• ベストアンサー

初釜の掛柳

こんにちは。 初釜で柳を掛ける花入れを作りたいのですが 当方いたって不調法で、何も判らず困っています。 竹の材質 直径 節より上の長さ 節より下の長さ など、基本となる大きさを御教示下されば幸いです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

参考URL、こんな本もあるようです。 そんなの間に合わないと思われるのでしたら、 Googleで、検索キーワード:竹花入  で丁寧に見ると名品の写真と 概寸が見れるサイトあります。 キーワード:竹花入 作り でも参考にはなるでしょう

参考URL:
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9975855644
sandaime
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 数年前の失敗作を参考にいくつか作り、先生の所へお持ちしました。 今回は事なきを得ましたが、今後のために、資料を揃えておきたいと思います。 URL、参考にいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#7627
noname#7627
回答No.2

 「茶花の事ならお任せください!!」 …と言いたいのですが、 作法、家元により初釜で使われる花入れはかなり違います。  また、茶花の種類によってもサイズを変えるのでなんともいえないのですが  竹の材質としては硬く、変形しないもの(ただし掛ける部分は 弾力性がありやわらかいもの、展性に富んでいるもの、節より下のほうが 短いほうが、創りやすい為か、よく見かけます。

sandaime
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 数年前の失敗作を参考にいくつか作り、先生の所へお持ちしました。 シンプルなもので良かったようです。 今回の事で私も色々とインターネットを調べ、様々な形があるのを知りました。 まだまだ勉強です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A