• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女友達。結婚後も旧姓で呼んでも良いものでしょうか。)

女友達結婚後も旧姓で呼んでも良い?

このQ&Aのポイント
  • 質問者の女性は友人が結婚することになりました。彼女と友人は同じ名前で呼び方が異なりますが、質問者は友人を旧姓で呼んでいます。質問者は今後友人と会う際に旧姓のままで呼ぶべきか悩んでいます。
  • 友人の新姓で呼ぶことは距離を感じるし、他の人は旧姓で呼んでいないため、質問者だけが旧姓で呼ぶのも変だと感じています。
  • 質問者は自分のまわりで同じような経験があった場合、どのように対応していたのか、他の人の意見を聞きたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • milkhiyo
  • ベストアンサー率36% (75/206)
回答No.1

私はけっこう旧姓で呼び続ける方ですが・・・ 仕事関係の人であれば新姓で呼びますが、仲の良い友達なら 名前で呼ぶようにするかな。。 「もう山田さんじゃないから、呼び方変えた方が良いよね?  これからハナちゃんって呼ぼうかな?(または「呼んで良い?」)」 みたいに、本人に言っちゃいます。。 宣言しとかないと「いきなり変わったwww」って突っ込まれるとテレるんで。。

sacosaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。オフィシャルだとガイドラインがあったりするんだけど、友達となると難しいし何だか照れくさいんです! 仰る通り、予め宣言するのは良い方法ですね。参考になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

参考になるかわかりませが。 私(男)には婿にいった親友がいますが、結婚日から新姓で呼びました。一応〇日から〇〇ってよぶからな、と事前に連絡をいれてあったけど私も親友も最初はかなり戸惑ったものでした。でも今では(20数年経つ)自然に呼べるし、かえって新姓で呼び初めてよかったと思っています。 やはり親友は一人の人間として尊敬していますので、その人の戸籍上の正しい姓名で呼ぶのが礼儀なんだと思ってましたし、親友も数年経ってから、あの時は結婚したという実感がして、戸惑ったけど嬉しかったと言ってくれました。 男女で違うので、参考にならないかもしれませんが体験したことを書きました。

sacosaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 戸籍上の姓で呼ぶのが礼儀…私もそんな気がするんです。特に彼女のご主人とも旧知の仲なので、結婚式など2人が同じ姓になる事を祝う席で、「山田」は失礼な気がして。 そうですね、この機会に「ハナ」と呼んでみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2217)
回答No.5

貴女は山田さんに何て呼ばれているのでしょうか? 旧姓の上田(仮)と呼ばれているなら、山田のままで良いとは思いますが… 後、仕事上で旧姓のままで業務をする方もおられるので山田さんがそうであれば違和感は無いでしょう。 専業主婦になるとか?仕事上も新しい姓でされるなら…そこそこ顔を合わす機会がある友達なら旧姓で呼ぶのはちょっと違和感があると思います。 5年や10年に一度の同窓会で会う程度の友人なら、同窓会という場でもあるので旧姓で良いかと思います。

sacosaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼女は私を私のあだ名である「ハナやん」と呼びます。 彼女は結婚を期に退職すると言っていたので、専業主婦でしょう。 確かに同窓会とか超・ひさしぶりレベルなら問題ないのですが、盆とか暮れには度々顔を合わせます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.4

昔からの女性の友達で結婚して名前が変わった人に対しては、下の名前で呼ぶように変えてきました。 ただ下の名前が自分と同じというのもやりにくいというのはわかります。けっこう重なることって多いものです。 旧姓で続けて呼ぶのも悪いことではないんです。ただし相手の連れ合いにとってこの点にこだわる人ならば、貴女に対していい感情を抱かなくなる可能性も否定できません。下手すれば関係にひび入るかもしれません。人間それぞれ、世の中まだまだいろいろいるんですよ。 どうしても悩むのであれば旧姓をそのまま使うのではなく、「山田」さんであるなら例えば「やま」「やまちゃん」などのように変えるのなら違和感は減ると思います。 また、これを機に思い切って変えてしまって、周りに合わせてハナと変えてもいいのではないですか?呼んでいればいずれ慣れます。 こんなふうに感じました。

sacosaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです、私も彼女のご主人に悪い気がして。ご主人は私の元同級生でもあるので、彼女とご主人が同じ籍になった事をお祝いしたい気持もあるので、やはり「山田」のままでは…と思います。 そうですね、いい機会だし、「ハナ」と呼んでみようかな…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.3

呼び方を変えるのって、緊張すると言うかテレ臭いというか、何か一仕事ですよね。 個人的には、あまり呼び方は変えません。 「旧姓はあだ名」と割り切って、旧姓のまま呼び続けています。 一人だけ離婚した人に、「あなたが呼び方変えないから名前を戻した」と冗談で言われました。(苦笑)

sacosaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 素敵な冗談を飛ばすご友人をお持ちですね!旧姓はあだ名、確かにそうも考えられますね。 参考になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sun_
  • ベストアンサー率37% (51/136)
回答No.2

余計なことですが もしかしたら、質問者さんは『ハナやん』じゃなく、 本当は『ハナ』と呼ばれたかったのではありませんか? それで彼女の名前を呼ぶのをためらっているのではないかなと感じてしまいました。 昔、小学校からの山口という友人を『ぐっさん、ぐっさん』と呼んでいたのですが 彼女が高校に入ったとき クラスの子たちに『何て呼ばれていたの?』と聞かれて 彼女は 『まき。』って呼ばれてたからそう呼んでね。 と、さらりと言ってのけました。 私は訂正することもできず、焦って困ってしまいましたが 嫌だったのだなぁと改めてわかりました。 でもそのことについて、彼女からもその場でも何も言ってこず、 二人で話をしなかったので 私は未だに彼女を『ぐっさん』と呼び続けています。 彼女も私を苗字で呼び続けています。 お互い、そのせいで居心地悪いような気がして 卒業後はどんどん距離があいてしまいました。 呼び方って相手との距離や関係を微妙に左右するものですよね。 意外に自分が気に入らないあだ名や呼び方をされている人は多いはず。 わざわざ新しい苗字を呼ぶのはおかしいような気がします。 自然に呼びあえるのが一番ですが 一度、どちらがいいかお友達に聞いてみてはいかがでしょうか?

sacosaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ぐ…ぐっさん(笑)響きが「おっさん」に似ていてイヤだったのでしょうか。 確かに、不本意なあだ名がつく事はありますね。でもそれに周りが気付くのは難しいです。私の姉は上京した大学で「北国ちゃん(出身地)」と呼ばれ陰で憤慨していました…。 そうですね、これからも付き合っていきたい友達なので、本人に聞いてみるのが一番かもしれませんね。 貴重なお話ありがとうございました。

sacosaco
質問者

補足

先に補足させて頂ます。 いえいえ、「ハナやん」こそ私の呼び名に相応しいと思っています…が、どうにも、やっぱり私も「ハナ」には違いないので、「ハナ」と呼ぶのに違和感があり「山田」で落ち着いた次第です。 お礼は、他の回答者の方のものもシッカリ読ませて頂いてから申し上げたいと思いますが、取り急ぎ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A