LPガスボンベ設置に必要な物
近くLPガスを使っている家に引っ越す予定です。
今度の家では給湯はガスでないために、台所のコンロのみにガスを使うことになります。メーターをつけると月々の基本料金ばかりかかるので、メーターなしでボンベ直結にしようと思っています。(過去にもその様にしていたことがあります。)今回は、一応ガスが切れた時の事を考えて、ガスボンベは2本購入する予定です。
(1)ここで基礎的な質問です。ボンベには調整器が必要なのは分りますが、2本のボンベの場合片方が空になったら、調整器ごと外してもう一つのボンベにつなげれば良いのでしょうか?それとも調整器も2つ用意して方が良いのでしょうか?設置場所は屋外でメーターのそばです。メーターを外す工事をして貰ってあとはボンベを片方ずつ使っていくつもりです。
(2)過去のガス屋さんは使用料が少ないことから直結を勧めてくれましたが、今回のガス屋さん曰く、ガスをボンベ直結にしている人は殆どいないと聞きました。初期投資にお金がかかること、5年おきにボンベの耐圧検査に費用がかかることを考慮した上で、それでも直結のほうが最終的には元が取れるという計算になりました。それでも殆どの人がしていないというのは、何か別のデメリットがあるのでしょうか?何か計算に入れ忘れている項目があるのでしょうか?
ガスに詳しい方、または実際にボンベ直結にされている・されていた方からの意見が聞けますのなら幸いです。よろしくお願い致します。
お礼
ありがとうございます、キャップではございませんので写真を付けて 質問し直しました。