• 締切済み

アキュフェーズ E-350 スピーカー接続方法

【Accuphase E-350(プリメインアンプ)】とスピーカーとの接続方法についてお聞きします。 予算面とスペースがないことの問題があるので、【パワーアンプの外付けはなし】という条件の下での質問です。 ■質問1  パワーアンプの外付けがなくとも、スピーカーが対応していれば、バイアンプ接続は可能でしょうか? ■質問2  上記の質問の答えが可能であるならば、バイワイヤ接続と比べて、一般的に、どちらが良い音となりうるのでしょうか?(CDPはまだ決めてませんが、同じアキュフェーズ製のものを検討中です。) ■質問3  E-350と相性の良いスピーカーケーブルのメーカーや型番、相場の値段等お聞かせください。 ■質問4  今回の質問を無視する点となりますが、将来的にはパワーアンプの外付けによるバイアンプ接続が最も良い音となりますでしょうか? でも、そうであれば、初めからプリメインアンプを選択せず、プリアンプとパワーアンプの組み合わせを選べば良いのではないかとも思えるのですが…。この辺りわかりやすくお答え頂ける方是非お願い致します。 ■質問5  今回のテーマとは趣旨と逸れますが、E-350と相性の良いパワーアンプの型番とお値段をお聞かせください。またE-350とパワーアンプとの接続はラインケーブルでよろしいのですよね?その際のおすすめのケーブルのメーカーと型番、値段等もお聞かせください。 以上よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • poteti800
  • ベストアンサー率22% (105/464)
回答No.3

質問1 バイアンプとバイワイヤを混同してませんか? アンプが一台しかなければシングルワイヤ(またはバイワイヤ)の接続しかできません。 アンプが二台あればバイアンプ接続できます。 質問2 基本はシングルワイヤ接続です。 しばらく聞き続けてさらなる可能性を考えた時にバイワイヤを試してみる。 試し見た結果、どちら取るかはその機器を使用する人が決めることです。 聞いてもいない他人が決めることではありません。 質問3 知りません。 質問者さんが普段聞く音楽ジャンルがそもそも分かりません。 同じ音楽ジャンルを聞く人でも微妙に好みがバラバラなのです。 これが絶対おすすめ、とは言えないのです。 最初は安いケーブルで聞いておいて、 懐具合に余裕が出たらちょっと高いのを買ってみる、でよいのでは? 値段相場は質問者さんの懐具合が不明なので回答不能。 1万円/mのケーブルを安いと言う人がいれば 1000円/mのケーブルでさえ高いという私みたいな人もいるのです。 質問4および5 きつい言い方をしますが 繋ぎ方すら分からないのならばプリメインアンプ一台で済ませてしまうことです。 分からないのにあれこれ手を出しては無駄に散財だけしてしまうことになるでしょう。 実機を手に入れる前から情報だけ先取りして気をまわしても仕方がないのですから。 スタートはプリメインアンプ一台から。 できるだけシンプルに徹した方が自分の志向、嗜好を探しやすいです。 質問者さんの現在の志向は初心者としては複雑すぎるのです。 ベテランマニアの間でさえ、プリメインかプリとパワーアンプか、 シングルワイヤかバイワイヤか、シングルアンプかバイアンプか、 のどれが最良かの見解は分かれています。 懐具合、設置場所、価値観の相違もありますし それを聞き分ける耳を持っているのかも重要です。 理想論でいけば~、電気的知識をもってすれば~とかあるのですが それでリスナーの好みに合わせられるほど生易しいものではありません。 色々なことが分かってきてから懐具合に応じて別な方法も試してみるのが順序としてまっとうでは?

jjjj7722
質問者

お礼

ありがとうございました。

jjjj7722
質問者

補足

親身な回答をありがとうございます。 いろいろと教えてくださいました機会に、恥を承知で再度いくつかお聞きしたく思います。お手数お掛け致しますが、是非ともよろしくお願い致します。 ■質問7  バイワイヤとバイアンプご指摘の通り混同というか解釈が不足しておりました。 要は、アンプを2台使うのが「バイアンプである」ということで、1台しかアンプがなければ「バイアンプではない(できない)」ですね? ■質問8  E-350の後継機E-360のようにアンプ側でHiとLoが分担され出力が1系統で備わっている場合(これは記憶からの話しなので間違っている可能性もありますが)、左右スピーカーのそれぞれのHiとLoの端子へ、シングルワイヤ接続でつなぐことができるということでよろしいのでしょうか? 知識がなく質問も下手で大変申し訳ないのですが、折角の機会でしたのでお聞きした次第です。 よろしくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1635/3295)
回答No.2

そのアンプは,出力がAとBあるけど,アンプ自体は左右chに一つづつしかないので,そのアンプだけではバイアンプ接続はできません.

jjjj7722
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4846/17886)
回答No.1

■質問1 追加のアンプなしだとAB同時出力で繋ぐしかないでしょう ■質問2 実際に聴き比べないとわかりません オーディオは実際に繋いで聴いて見るまでは分からないものです。 どんなによくても好みに合わなければダメですから。 ■質問3 使用者の好みもありどれが良いかは一概に言えませんが無難なのはカナレかも。 ■質問4 使用するパワーアンプやスピーカーにもよるので何ともいえません。 オーディオは実際に繋いで聴いて見るまでは分からないものです。 どんなによくても好みに合わなければダメですから。 ■質問5 E-350をもう一台用意しパワーアンプ入力で使う事です。 E-360が新しく発表されているのでE-350を購入されていないのであれば検討してみるのもいいかもしれません。 http://www.accuphase.co.jp/model/e-360.html

jjjj7722
質問者

お礼

ありがとうございました。

jjjj7722
質問者

補足

回答ありがとうございます。引き続きのご質問よろしいでしょうか? >■回答1 >追加のアンプなしだとAB同時出力で繋ぐしかないでしょう  AB同時出力として使用するということは、アンプのAB出力から左右のスピーカーのHiとLoへ分けて出力する=アンプのABの出力から、左右のスピーカーにそれぞれスピーカーケーブルをHiとHi、LoとLoを1本ずつ割り当て、合計4本のスピーカーケーブルを1端子1ケーブルで使用すると、音の好みは変われど、音は普通に鳴るということでしょうか? ■質問6  以前の記憶ですが、「E-360は、HiとLoにスピーカー出力が分かれており、即ちこれは一系統で、AとB同時出力は不能である。そして、E-350はHiとLoに分かれているのではなく、AとBの同時出力の2系統となっている。」このような解釈でよろしいのでしょうか? いろいろとありがとうございます。よろしくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A