• 締切済み

子どもの教育

ある日彼氏と子どもについて 会話してた時のこと 私→「子どもは自分の思い通りには育たないって親が言ってたし、 夜泣きして寝れなくて大変だったみたいだよ。 大変だよねぇ。 それに育てたからって 親の面倒見てくれると思ったら大間違いだと思う」 彼氏「それは育て方の問題だよ。 コントロールすれば夜泣きだってしなくなるし 親の面倒を見たいと思わせることも可能だよ? 子どもは動物と一緒なんだから 扱いを工夫するんだよ。 子どもが泣くのは、泣くのが一番簡単だからなんだよ? それを「泣いて」知らせるんじゃなくて 代わりに「鐘を鳴らす」とかの行動に 変えるように教えればいいんだよ。」 と言います。 子どもってそういうものなんですか?? 彼の言い分は正しいですか??

みんなの回答

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.7

どちらも正しいと思います。 こう育てたいと思っても無理な事はありますが、思うようにならないからと全てを流してしまっては躾が出来ません。 彼の方はコントロールという言葉を使っているので、なんだかまわりに子どもをリモートコントロールして人ではなくロボットのようなイメージを与えてしまっていると思います。 他の方の質問にもありますが、夜眠らなければ朝早く起こせば自然と就寝時間が早くなります。 これは、子どもの睡眠時間を「コントロール」しているといえますが、言葉を変えれば「いい習慣をつける(躾)」となります。 彼が言いたいのはそういうことではないでしょうか。 ペットを飼っていらっしゃるのでしょうか。 ただペットと人間の子どもは違いますから、気分しだいではなく終始一貫した態度や育児を勉強する必要があると思います。(ペットも気分次第はいけないのですけれどね。) あなたのいう「親の思い通りにはならない。」というのは、子どもといえど一個の人格を持った存在で尊重しなければならないという意味ですよね。 一緒に住んで欲しいと思っても、親と子どもと人生はそれぞれですから親の仕事で縛る事は出来ないということです。 規則正しい生活を送り、親も気持ちが落ち着いて気分の変化無く接していると夜鳴きもそう酷いものではありません。 うちの子どもは夜鳴きはしなかったと思います。 夕方、家事が忙しい時間になると泣いて暫く抱っこしている時期はありました。 それも家事の手を止めて抱いていれば済むことでした。食事を思った時間に作れないといえば思い通りにならないとなりますが、暫くの期間、親の希望の時間に食事を作り終えるということを我慢して抱いていれば早々にあまり引きずらず泣くのを収めることがことが出来ます。数日後には泣かなくなって親の希望する時間に食事を作り終えることが出来ましたのでコントロール出来たといえます。 コントロールといってしまうと聞こえは悪いですが、折に触れ老後一人は寂しいから一緒に住みたいねと小さな頃から話しています。 住んでくれるかどうかはまだまだ先の話ですが、どうなるかは解らなくても親の希望や気持ちを伝えることは必要です。 希望通りにいかない場合に自分の気持ちを切り替える術として「親(自分)の思い通りににはならないものだ。」という言葉を心には留めていますけれどね。 彼は躾や親が社会人となるべくレールを轢く手伝いをするという意味で話し、あなたは個の尊重という話をされているのだと考えるとどちらも正しいのです。

noname#196134
noname#196134
回答No.6

子育ての極意は「なるようにしかならない」です。 子供をコントロールしようとした瞬間から虐待がはじまります。

noname#155543
noname#155543
回答No.5

こんにちは。 >コントロールすれば夜泣きだってしなくなるし う~ん、そんな事が出来れば、世の中夜泣きで悩む親御さんもいなくなりますよね^^; 0~2歳くらいなんて、自我の塊ですから、大人しく親の言うことを聞くほうが少し怖いと思います。 でも、私は、彼氏さんのような「子供をコントロールする」っていう考えは少し苦手です。 なんか、子供を親の所有物と考えている感じで・・ 子供って敏感だから、「親は自分をこういう風にしたがっているな」というのが伝わると思うんです。 「親の面倒を見させようとコントロール」した所で子供にはお見通しです。そんな親の面倒なんて見たくないと思うのではないでしょうか。 子供には子供の人格があります。将来、人に迷惑かけない人間に育ってくれればそれでいいかなと思います。

  • takakita
  • ベストアンサー率14% (58/406)
回答No.4

はじめからコントロールしようなんて思わない方が良い。 無理にコントロールしようとすると 思い通りに行かせようとするから虐待してしまう。 鐘を鳴らすなんて。。笑えました。どこかのホテルか?(笑) 確かに工夫は必要だけど、最後は忍耐です。 どんなことしても泣き止まないこともあったけど その時は腹くくって付き合うくらいじゃないときついよ。 中途半端に付き合おうとするとイライラするからね。 時に動物と思った時もあった。 「まだペットの方が言うこと聞くよね」みたいに 思い通りにいかなくて当たり前なんだということを再認識するために。 結局、育てて行くうちにその子供の特性を掴んでいくしかないんだよね。 そうやって「その子の親」になっていくと思うな。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 子ども一人一人個性があります。同じ育て方をしても全く違った結果になります。また動物も同じで個性があります。  それと泣く意味が分かっていないね。彼は。簡単じゃないんだぞ。泣き方一つでも、お腹空いた、寂しい、なんかいやだとか色々ですかからね。鐘をならすって、じゃれて遊ぶわ!!!!で、うるさいって引きちぎるし、口にくわえるし、放り投げるし。  彼は子どもを知らない過ぎ。子どもが出来たらパニックに陥ることでしょう。育児書通りに行かない!!とか言い出しそう。  それにコントロール出来るのなら、すでにその方法だけでお金に成るわ! 有る程度子育て関係ではテクニックはありますが、それでも完璧では無いですからね。

  • sr3599
  • ベストアンサー率43% (55/127)
回答No.2

子どもも一人の人格者だから、コントロールなんてできません。 コントロールできたら逆に怖いよね(^_^;) 子育てを簡単に考えてたら、育てる時大変です。 子育てをしながら、 いろいろ悩み 共に成長するから その先に感動があったり、頑張れるんだと思います。 その課程で本当の親になっていくんだと思います。 …なので子育てに 正解はありません。

  • akemi1972
  • ベストアンサー率37% (20/54)
回答No.1

そうですね~私も同じ様な話題を昔、彼としましたね。 実際に子供を持ち・・子供は確かに思う通りには育ちませんね。 子供は子供で生まれた時から人格というか生まれながらの性格があります。 だから同じ様に育てても兄弟・・全然違うでしょ。 どちらも同じ親から産まれ同じ様に育てられているのに・・不思議でしょ。 夜鳴きも・・する子もいれば、あまりしない子もいます。 うちの子はミルク飲めばまた寝てしまったし、お友達のお子さんは何をしても朝まで泣き止まなかったらしいし。 親の面倒を見てくれるかは、育て方と子供の歩む道と一緒になる相手次第ですかね。 まぁどちらの意見に賛同かは・・質問者さんかな。 コントロールして夜鳴きが治れば苦労してる親はいませんし、まず子供は動物と一緒じゃないですから。 鐘を鳴らせるくらいの子供ならば天才ですよ。 因みに、私と彼は泣いたら抱いてあげるかで討論した記憶があります。 彼は、泣くたび抱っこしなきゃ可哀想。 私は、抱き癖も付くし子供は泣くのも仕事だから手の離せない時は何かで気を引かせれば泣き止む。 2人で子供を育てる事は出来ませんでしたが、彼のお子さんはデパート内を走り回っても怒らない彼に似た考えを持った 女性と結婚したんですね・・超我侭な・・まぁ子供らしいお子さんです。 私の子は、生まれ持った性格なんでしょうが、走り回る子供を見て「ダメだね~」と言います。 走り回って怒った記憶もないです。 あ・・交流はないんですがね。。 子育てって・・意外と理屈じゃないし・・難しいんですよ。 あなたもいつか、こんな話したな~何だ双方全然的外れ~なんて思い出しますよ。

関連するQ&A