- ベストアンサー
大阪市橋下市長の大胆提案!小中学生の留年制度に反対の声
- 大阪市の橋下市長は、成績の振るわない小中学生を留年させる制度を提案しました。
- しかし、教育委員や親からは反対の声が上がっています。
- 留年制度に対する反対意見の理由について詳しく知りたいです。
- みんなの回答 (22)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いじめは、子供だけでなく大人もしますよ 高校生あたりが陰湿 社会人になりだちのいじめも酷い したがって小学生だからとかで留年だからいじめ・・・ ほかでもいじめがあるのだからそれは理由にならないと思う 基礎学力は、大事だし学習が進むにつれ遅れ幅が大きくなると思います。 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥 みたいな感じで 小学校から、学力も平等ではないことを知ることもその子のためになると思います。 私はそうして教えています。
その他の回答 (21)
- soryushi
- ベストアンサー率8% (4/48)
>税金のムダ遣いは、教師に向けて言うべきでしょう。(ハレンチ教師が我がもの顔で幅を利かせたりしております事を、昔からいたのであって、騒ぐから目立っているだけである、という調子で言い逃れされます。土日は休んで冬休み、春休み、夏休み、秋休みと、休み倒しておきながら、教師の最大の職務である、学力を身につけさせる、という事には事のほか後ろ向きで、男女の裸人形を使った奇妙な性教育にばかり積極的だったり致します。教師の休みを減らして、生徒の学力向上のために働け、と私は言いたいですし、学力が基準に達していない生徒がいる教師に、土曜休みなど必要ではない、と感じます。)ご回答ありがとうございました。 土曜休み? うちのカミさん教師だが、昨日も今日も、土日だが出勤してるよ。今日なんか、朝5時に出て行った。 夏休みなんか民間のオレより休み少ないし、給料なんかオレの○分の1だぞ。 これ以上休み減らしたら、死ぬんじゃないか?休日、月1とかザラだぞ! あんた、教師に恨みでもあんの? 大体、東京では教師のなり手がいなくて困っているらしい。この時代に。 地方まで勧誘に行って、教員採用試験の受検者を集めてくるらしい。それでも競争率低迷している。 本当にそんなに待遇よかったら、競争率あがるだろ?
お礼
奥方は土日に出勤して何をしてるのでしょうか。生徒もいないし掃除もしない、おまけに家のこともしない、遊びに行ってるのではありませんか?日本人のほとんどが義務教育の場を経由しておりますので、そのラクさ加減は周知の事実です。精神的にきつい部分がある、というあたりにおいても、他の職業に比べ、取り立てて心労がある、とはとても言いがたいですし。東京は人口が多い分、資格取得者の数が多く求められる、何の不思議もありません。ご回答ありがとうございました。
- pokoaruki
- ベストアンサー率35% (117/332)
質問者さんのはぐらかしは、まぁいつものことではありますが、いつもはもっとおもしろかったので、今回は物足りないです。 >教師の休みを減らして、生徒の学力向上のために働け、と私は言いたいですし、学力が基準に達していない生徒がいる教師に、土曜休みなど必要ではない、と感じます。 夏休み冬休みだからといって、先生の休暇ではないそうですよ。 また、高成績や中程度の児童・生徒の存在を度外視して責任を押し付けるのは変でしょう。 他人にタダ働きを強要するよりは、まずは質問者さんや、質問者さんの分身の方が補習ボランティアをなさってみてはいかがでしょう? それと、子供の落ちこぼれ防止には、ネット等への依存対策や、正しい生活習慣(食生活、早寝早起き等)の確立が根底になければ、効果はあまり出ないと思います。 貧困世帯はとくに状態が良くないかもしれないけど、生活レベルに関係なく、多くの人の生活習慣への考え方が、根本的にルーズになってるから。
お礼
有り余る予算を受けている公務員を、さらにラクにさせるためのボランティアなど人間力のムダ遣いです。教師など、職場の窓拭き一つしておりません。春夏秋冬休みにおける公教師の労働時間給は、他の何者も寄せ付けない高給でありますので、一度やったらやめられないのも自然の摂理であり、そこいらへんの利権を死守しようという教連が、さらに愚教師を生み出しているあたりなど、醜き外道の極致であるように思います。ご回答ありがとうございました。
補足
物足りない点はお詫びします。
- h1-h1
- ベストアンサー率0% (0/1)
反対意見は「イジメ」と「効果が疑わしい」という理由が大きいのでは。 留年した子どもに対しては、おそらく無邪気に奇異の目が向けられるでしょう。 今までの日本ではクラス全員、同じように進級するのが当たり前でしたから、 留年した子どもがいれば奇異の目が向けられ、イジメの標的となりやすいでしょう。 これは制度が定着すれば(最低10年はかかるでしょう)問題ないと思いますが。 むしろ「どうしても理解できない」というLDを早期発見するチャンスでは、とも思えます。 しかし、こういったことは小学校低学年までだと私は思います。 中学年以降では「あいつ○○なんだぜ」といった、ある程度の理解を伴った偏見が生まれるかも。 (もちろん低学年でも保護者の間ではそういった偏見は生まれるでしょうが) そういった偏見を問題視しての批判なのではないのかと個人的には思います。 議論されている?制度自体の荒削りさが問題であり、 良い制度にしようと思えば改善(多数に賛同を得られるようになる、の意味)の余地はあると思います。 「効果に対する疑問」もあるとは思いますが、教育なんてものは数値化することが難しいものです。 何をもって効果とするのかを明確にすること無しには、効果を論ずることに意味は無いと思います。 と、質問の内容からズレて個人的な意見を述べてしまいましたが、 「制度の変更に対する不適応」 「曖昧な教育論を振りかざし合う」 というのが反対意見の理由と私は思います。
お礼
効果云々の前に、その姿勢を評価するべきでしょう。効果は、いたらぬ教師の土曜日出勤を義務化することによって、顕在化する期待が持てます。ご回答ありがとうございました。
- alicepapa
- ベストアンサー率0% (0/1)
今から40年ほど前、大阪市平野区の小学校で、 90日以上欠席していた(交通事故の後遺症です、 学校に復帰した時は左右の足の長さが違っており 身体障害者となっていました。)事を理由とし、 小学校2年を留年しました。 実際の経験者として言いますと、留年だけを 検討するのは反対です。 義務教育課程のどの段階からでも飛び級 出来る事とセットで行い、頑張れば元の学年 以上にも行けるようにすべきです。 (本人の努力だけで取り戻すのはかなり難しい) 今の小中学校の低学力の問題は、私個人の 考えでは、学ぶ側の問題云々以前に、 そこに努めている公務員の権限と責任が 曖昧を通り越してカオス状態にある事だと 思います。 経済的に私立に通わせる事が不可能な家庭において、 子供を学ばせる場所の選択しが実質的に1つ しかない事だと思います。 (言いたい事がいろいろあってうまくまとまって いませんが・・・) 多くの人がいじめを気に病んでおられるを思います。 私の実経験からしますと、少なからず発生すと思って よいと私は思っています。 私の場合、小学校2年と言う事で周りの子が「留年」 を理解できていなかった為、留年を理由としたいじめ はありませんでした。 しかし、見た目でわかる身体障害によて類する行為 を受ける事が多々ありました。 理解が及べば少なからず発生すると思います。 留年した当事者の意識は、小学校2年でもはっきり しています。 嫌でも意識させられます。 3年に以前の同級生がいるのですから。 そして40年以上過ぎても忘れる事はありません。 記録が残っているなら、実体験者の意見を是非、 聞いて欲しいですね。
お礼
留年の件はいったんおいて話しますと、教師の質と待遇をも同時に改めるべきです。教師は自らが生み出した基準値以下の学力の生徒に対して、責任を持って土曜日に授業をして当たり前だと思います。ご回答ありがとうございました。
- pokoaruki
- ベストアンサー率35% (117/332)
子供がしっかり勉強を習得できるようにという理念は賛成だけど、コストがかかってデメリットが大きいようなので、やめたほうがいいと思います。 留年:OECD、廃止を提言 初・中等教育「非効果的」 http://blog.m.livedoor.jp/jyukennews02/article/52038439?guid=ON& で、橋下さんのコメントがこれ。 @t_ishin: 毎日新聞の「OECD留年廃止の提言」の記事。こう言う情報はありがたい。知らなかった。ただ、分からん授業を聞かせ続けるのは生徒にとって害悪だ。だからと言って今の財政状況で完全個別指導ができるまでの教員増加はできない。ここは知恵の絞りようだ。 このツイートを読む限りでは、留年制案を引っ込めるかまでは分からないけどね。(どちらかというと、続行の意志っぽいかな) 私は、子供のネット、携帯、ゲーム依存に向き合わないまま留年制を実施すると、ここに逃げ込む子供が相当出ると思ってます。 ごく普通の親御さんでも、子供のゲームなどへののめり込みに甘い人が、圧倒的に多いですから。 留年制より、こういうものの販売制限や使用制限のほうが必要と思います。 ポテトチップス税みたいにとか?
お礼
さらに、の問題として、ハレンチ教師が我がもの顔で幅を利かせたりしております事を、取り上げるべきと思います。(土日は休んで冬休み、春休み、夏休み、秋休みと、休み倒しておきながら、教師の最大の職務である、学力を身につけさせる、という事には事のほか後ろ向きで、男女の裸人形を使った奇妙な性教育にばかり積極的だったり致します。教師の休みを減らして、生徒の学力向上のために働け、と私は言いたいですし、学力が基準に達していない生徒がいる教師に、土曜休みなど必要ではない、と感じます。)ご回答ありがとうございました。
補足
この件と教師の質の問題は、とりあえず一旦、切り離しておきます。
- hy1108
- ベストアンサー率0% (0/1)
私は、どちらでもないです。 「留年」になるというのはその子の学力が足りないため。 違うところで考えると、母親や父親が子供に対して 勉強を教えない、か子供を見ていない。 あるいわ、教師が見て見ぬふりをする ということですよね? 子供だけでなく、大人がちゃんと しないといけないと思います。 大人は、未来がありません。 子供には未来がたくさんあります。 未来に繋げるのは大人の役目。 次の世代に繋げるためにも 今、どうにかしなくてはいけないと思います。
お礼
子供に義務教育を受けさせるのは親の義務でありますが、学問を教えるのは教師の仕事です。それ以外で教師に求められるものは何ひとつありません。その部分を放置して、違う部分ばかりに力を入れたがる教師および教連によって、日本人の力量が下がって行く事には、この国の哀れ以外の何物をも感じられません。ご回答ありがとうございました。
義務教育の留年提案に関してその発言の本意、本質を探究する努力もせずに、 条件反射的に賛成・反対の意見を述べるようなヒトって、 社会的知力においては落第点ですよね♪♪♪ 義務教育の本質は知力、体力より人間性の構築と社会性の獲得です。 この本質の前には、学業成績で留年させるか否かなんてどうでもよい事です。 別の視点で、義務教育での留年の実現性について 知力が伴わなく、留年を繰り返す人の対応はどうするのか? 現状の留年の繰り返しは、退学につながりますよ♪義務教育で退学者が出るような仕組みってねぇ~♪♪♪ この問題一つで、義務教育の留年を制度に取り入れるのは不可能といってもいいでしょう♪♪♪ しかし、成績の悪い子供が蔓延するのも社会にとって大きな問題です。 義務教育レベルの知力の獲得は、本人の能力より、他の要因に左右されるものです。 もし、知力の足りない部分が発覚しても、本人がその気になればすぐに追いつくことは可能でしょう。 その手助けを、教育システムで行う。たとえば土日、夏休みでの補習。そのためには仕組みより教師のやる気が重要です。 それよりまして親の責任です。補習の仕組みが無くても義務教育の最低レベルに達しているか否かは親であれば把握すべきであり、その対応も含めてそれができないのであれば人間失格でこちらのほうが大問題です。
お礼
楽しいご意見ありがとうございました。
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
私は「反対」です。 別にいじめになるからとかではなく、「留年」があるなら、「スキップ」もあるべきだと思います。 一クラス40人に均一な学力をつけるのはかなり大変なことです。それを望むなら私立に行けばいいです。 ある程度、学年で一定の学力を全員につけさせたいのならば、実力のある子はスキップして1学年でも2学年でも上の子供と授業を受けるべきです。 クラス内の学力差が大きいのに、ただ「留年」だけを唱えても意味がないと思っています。 やはり、学校は学力もですが、社会に出るための準備期間でもあるので、勉強以外の経験も加味すべきかと思います。 大阪の学力低下の問題は学校だけではないと思いますよ。ただ行政やマスコミは家庭を攻撃できないのでなんでも学校のせいにしたがるだけです。 たとえば小・中学校の基礎学力検査で上位の秋田県では、家庭での早寝早起きと家庭学習の習慣づけが功を奏したとされています。 留年もいいですが、家庭力も同時に手を入れなければ「留年児童」がごろごろ現れるだけで教育格差が広がるだけではないでしょうかね。
お礼
(均一の学力)といった奇妙な言い回しをされますと、勘違いをする者もゼロとは言えませんので、正しい言葉に直させていただきますが、(一定値以上の学力)を施すのは、学校側の義務であります。教育格差が生じるのは、これすべて、教師に責任があります。責任を持たない教師など日本には、いらないですね。ご回答ありがとうございました。
「留年」という言葉の響きに過剰反応してるんじゃ無いですかね。高校や大学みたいに同じ学年をもう一度やり直せって意味じゃ無くて、苦手な分野は進級してからもケアしていきましょうねって話なんでしょう?(文字通り「留年」という意味であれば、ボク(ワタシ)はだめなんだとか、余計な劣等感をあたえるし、仲間ハズレ(いじめ)になったりとか良いことは無いと思いますけど) 勉強内容は連続性もありますから、前の学年で習ったことの理解が十分じゃ無いまま、先に進むと益々理解できなくなり、いわゆる落ちこぼれといわれる子が出ちゃいますから、そういう子を出来るだけ少なくしようという話で、それなら良いことじゃないかな?と個人的には理解してたんですが。 詳しく内容を見たわけじゃ無いので、間違った認識をしてるかもしれません。
お礼
私もくわしくは知りません。流れ作業的に子供を進級させ、責任逃れをしようとする連中、つまりは教師のことを指すのですが、それらの責任が無いまま生徒の人生を左右させるのは、好ましくはない、とでも言っておきましょう。ご回答ありがとうございました。
- soryushi
- ベストアンサー率8% (4/48)
勉強しないクソがきに、よけいな年数かけて無理やり勉強させる必要はない。 これぞまさしく税金の「ム ダ 遣 い。」 橋下なんてただのアホ!今すぐされ!お前こそ税金のムダ遣い!
お礼
税金のムダ遣いは、教師に向けて言うべきでしょう。(ハレンチ教師が我がもの顔で幅を利かせたりしております事を、昔からいたのであって、騒ぐから目立っているだけである、という調子で言い逃れされます。土日は休んで冬休み、春休み、夏休み、秋休みと、休み倒しておきながら、教師の最大の職務である、学力を身につけさせる、という事には事のほか後ろ向きで、男女の裸人形を使った奇妙な性教育にばかり積極的だったり致します。教師の休みを減らして、生徒の学力向上のために働け、と私は言いたいですし、学力が基準に達していない生徒がいる教師に、土曜休みなど必要ではない、と感じます。)ご回答ありがとうございました。
お礼
ポテンシャルは人それぞれですが、学力という表現で言いますと、その格差は縮める努力をするべきです。その努力をするのは教師の役割であり、そこが無責任であった場合、親は安心して公の学校に子供を入学させる事が出来なくなります。あなたのイジメのイメージには、同感いたします。ご回答ありがとうございました。