• ベストアンサー

田中康夫知事

住基ネットで進入できたとかできないとか田中康夫が騒いでます。常識的に考えて進入は不可能だと私は思うのですが、仮に強固にガードされた住基ネットに進入できたとしたら長野県の持ってるあらゆるネットなんて簡単に破られると思うのですが・・・長野県はそういったシステムは万全なのでしょうか?私には田中康夫なんて単なるアホなハッカーとしか思えないんですがご意見ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.3

私の田中康夫知事はあまり好きなタイプじゃないですけど、一流のクラッカーがしかければ、住基ネットは必ずどこかから侵入できると思います。 というのは、住基ネットは日本全国の自治体のパソコンにつながっていて、すべての自治体で完璧なセキュリティシステムを構築しているとは考えられないからです。 長野県のネットを利用している人たちのすべてがコンピュータの専門家ではないだろうことを考えると、長野県の持っているあらゆるネットは、破られる可能性はかなりあると思います。もちろん、他の都道府県もです。 最近、大企業ではかなりシビアな管理がされはじめているそうですが、役所や大学はいつも一歩も二歩も遅れるのが常識ですから、あぶないところはいくらでもあると考えるべきでしょう。 でも、危険なのはネットだけじゃないですよ。勝手に住民票を移されて国民健康保険証を取得し、サラ金で借金されたとか、そんな話をよく聞くじゃないですか。そういうことを許すのが役所の現状なので、ネットだけが安全と言えるはずがありません。 コンピュータを使うのは人間です。どんなに完璧なシステムでも、たった1人がパスワード管理をおろそかにすれば、破られます。

tomochan25
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 No.1でtan777tanさんが巧くも回答されているように、 >それぞれの国民の判断にゆだねられるものですが? ネットに載せられているデータが重要かどうかは知事の一存で判断できるものではないと思います。ですから、ある自治体のローカルなネット情報のセキュリティレベルは住基ネットのそれより低くて良いという理屈は通らないように思います。少なくとも、田中知事は住基ネットに行った侵入実験を自県のネット全てで実証する義務があるのではないかと私は考えます。

その他の回答 (4)

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.5

「このシステムは100%安全」って言ってるほうが、一番怪しいです。 そんなシステムは世の中に殆ど存在していないものですからね。 特に、お上一声で全国一斉に導入されたシステムなんて、安全とはかけ離れたシステムになっていても、不思議じゃないですから。

tomochan25
質問者

お礼

回答ありがとうございます。100%安全なシステムが無いっていうのは何も行政のセキュリティだけの話じゃないですよね。私個人にしてみれば、住基ネットの名前や生年月日の情報などより、ネットショップで使う際のクレジットカードの番号とか、銀行のオンライン決済のクレジットカード番号のセキュリティの方がよっぽど大切だと思っています。いずれにしてもネットのセキュリティが完全でない一方で、ネットの利便性を追求したい・・・つまり、リスクをどこまで容認できるかという問題だと思うのですが、田中知事のやり方はネットへ侵入することを目的としているだけで、どうやったら安全を最大限確保しつつ利便性の向上が図れるのかというという観点が抜け落ちているように思います。

回答No.4

常識的に考えれば、簡単に進入できます。 進入の方法は具体的には書けないのですが、技術的な方法ではなく、人的な方法で簡単に進入可能でしょうね。

tomochan25
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。ID、パスワードさえあれば外から見られるのか・・・どうかは知りませんが、知り得た情報を漏らすということはネトワーク以前の問題ですよね。前の総務大臣がどこの役場に行っても住民票が受け取れるように10月(11月だったけ?)になったらIDを全国民に配るとか豪語していましたが、我が家は未だ来ません。システムの攻防に明け暮れる以前にこういったことをきちんとやってもらいたいです。

回答No.2

コンピュータやネットワークの営業をしている者です。 「常識的に考えたら」、今のネットワーク技術から言えば「100%安全」なんてことはありえません。ハッカーは、あらゆる手段でファイヤウォールを崩そうとしていますので、攻撃対象のネットワークに侵入するのは時間の問題です。 そのために、ファイヤウォール側も随時メンテナンスを行い、攻撃に対処する必要があるのです。 企業などで「うちの会社はファイヤウォールを設置しているから、外部からの侵入は不可能!」と豪語しているところでも、「保守は定期的にしていますか?」と聞くと、「保守って何?」と言うところが多いのが実情です。 田中知事は変わり者ですが、この件に関しては勇気ある実験を行った功労者だと思います。

tomochan25
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

  • tan777tan
  • ベストアンサー率15% (35/220)
回答No.1

田中知事がアホとか、ハッカーというためのこの教えてコーナーであれば、ここの趣旨にあわないですね。 田中知事のやったことが正しいか、そうでないかは冷静に判断した方がいいと思います。 ネット内でよこしまな人がいたら破られる、というのは一般国民にとって驚異です。どれだけ公務員、役人が信頼できますか?信頼していますか? それぞれの国民の判断にゆだねられるものですが?

tomochan25
質問者

補足

すみません。アホという文言は撤回します。田中知事がそこまでやるのなら、長野県の持つ全てのシステムは万全なのか?というのが質問の趣旨です。ハッカーにとっては住基ネットのデータよりもっとおいしいデータがいっぱいあるのでは?と思っているので・・・