• 締切済み

軽量なマウンテンバイク 8kg目標

趣味で山歩きをしていますが、 自転車だと遠くまで足を伸ばせることに気づき、マウンテンバイクでも始めてみようかと思いました。山なので、担いで乗り越えるようなことも想定しますので、できるだけ軽いバイクにしたいです。ハードな乗り方はしないつもりです。重量は8kg目標です。予算は¥350000ぐらいで考えていますが可能でしょうか?また推奨メーカーやパーツの選定等なにかアドバイスあればお願いします。近隣の専門店で作ってもらおうかと思っています。あまり専門的な知識はありません。常連のたむろしていそうな雰囲気は苦手で こういう質問はしにくいので、、、、(笑)

みんなの回答

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.16

質問汚し済みません。 おっしゃるとおりです。 削除されればもろともという気持ちで 確信犯的に書かせてもらっています。 関係ないことを言い出すときりがないので。 あ、BMXですが・・・ BMXに変速機を付けるというのは あまり山向きのことではありません。 少なくとも、外装変速機はちょっとどうでしょう? RDが地面に接触してしまう可能性が大。 =着けるなら、内装変速。 山をゆっくり走るという意味で フルリジッドの軽量な車体を提案いたしましたが、 実は、BMXをそのまま持ち込んだ方が 軽くできる面もありますね。 また。 MTBでもシングルギアにすると、 さらに軽くなります 10万円ほどでシングルMTBで8kg台は 達成できるでしょう。担ぎにもやり易いですね。 =登りでの仕様局面は厳しいかも知れません。 であれば、 シングルMTBでこそ、 最近主流になりつつある29ERを採用する手もあります。 =大きなホイールでオフの追従性、ホイール自体のサスペンション効果などが 得られます。 ギア比もいろいろ適正になるでしょうし。 なにより安く作れますし、 なにより「壊れ難い車体」ともなります。 山というのはじつは、担ぎもそうですが 基本「転倒前提」です。 崖下に落下するより、転倒して止まる!ということもありますし、 ちょっとした操作ミスで、低速でも容易に転倒します。 それをフォローしてくれるのがサスペンションなのですが なしでも走れないわけではありません。 意外とシングルMTBというジャンルはありますので。 http://www.cyclowired.jp/?q=node/51844

maromaro1
質問者

お礼

いろいろ調べてました  すごい軽量フェチな方もいらっしゃるようで面白いですね ttp://www.geocities.jp/infinity_web_site/top.html ttp://www.geocities.jp/infinity_web_site/top.html だいたい方向性が固まってきました 26"フルリジット 提案いただいたKCNC Vブレーキ、 台座のあるカーボンフレームがないかと探していたらありました>中国 中華カーボンフレームが激安なのでそそられています(笑) シングルはシンプルで良いですね ですが激坂はカバーできそうにないです ありがとうございました

回答No.15

>そうするとミニベロフレームにBMXタイヤなんて言うのは可能なんでしょうか ミニベロにBMX用のタイヤを装着自体は可能だとは思いますが、 街中を走行する事を想定している小径車に悪路は酷です。 フレーム強度から考えればお勧めできないです。 多少無茶をするBMXやBTRのフレームならなんとかオフロードも 耐えれると思いますが。(細かいところはいろいろありますけど) それと、タイヤ径が小さくなればなるほど、悪路の走破性は落ちます。 26インチでも結構ツラい場所もあるんで、24インチまでが許容できる ギリギリの範囲って感じかな? 探せばBMXでもクワハラとかで24インチも出てるみたいだし。 もしかしたら、24インチのMTBもあるのかな?  

maromaro1
質問者

お礼

小径タイヤだと 乗り心地悪くてのんびり走る余裕もなさそうですね ありがとうございました

  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.14

前から思っておりましたが。 回答者同士の議論は主旨にのっとっているのですかね? 基本的に人の意見に口を出すのはおかしいですな。 人は人。 自分は自分。 自分の考える質問に対する回答を述べるだけで良いと思います。 それ以外は基本的に無用。 その答えを判断するのは質問者ですから。 質問に関係ない回答で申し訳なし。 削除前提で書いております。

maromaro1
質問者

お礼

私はべつに構わないと思っています。(本筋に関係したことも少しは書いて頂きたいですが・・・) 皆さん 関係ないとわかってて 敢えて確信的に書き込んでいます。 それをどう見られているかもわかっているのでしょう   「無用の用」てこともあるかもしれません 基本は原理原則に則るということでしょうか(歩行者に身の危険を感じさせる事はしない。) ココの認識次第で オランダのようにもなりえますね。

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.13

疑問形を着ければ良いわけではありません。 http://www.geocities.jp/bikesocio/dokoho/63-4.html http://www.geocities.jp/bikesocio/dokoho/1718syadouleft/1718syadouleft.html (普通自転車の歩道通行) 第六十三条の四  普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を指示したときは、この限りでない。 一  道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。 二  当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により車道を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者であるとき。 三  前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。 2  前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分(以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、当該普通自転車通行指定部分)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、又は通行しようとする歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.12

自転車の歩道走行禁止なのは道交法が出来た時からじゃないかなー。 正確にはしりませんが、昭和40年ごろかな? 道交法が改正されて、自転車の歩道通行(走行ではない。徐行が義務)が許可されたと記憶してます。 ですから、警官は歩道を走らないように指示を出すことは出来ますが、歩道を走るように指示することは出来ません。 歩道を走るように指示するためには、正式には地方公安委員会の許可が必要だったんじゃないかな? 以下抜粋。 ちなみに一項(前項)は、自転車が歩道を通行できる場合の条件が書かれています。 普通自転車走行指定部分(自転車レーン)に関しても自転車は基本的に徐行。歩行者は通行可です。 歩道ですから当然ですね。 ただしなるべく歩かないようにとは書いてありますネ。 --------- 第13節 自転車の交通方法の特例 (普通自転車の歩道通行) 第63条の4  <一項は略> 2 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分<略>を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。 ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、又は通行しようとする歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。 ---------

回答No.11

BMXをMTB風に改造するのは、以前「ka2_abe」様がヤフー知恵袋で 回答しておられましたね(^_^; ってことでよろしく>ka2_abe様

回答No.10

逆転の発送で。 MTBだとタイヤがでっかくて担くのに邪魔だし… じゃ、BMXにすれば小さいんじゃ… でも、BMXだと変速ないし… って思ったら、BMXに変速付けてる人いました。 http://www.rnac.ne.jp/~c-sugano/casutamu.html これなら、ベースとなるBMXの軽いのを選べはなんとか なるんじゃないかな?

maromaro1
質問者

お礼

なるほど ですね そうするとミニベロフレームにBMXタイヤなんて言うのは可能なんでしょうか ありがとうございました

  • a_Rakan
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.9

個人的にはジックリ、じっくり、じ~~っくり、吟味されることをお薦めしたいです^^ それだけのご予算があれば、実用に足るフルサスも選択でき、ると思いますし。 軽さがどうしても譲れないポイントでしたら、確かにハードテイル(サスペンション前だけ)かフルリジット(サスなし)になると思います。タイヤが大きくなる29erはさらに少し重くなりますし・・・ ですが。悩みの種類を増やしてしまうようですが、、、快適ですよ? 29インチのタイヤ。 うちの近所の山は最近とみにイノシシに掘り返されまくっていて、山道はでこぼこしていないところを捜すのが難しいほどです。そんなコンディションの道だと26と29では乗りやすさがぜんぜん違います(もちろん私個人の感覚ですが)。 慣れた方ですと、その26インチタイヤでデコボコを越える抵抗やハードテイルから返ってくるショックを楽しまれる方も大勢いらっしゃるそうですが(自転車を自分で存分に操っている感覚が良いそうです)、テクのない私はあのタイヤサイズの違いに、大いに安心感をもらっています。フルサスに関しては現在貯金中なので偉そうな事は言えないのですが^^; ご質問から外れた回答ですみません。「もうちょっと調べてから買えばよかったorz」を3台ほどやらかしたことがあるものですからTT 蛇足 あ。自転車屋さんに聞いたのですが、現在最高級のフルサスMTBはクロスカントリー車(サスペンションの稼動幅が少なめ。一番多いのはダウンヒル車。あいだにオールマウンテン・フリーライドとかあります)で7キロ台くらいだそうです。ロードだと4キロいくんだとか――すごいですねぇ(; ゜д゜)

maromaro1
質問者

お礼

>「もうちょっと調べてから買えばよかったorz」 私の悪い癖でもあります^^ 29は重さと身長の面で選択肢から外れます 一応フルリジットで考えています 最近知ったんですがあの山道を掘り返してるのはイノシシだったんですね ミミズをさがしてるとか・・・ 何年も裏山歩いていたのにイノシシの気配すら感じなかったのですが それを知ってからは恐くなりました いきなり後ろから追いかけてこないかと(笑) ありがとうございました

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.8

いつから歩道が自転車通行禁止になったんでしょうね? =原則車道走行と通行禁止が一緒でないことはいまさらですね。

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.7

ちょっと主題とずれた流れになっていますが そうですね。 一般的な登山道では、 いま登山ブームであることもあり 「歩行者・登山者完全優先」です。 =山でMTB走行中に、登山者と出会った場合、 MTBから降りて押してすれ違うマナーはほぼ絶対。 走ってすれ違うなどと言うことはあり得ません。 MTBはMTBが走れるフィールドで走れるという考え方が一般的ですが 誰も来ない様なマイナーな山であれば シングルトラックのゆっくりMTBは全然ありです。 あと。 当方へのお礼に補足しておけば >ハードな走りをしないので、とにかく担ぎやすい軽量な車 だったら、 ブレーキを軽量重視のVブレーキ ホイールはもちろん26インチ http://www.cycle-yoshida.com/salomon/mavic/wheel/mtb/ride/1ub_page.htm http://www.cycle-yoshida.com/gt/kcnc/brake/9mtb_brake_page.htm 前サスなし=軽量リジッド http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/grunge/fork/1cbn_rgt_page.htm そんな感じで考えると良いでしょうね。 =これで、サスつきディスク車両より、確実に2kg軽くなります。 ちなみに、先に例としてあげた XCモデルに、「担ぎ自転車として十分な強度がある」と考えるのは 大間違いです。 先の完成車でもフルカーボンフレームになりますので 担いだあげく、立木にぶつける、落とすなどすると やはり壊れます。 =そういう不意なぶつける様な動作に圧倒的に弱いのがカーボンの特質。 軽量なアルミリジッド。 そう言う選択が「不意な衝撃に耐えられる軽量担ぎMTB」でしょうね。 でも。そう言うフレーム単体では手に入らないですね・・・ いま、MTBも単体フレームはカーボンの時代。 では割り切って。 フレームはこれ。 http://cycle.panasonic.jp/products/pos/fxlkt3n/ そうPOSオーダーチタン! これとコンポをディオーレクラスでくっつけりゃ、 だいたい35万でできるかな? 40万あると満足行く仕事ができるでしょう。 もちろん、8kg台ですね。

maromaro1
質問者

お礼

このVブレーキ かっこいいですね 軽量化にも大いに貢献しそうです KCNC・・・ナチスっぽい感じが・・・^^ ちょっとお高いですが候補にいたします ありがとうございました