• ベストアンサー

犬のおもらしで困っています

7歳♂チワワですが、突然、トイレ以外のところでするようになってしまいました。 ハウスやトイレの場所などを変えたときは漏らすこともありましたが 最近は特に生活に変化はありません。 どうして突然漏らすようになったのか解りません。 今のままではハウスから出すことができなくなってしまいました。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakunojoe
  • ベストアンサー率40% (39/97)
回答No.1

あなたのワンちゃんは、もしかしてとても臆病な性格ではありませんか? ワンちゃんは、おしっこやウンチのときに、一層警戒心が高まるように本能的にできています。何故ならは゛そのときは無防備な状態だからです。こういうときに敵に襲われたら やられてしまうので、警戒心が高まるように進化してきました。  臆病な性格のワンちゃんは、この傾向が特に強くでるので、おしっこをする場所が変わったり、周囲がうるさい環境に変化したりしたときに、そうでない別の場所を探して、そこでおしっこをしたりします。言わば、ワンちゃんの本能的な選択の結果です。  今まで順調にできていたのが、できなくなった場合は、環境の変化があったかどうか見直してみることが必要です。そしておしっこをする場所が、静かで、安心して、じゃまされずにできる場所になっているかということを見てあげてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Love2Ryo
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.3

こんにちは。 突然のおもらしでよく起こっていることの原因のひとつに 膀胱炎を発症させていることがあります。 7歳ということもあり、知らず知らず腎臓等病気も見え隠 れします。 一度病院へ行かれ、オシッコ検査を受けてみてはいかがで しょうか? 以前私の知り合いが、愛犬の膀胱炎(後に腎不全から死亡 の原因に)に気付かず粗相を叱り、心から後悔されていた ことがありました。 検査されて何事もなければ、他の方の回答のようかもしれ ません。 すっきりと原因がわかればいいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181117
noname#181117
回答No.2

うちはシーズー♀です。 トイレにいるとき、うっかり別のことで叱ってしまったのか。 それ以来、あちこちでこっそりおしっこするようになってしまいました。 そのときの対策です。 まず大型兼用のトイレシートを2枚並べて、周りは新聞紙を。 スペースが足りないので、パソコンの椅子も、しばらくトイレシートの上でした。 この上に連れて行っては、撫でて。 これで何とか、特大シートでしてくれるようになりました。 それから徐々に、シートを縮めて。 ほぼ元のサイズに戻ったのは、3ヵ月後です。 現在1.5m×1.5mのビニールシートの上に、小型犬用のトイレを置いています。 パソコンの椅子の一部は、このビニールシートの上です(笑)。 ところで、少し気になることが。 おしっこの量が増えると、お漏らしもよくするようになります。 おしっこの色は、変わっていないでしょうか? 以前より色が薄いようなら、飲む水が増えています。 その場合は、獣医さんへご相談を。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A