• ベストアンサー

不審な男性について・・・。

向かいに住む男性の事での悩みです。 その男性が家族に向かって暴言を吐く、怒鳴るといった 異常な行動に困っています。きっかけは何もなくただ遊んでいる 子供(子供は低学年以下です)に対して、いきなり「いい気になるなよ!」 とか罵声をあびせかけたりと内容は支離滅裂です。 元々精神科の既往歴もあるようで、病気では仕方がないと我慢している 部分もありましたが、二回目にもなるとさすがに苦情を言いに行きましたが 通じる相手でもなく、今度は暴力をふるう状態でそれを止めにはいった 親までをも殴る状態で、やむなく警察をよぶ大騒動になってしまいました。 そのまますぐに入院という事になって、今はホッとひと安心といった 状態ですがこの先きっとすぐ出てくると思うと後のことが心配です。 自己防衛しかないとは思っていますが、家族に始終ついてる訳にもいきません。 今では、子供も怖がって(しかもその男性は180センチ程もある大柄男です) 外に遊びにもいけません。何かよい方法はないでしょうか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sokura
  • ベストアンサー率38% (40/103)
回答No.3

 根本的な解決は出来るだけ距離を遠ざける、と言うことしかないかも知れませ ん。それに近頃のマスコミの発達で、日本全国でおきている事件が、あたかも隣町 でおきているかのような錯覚も覚えさせる時代ですから、心労いかばかりとお察し 申し上げます。ただ、ここで一度警察が介入しており、この時点では記録に残って おります。3月、4月は人事異動の時期ですから、これに関係した職員が異動をす ると、軽微な出来事としてホコリにまみれてしまうかも知れません。この記録が活 かせるようにしておきたいですね。そのためには、近くの民生委員とか、町内会の 役員さん(議会議員も効果かあります)とかともおつきあいをし、警察や市役所、 保健所にも、こういった事件があった旨を知らしめておいた方が良いと思います。 また、例のストーカー防止法もありますので、対象者が出てきて、なにかそうした そぶりがあったら、やはり、「脅迫行為」の実態を文書化して、警察や保健所に届 け出てみてはどうでしょうか?  文書で提出することで、役所関係は、何らかの対応をとるはずです。  これが、ストーカーであれば、刑事事件を予想した対応がとられるのですが、い かんせん、相手は病者です。病気がなすことについては、おおむね民事的解決を求 められます。  しかし、民事的解決にあっても、上のような措置をとることによって、相手方の 両親との協議に第3者が介入することになりますので、積極的に第3者から、私た ちも「病気の回復を願っていますので、ぜひとも穏便に解決できるよう親御さんの 強い監視を求めます」と手を変え品を変え、主張してみてはどうでしょうか?  自己防衛にはどうしても限界があります。第1に相手の親御さんの力、近所や町 内会の方の力、警察や保健所や役所の力を、出来るだけ摩擦のないような形で活用 されることを検討してみてはどうでしょうか?  お答えしながら、これでは無責任かな、とも思いながら、考えてみました。  参考になれば、さいわいです。

nbh801
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 ご両親に強い監視を求めるというのは、一番手っ取り早い方法だとは 思いますが、どうにも不可能なような気がします。ご両親も もうかなり高齢で、誰よりも親が一番本人を刺激させずに生活 している様子が傍目にも感じられますし・・・。 まだ体の小さい子供ならまだしも、40を過ぎた子供だと、親も 全くと言っていい程無力なようです。 でもおっしゃるように、文章で提出・・・というのはよい方法かも しれませんね。どうせ自己防衛しかないのでしたら、出来ることから やってみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • marutaka
  • ベストアンサー率23% (27/113)
回答No.2

 子供さんをお持ちでもあり、ご心配される気持ちはよく分かります。このような場合、大きく2つが考えられます。  1:その男が本当に精神疾患の場合、症状が軽快するにつれて今回のようなことはなくなります。しかし、再発すれば同様のことは起こります。家族に訴えるだけではなく、保健所などとも連携を取っておくのも良いかもしれません。意外に思われるかもしれませんが、精神障害者が重大事件を起こすことは極めて稀です。  2:その男が、性格異常、精神病質者などの場合、基本的には治療して良くなることは期待できません。その都度、注意するしかないのかもしれません。  いずれにしても、彼の状態を十分に知ることが肝要と思われます。

nbh801
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、症状が軽快しているふうに見受けられる日も あります。 でもそう思ってても、数分後には興奮している現場を見ることも あるのでちょっと安心はできないですね。 重大事件を引き起こすほど凶悪だとも思いませんが、相手は小さい 子供なので、なにかのはずみで(本人の意志とも関係なく)怪我を することもありえるのではないかともまた心配です。やはりその都度 注意をはらう・・・という事以外なさそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10927
noname#10927
回答No.1

入退院をするには医師の診断と家族の同意が必要ですから、 家族が退院をしないように病院に働きかけるぐらいしか出来ないと思います。 家族が同意しなくても医師が完治と認めれば退院させられてしまいますから。 精神病既往者でも人権があり、被害者の人権よりも重視されている昨今では 被害が及ばないよう自己防衛のために引越しをするしかないかもしれません。

nbh801
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり自己防衛しかないのですね・・・。 家族の同意、とありますが、ご両親がその後 謝りに来られましたが、話をしてもいまひとつ 認識にかけているなあ・・・と思わざるえませんでした。 それとも息子の病状を認めたくないだけかもしれませんね。 引っ越しは現実問題としてまず無理なので悩むところです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A