅を始めました。 しばらくして点滅しなくなりました。 現在は、2つのうち1つ(A)をゆるめると、 なぜかもう片方(B)が点滅を始めます。 また、逆に(B)をゆるめると、(A)が点滅を始めます。 原因はなんでしょうか。 原因は、この蛍光灯の方にあるのでしょうか それとも建物側(レールの配線)の方にあるのでしょうか。 漏電の心配があるのでしょうか。 LEDデイライトにON/OFスイッチを付けたい&点滅させたい 最近、オートバックスなどで販売しているLEDデイライトの設置を考えています。 配線書などを見ると、バッテリーに直結して常時点灯の商品ばかりなのですが、ON/OFスイッチを付けて運転席で操作することができるのでしょうか? あと、デイライトを点滅させて使用したいと考えていますが、何か別付けすれば可能でしょうか? 前スレなどをみると「点滅は道交法違反」などの記載があるのですが、これは事実なのでしょうか?警察のパトカーのグリルに付いている丸い点滅灯のような感じにしたいと考えています。 ちなみに当方の車は「青色回転灯」の装着について規制緩和を陸運局から受けているパトロール車両で、デイライトの点灯はパトロール中のみです。 どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。 PCの電源スイッチについて PCの電源スイッチを押すとマザーのピンが通電して起動するというのはわかるんですが、あれは一瞬だけ通電させて起動させるんでしょうか? それとも、通電させっぱなしなんでしょうか? スイッチングハブのLink/Actが常時点滅しているのはなぜ? メルコのスイッチングハブを3台カスケード接続しています。 1(LSW10/100-8H)・・・2(LSW10/100-8P)・・・3(LSW10/100-8) 特に問題無く機能しているのですが、一つ気になることがあります。それは2の、3をつないでいるポートのLink/Actランプが常時規則正しく(1秒に3回くらい)点滅していることです。3の、2をつないでいるところのランプも点滅しているようですが、こちらは2の側の点滅よりかなり速くちらちらしています。1-2の間では常時の点滅はありません。これは正常な状態なのでしょうか? よろしくお願いします。 LEDを差し込むとチカチカチカと高速点滅 台所にある、換気扇と照明がセットになった器具があるのですが LED化をしようと、既存の白熱電球をLEDに換えようと考えています。 ただ、ある問題が起こりましたので、質問させていただきます。 そこの照明のソケット(向かい合って2箇所ある)に、LED電球を一つ差し込むと 高速でチカチカチカと点滅を始めます。 もう一つを差し込むと点滅は収まりますが、収まらないLEDもありました。 ※もちろん、スイッチはOFFの状態です 白熱電球なら一つでも二つでも問題なかったのですが、どうしてLED電球は ものによってこういう現象がおきるのでしょうか? また、二つ挿して点滅をしていない状態でも、やめておいたほうがよいのでしょうか? tap式コンセントの電気が点滅している タップ式コンセント(かなり古くメーカーもわからない)のスィッチの電気が点滅しているのですが、 使い続けると危険でしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 音響・映像機器 テレビBluray・DVDプレーヤー・レコーダーオーディオiPod・ウォークマン・音楽プレーヤーその他(音響・映像機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など