- ベストアンサー
絵馬を自宅におく場合
- 赤ちゃんが授かる願いを込めて絵馬を自宅に飾りたい方への質問です。水天宮で絵馬をいただいた場合、赤ちゃんを授かった後の絵馬の扱いについて相談しています。
- 絵馬には「元気な赤ちゃんが授かりますように」と「家族が健康でいられますように」という願い事を書く予定です。南向きに飾りたいと思っていますが、赤ちゃんが授かった後はどうしたらよいか悩んでいます。
- 質問者は神棚がないため、水天宮へ絵馬を持って行くかどうか迷っています。水天宮にお礼をするために絵馬を持って行くべきか、近所の神社でも良いのか、ずっと自宅に飾っておくべきかを知りたいという相談です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
普通は絵馬には一つお願いを書くのですけど・・家族の健康と子宝は、ちょっと関連が薄いかな?とは思います。でも、まぁ、健康でなければ健康な赤ちゃんは望めないし、健康に育てるためにも家族の健康が先決ですから、だめというわけでもないでしょ。それに一つでなければいけないという決まりなどないのですから。 要は寺社がどう考えるか位のことです。一枚一つじゃなきゃ儲からないと考えればダメというでしょうけど・・。 絵馬というのは祈願をする際に白馬を奉納した習慣から生まれたものです。ですから本来なら寺社に収めるのが基本です。 でも、寺社側が持ち帰れというのであれば、満願成就の扱いについてもその寺社に聞くしかありません。 受け取ってくれなければ自分で処理するしかないです。 でも、別に神様が「寺社に納めねばならない」と言った訳じゃないので迷う必要もありません。 南が吉方なら南に向ければよいです。 絵馬なので、飾る位置も特に決まりがありません。できれば邪魔にならない見渡せるような場所がベターだとは思いますけど。 満願とは事が成就した場合だけではなく、毎年新たに祈願をしてもかまいません。 たとえば受験であれば合格したときが満願ではありますが、実際には合否発表があった時点で満願となります。ですから高二から受験勉強をすれば、二年間がお守りを保持する期間となります。でも、毎年取り替えても問題はありません。入試が終わるのは2月、発表は3月となるので、正月に取り替える必要はなく、発表になってから取り替えればよいことになります。 同じように、満願は無事出産した時点であり、あるいは毎年でもかまいません。 基本的には頂いた水天宮にお礼に伺い、お札(絵馬)をお返しすることになります。が、もし受け取るシステムがなければ、お礼に伺うだけでかまいません。 絵馬は記念にとっておいてもいいですし、別の受け入れていただける寺社を探してお焚き上げに出してもかまいません。 あくまでも水天宮の都合ですから、どのようにしても問題はありません。御礼に行けば十分なのです。 どうしても成就したい業績を上げるために有力者に助力をお願いした。 そんな時、願いが叶ったときに他人にお礼を言う人などいませんよね。あるいはその有力者の会社の支店長にお礼したからいいだろうとか、有力者の家族にお礼したからいいだろうなどと考える人がいるでしょうか? 人間社会ですらそうなのですから、神仏の世界であれば当たり前のことだと思いますよ。 でも、神社側が「いらない」というのですからそれに従えば善いということなのです。
お礼
こんにちは。 とてもわかりやすい説明ありがとうございました。 お願いは赤ちゃんのことだけにしてみます^^。 もし赤ちゃんを授かることができたら、出産後水天宮に 必ずお礼に伺うつもりです。 絵馬は受け取っていただければお返ししようと思います。 絵馬のその後よりもお礼に伺うのが大事ですね! まずは自分も主人も健康に気をつけて、赤ちゃんが きてくれるような家庭を目指してがんばります。 ありがとうございました。