ベストアンサー ノロの出勤許可? 2012/03/05 10:56 会社から、ノロにかかった可能性があるときは、医者の出勤許可証をもらうように連絡がありました。 一般的に、許可証ってありますか? それとも、一筆もらうだけのものでしか? もしくは、完治の診断書? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー USB99 ベストアンサー率53% (2222/4131) 2012/03/05 20:57 回答No.2 普通は、職場で出勤可能か証明書を書いてくれという人がきたら、ノロウイルスの迅速診断(自費)をします。PCRで検査すると最長一ヶ月は陽性になりますが、迅速診断だとそこまで陽性が続く事はありません。 したがって、完治という証明書は書けません。 質問者 お礼 2012/03/05 21:41 病院に行ったら、下痢が出なくなったら会社に出ていいという診断書を出してくれました。 会社もそれでオッケーでした。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) Ray1jo ベストアンサー率45% (75/165) 2012/03/05 11:16 回答No.1 普通はノロウィルスに罹れば有給を取るように言われます。 なぜなら、二次感染を防ぐためと、効率低下阻止のためです。 もし、出勤許可証が必要ということであれば、 今回はおそらく医者による完治したという診断書のことではないでしょうか。 それであれば診断書が出せるか、お医者様にご相談してみましょう。 質問者 お礼 2012/03/05 11:20 ありがとうございます。 医者に相談します。 まだ下痢なので出ないかもしれないですね(T.T) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調病気 関連するQ&A 出勤許可の診断書? 流行性角結膜炎になりました。眼科の先生が、目を触ったり握手したりしなければ会社に行っていいよ。と言いましたが、実際会社に行き説明したら「眼科でもういいよ」と言うまで休んでてと言われました。それで休んでる最中なんですが、眼科で「もう出勤していいよ」という許可証みたいのは貰う事はできるのでしょうか?昔何かの病気の時に診断書は2千円くらいで貰えましたが、出勤許可証みたいのも2千円くらいでしょうか? インフルエンザの治癒診断書、または出勤許可書は完治 インフルエンザの治癒診断書、または出勤許可書は完治後、診察されていない病院で発行してもらうことは可能でしょうか?診察した病院はわけがあって行けません。 ノロだったのか?確認方法について 先週、風邪もしくはノロウイルスのような症状が発祥しました。 医者に行きましたが、いくつかの薬を処方されただけで、 3日後ぐらいには治ってしまいました。 当方、小さな子供がいるのですが、 自分の症状がノロウイルスかただの風邪かによって、 家での過ごし方や子供の接し方が変わってきます。 ノロウイルスは体が治っても、ウイルスが1週間から1ヶ月ぐらいは、 うんちから出続けるらしいので、 ノロの場合とそうでない場合では生活面での影響がでかいです。 ・子供を抱っこする、お風呂に入れる・・・ ・洗濯物を普通に洗う、パンツを次亜塩素酸に漬ける・・・ 医者としては、症状だけだとノロかどうかの診断はできないらしいので、 このような場合、医者に行って検査を頼めば簡単にできるものでしょうか? すぐに結果は出るものでしょうか? また、検査費用はどのくらいでしょうか? 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム ノロの疑いで出勤停止中の補償について ノロウイルスの疑いで出勤停止となりました。 現在派遣として就業中で、仕事中に体調不良で嘔吐したのですが、派遣先の規則で嘔吐したらノロウイルスの可能性があるため出勤停止なのだそうです。 その間、収入がないのは生活に困るため自費で病院の検査を希望しましたが、仮に病院で陰性でも派遣先が依頼する検査機関での結果以外は認めない会社の規則のため、検査機関からの結果が出るまでは出勤停止なのだそうです。 派遣会社に確認したところノロウイルスの診断書があれば申請出来るとの回答で、『疑い』である場合の回答はありませんでした。 会社都合での出勤停止となるはずですがノロウイルスの診断が陰性だった場合、出勤停止中は無収入となるのでしょうか お知恵をお借りできたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 復帰後の出勤について 現在、病気で自宅療養していてもうすぐ復帰できそうです。 療養最終日にもう一度病院に来て欲しいと、お医者さんから言われているのですが、そこで「完治」と言われたら、その日のうちに会社へ出勤した方が良いのでしょうか? それとも次の日からでいいですか…?常識的にどっちでしょうか。 よろしくお願いします。 出勤停止になりました。 昨日の夕方から子供の体調が悪く(発熱37度後半、下痢、軽い嘔吐、咳、鼻水)朝起きたら自分も下痢気味でした。 熱は微熱程度。 気分は悪くはないです。 会社には体調管理表というものがあり、家族の体調も記入しなきゃいけません。 正直に子供の体調を記入したら出勤したのに出勤停止になりました。 上司からはとりあえず病院に行けと言われました。 子供は病院には行きました。 風邪かもしくはRSウィルスに感染している可能性があると言われたみたいです。 会社からは『インフルエンザかノロウイルスなんじゃないか?』 と言われています。 確かにノロやインフルエンザなら出勤停止でもわかるんですが、なんともない自分が出勤停止っておかしくないですか? 少し厳しすぎるように感じます。 インフルエンザかかってから出勤OKになるまで 先週の火曜日夜に熱が出まして、水曜日の昼に受診したところ『インフルエンザ』と診断されました。 タミフルを飲んでから、もう翌日くらいからは体温がグンと下がり、しかも『34度台』になり、おかしいと思いネットで調べてみたんですが、多分タミフルの副作用の低体温になっています。 タミフルも今日で飲み終わるんですが、身体もだいぶ楽になり、できれば早く出勤したいので明日からとは思っていますが、職場が保育園です。 なので、明日、医者にいって『きちんとウイルスが消えてるか』という検査ってしてもらえるんでしょうか? あと明日ウイルスが消えてる可能性って、どうなんでしょうか。 医者には、一般的には平熱なって二日おいたらいいって言われるけどまぁ一週間は… みたいに言われたんですが、明日は一週間にはまだ満たないんですが。。。 もし明日まだウイルスがいるとして、また火曜日…水曜日…と毎日検査をしに行くことになるとしたら、、、とも思いますが、でも職種上、やはりきちんとしたものがないと不安で(;_;) (園長からは特に出社許可の書類等は不要と言われてはいますが) 無許可でしょか? 友達が働く会社なんですが、一般家庭の粗大ごみなどを収集運搬している会社です。市などの許可が必要と聞くのですが、何もいらないのでしょうか?もし無許可だとして、会社はどうなるのでしょうか教えてください。 新型インフルにかかりあさってから出勤します 先週金曜に発熱し 土曜に医者で「新型インフル」と診断され 「タミフル5日分」処方してもらい 熱は昨日完全に平熱に戻りその後も大丈夫です 昨日より「ゴホンゴホン」と強く咳き込むことがあります 土曜に医者には 「熱が下がった後48時間外出禁止(拡散防止のため)でそれ済んだら出勤してよい」といわれました ですので、仕事場にはそのように伝え木曜日からの出勤になってます ただ咳があるのでまだ休むほうがいいのかな? と思う一方、咳くらいなら仕事できるし・・とも思いますし 会社に出勤変更をまた申し出るものためらってます しばらくはマスクしながらの仕事ですが(当然ですよね) 仕事行っても大丈夫でしょうか? 明日は水曜でかかった医者がお休みなので聞けずに困ってます ウィルス性結膜炎で会社が出勤扱いで休めるの? どなたか教えてください。 目医者に"はやり目"だと診断され、非常に伝染力の強い病気なので、会社を数日休むように言われました。 この場合、"出勤扱い"で休めるから、といわれてもいます。 (労働基準法?) これって、本当でしょうか? ネットで調べてみたのですが、それらしい記述が見つからなかったので どうか教えてくださ~い!! インフルエンザでの出勤 高熱と咳がひどく、子供がインフルエンザの診断を受けていたので、勝手に自分でインフルエンザと診断し、会社にはインフルエンザで休むと届出をしました。病院に行くのも辛かったので、自然治癒するまで寝込んでいました。4日ほどして、熱も咳も収まったので出勤しようとしたら、医師の出勤可能の診断書を出さないと出勤できないと言われ、病院に行ってお願いしましたが、通院していなかったので出せないとの事でした。学生は学校保険法でそのような書類の提出が義務づけられていますが、会社では法定伝染病の場合・・としか書かれていません。インフルエンザは法定伝染病ではないので、出す必要はないと思うのですが、どうでしょうか? 出勤停止について こんばんは。 先日、会社で、松葉杖をついて出勤してきた人がいました。 片脚を折ってしまったようです。 数日間、有給をとって、出勤したと思ったら松葉杖だったのでびっくりしました。 怪我をしたとは聞いていたのですが…… が、それ以上にびっくりしたのは、上司の言葉でした。 「なぜ勝手に出勤してきたのか」 「怪我をした状態で出勤するには、会社の許可が必要なんだ」 「自分は働けると思っているかもしれないが、そんな状態では見ている方が複雑な気持ちになる」 「業務は、健康な状態でやってもらわなければならない」 「状況によっては、私の判断で出勤停止(=欠勤扱い)にできる」 「たとえば二日酔いでも、本人にやる気があろうとなかろうと、私の判断で出勤停止にできる」 と、出勤したことを責めているような、怒ったような口ぶりでした。 (有給休暇をとることは、部内の皆が知っていたし、無断で休んだわけでもありません。 「怪我をしたので4日間休みます」と言って、5日目に出勤したという、ごく当たり前の状況です。) ここで気になったのが、 「直属の上司の判断だけで、いきなり出勤停止にできるの?」 「怪我や二日酔いが、出勤停止の理由になるの?」 ということです。 インフルエンザなどの感染症ならわかりますが、骨折はうつるものではありません。 また、お医者さんの制止を振り切ってムリヤリ出勤したわけでもなく、「事務職なら大丈夫ですよ」と言われたそうです。 見た目の痛々しさも、まあ、「大変そうだな~」とは思いますが、別にそれだけです。 特に傷口がグロだとか、入浴禁止で不潔だとかもなく、一人でトイレも大丈夫です。 そんな理由で欠勤扱いにされてしまう可能性があるのか……と思ったら、怖くなってしまいました。 (その分、給料は引かれるし、ボーナスの査定にも影響するし……) これは、何か法的な裏付けがあるものなのでしょうか? 骨折なんてすぐ治るものではないし、たとえば1カ月も出勤停止にされたら、生活できなくなってしまいます。 また、極端な話、お給料を出したくない人に「風邪をひいた?じゃ、出勤停止」みたいに濫用されないか不安です。 (最終的には、今回のケースは、結局出勤させてもらえたようでした) 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 診断書について困っていることがあります。アドバイスお願いします。 恥ずかしいのですが、私は風俗で働いています。ある日友人の結婚式があり、胸を長時間締め付けるドレスを着ていたため、胸の下がかぶれてしまい水泡のようなものまでできて皮がめくれてお風呂には入れない状態でした。翌日、さらにただれていて仕事には行ける状態ではなかったので、体に帯状ヘルペスが出来たと言って嘘をついて休んでしまいました。1週間弱休ませていただき、傷もかさぶた程度になったので明日から出勤しますと連絡を入れたところ、医者で診断書を貰ってくるようにと言われました。ヘルペスが人にうつってしまうものだからメモ書きでも構わないので治りましたという証明をもってこないと出勤することができません。と告げられました。うその診断書は無理なのはわかっていますが、お医者様に診断してもらい帯状ヘルペスは完治しましたという診断書を発行してもらうのは、やっぱり難しいでしょうか。どうかアドバイスお願いします。 コロナ濃厚接触者の出勤について 先日2歳の子供がコロナ感染しました。 主人はすぐ部屋に引きこもりテレワークをし、特に症状は出ていません。 私は子供の面倒を見ているため、感染を覚悟していましたが、特になんの症状もなく、本日薬局で購入してあった体外診断用の抗原検査を行ったところ陰性でした。 職場の本部へ連絡し、濃厚接触者としての待機期間は終了しており、陰性だったため出勤が許可されたのですが、私の直属の上司が心配しており出勤するか迷っています。 正直有給で休んでいるのに毎日毎日仕事のことで電話をかかってくるので、出勤できるなら出勤して仕事をしたいです。(人が続かない職場で、私も入ったばかりで私の業務を分かる人がいない状態です) ただ上司が仕事が回らないから出勤はしてほしいが、コロナは怖いといった感じです。 むしろなんで子供と一緒にいて感染しないんだと言われました。それは私が聞きたいです。 段々腹が立ってきて、いっそ、そんなに心配なら休みましょうか?と言って休もうかと思っています。 皆さんの職場もまだコロナに対してこんな感じですか?また、こんな上司だったら休もうと思いますか? 建設業許可について 法人で一般建設業の許可を取得しているのですが、この許可番号を知人の会社に名義変更(譲渡?)出来るのでしょうか? うつ病の診断基準。 はじめての投稿です。 うつ病についてですが、診断でうつ病となる基準はあるのですか? お医者様によって違うのでしょうか? また、うつ病が完治することは、あるのでしょうか? 完治したのなら、どのくらいの期間が一般的なのでしょうか? わかる方がいれば、よろしくおねがいします。 年内の出勤最終日はいつですか? 一般的に企業で12月の出勤の最終日はいつですか? 今年の場合は12月31日が金曜日になっていますが 31日まで出勤する会社は少ないのでは予想しています。 私の会社は30日まで出勤になっていますが 相対的に一般の株式会社の場合、何日までが多いのでしょうか。 教えて下さい。 復職を認めていない社員が出勤してきて困っています 今年の2月16日から半年間の休職に入った社員がいます。 休職事由は「うつ症状」とのことで、診断書も提出されています。 10人に満たない事業所であることから、これまで就業規則をしっかりと 整えずにきており、休職や復職に関する規定もなかったため、 今回この社員が休職するにあたって休職の初期段階で以下のように伝えてあります。 ・診断書に「6ヶ月ほどの療養が必要」とあるので、診断書が出た日付の 一週間ほどあとから休職扱いとする ・復職を希望する際には、復職希望日の一週間前までに、通常の業務が できる程度に回復した旨の医師の診断書を提出する ・診断書が提出された場合も、会社が必要と判断した場合、 会社指定の医師の診断を受けその診断書を提出する ・休職期間が満了しても休職事由が消滅しない場合は自然退職とする 主要な部分はこのような感じで、その他休職期間の通算についてなどを伝えてあります。 それに対して社員からは確認した、承知した、等の連絡がなく、その後 弁護士を通して、「今回のうつ症状は会社の業務に起因するので、症状が 回復するまでは休ませなければならない」という連絡がありました。 それに対しては、「弊社としては業務に起因するものとは考えられないので 6ヶ月以上の休職は認められない」と返答しました。 ちなみに、休職前一年間の間に、残業をした日は3日程度しかなく 時間もすべて30分の残業です。 その後連絡はなかったのですが、先週になって「回復したので医師の診断書を 提出する。6月27日より出勤可能なので対処を願う」との連絡がありました。 それに対して、「会社指定の産業医との面談をおこなってください。それを踏まえて 最終的に会社として復職の可否を判断します」とこちらが返答したところ 「産業医との面談はする必要がないので拒否する」と返答がありました。 メン タル系の病気は外からは分かりづらく、復職後に再発、またはさらに悪化するような ことがあっては良くないので、会社としても慎重を期して判断したい、また復職後の 安全配慮義務、職場環境配慮義務を実行するためにも産業医からの アドバイスが会社としても必要であり、そのためにも面談を受けてもらいたいと伝えたところ 「安全配慮などは本人が必要としていないので面談の必要はない」と返答がありました。 まだ、その面談の実施についてどうするか決まっていない段階で 6月27日を迎えたところ当の社員が朝から出勤してきました。 「まだ会社として復職可否について最終的な判断ができていない。 安全配慮、環境配慮などは必要ないと言われても、会社にはその義務がある。 そのためには復職を決める前に話し合っておかなければならないことがある。 それが終わっていない段階では復職を認められないので、 まだ仕事をしてもらうわけにはいかない。 早急に可否の判断ができるようにするので、それまで待っていてもらいたい。」 と伝えたところ、社員からは 「医師と弁護士から復職の許可はもらっている。何か疑問、質問、話し合いなどが 必要であれば弁護士へ連絡してほしい。」 との回答があり、結局はこちらが指示していない仕事を勝手に続け 職場の机から動かず、定時になって帰っていくという状態が すでに3日ほど続いています。 おそらく、休職の原因になったうつ症状は会社のせいであるという思いが強く このまま休職を続け自然退職になってはかなわないという思いがあると感じます。 ただ、当然のこととして、周りの社員たちもどのように立ち振る舞えばよいのか 非常に当惑しており、こちらとしてもこの復職を認めていない社員が勝手に居座り 他の社員へ業務上の話などをしているのを、どのように扱えばいいのか分からず 当惑しております。 「こちらが復職を認めていない以上、いくら会社に来てタイムカードを押しても 出勤した、勤務したという扱いにはならない」とも伝えてありますが それに返答もせず、頑なに会社へ来て自分の机へ座ることを止めようとしません。 会社としては話し合いをして、要望があればできる範囲で要望を聞き入れようという 思いがあるのに対し、社員、弁護士側は争うことを前提に行動しているとしか思えません。 その中でなにか会社側の落ち度が出てこないか待っているような感じもします。 長くなってしまいましたが、以下の点についてご回答頂ければ助かります。 ・診断書があろうとも、最終的に復職の可否を判断する権限は会社にあるのではないか? (もちろんその判断が正しいかどうかを判断するのは司法と存じております) ・復職後の安全配慮、職場環境配慮が必要ないというような主張は認められるのか? ・認められないとすれば、そういった配慮義務を実行するための話し合いに 応じないことに対し、会社はどのような対処が可能か? ・復職を認めていないのに、勝手に出勤し、勝手に机に座って一日を過ごすことに対し 会社はどのような対処が可能か? その他、こういった対応は絶対にしてはいけないといったアドバイスなどもあれば 合わせてご教授頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。 インフルエンザで熱が下がれば出勤していいのでしょうか? 昨日発熱し救急外来に行くと、インフルエンザA型と診断されました。 すぐにタミフルを飲んでゆっくりと寝たのが良かったのか 今日起きると熱は完全に下がっていました。 医者からは5日間位は仕事を休んだ方がいいと言われたのですが、 熱が下がれば出勤してよいともいわれました。 昨日は日曜日で専門外(外科)の先生でした。 今日も出勤できそうな体調ですが、さすがに昨日の今日ですし、 仕事は休みました。 しかし、明日は出勤しようか迷っています。 職場は子供たちを相手にするところなので、 まだ感染の可能性があるのであればやめなければいけません。 念のために明日も休むべきでしょうか? 出勤簿について うちの会社の出勤簿はタイムカードではなく、紙の出勤簿に毎日出勤後に押印し末締め(入社当時は20日締め)で提出するタイプです。 で、入社日(おそらく有給休暇の関係で)を記入する欄があるのですが、そこで疑問です。 採用通知書、辞令、健康保険は3月22日となっています。 しかし実際に仕事をしはじめた(出勤簿をつけはじめた、給料が発生しだした)のは3月14日です。 非常勤として労働契約はしておらず14日から18日までの5日分常勤としての基本給の日割りを頂きました。(19~21は土日祝で22日の月曜日に辞令を頂く。) この場合出勤簿をつけはじめた(給料が発生しだした)のが3月14日からですので、出勤簿の入社日は3月14日でよいのでしょうか? 一般的に入社=採用日?それとも入社=初出勤日? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
病院に行ったら、下痢が出なくなったら会社に出ていいという診断書を出してくれました。 会社もそれでオッケーでした。 ありがとうございました。