• ベストアンサー

小型2輪と自動車の免許どっちを先に

小型2輪の免許を先に取るか自動車の免許を先に取るかならどちらが良いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazuyers
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.6

先に自動車(4輪)の免許を取るべきです。 そして自動車の運転をして“バイクの怖さ”を知って下さい。 横からのすり抜けや夜間の走行など、自動車を運転していると『バイクは怖いな・・・』と思う筈です。 『バイク(2輪)の免許を取るな』とか『バイクに乗るな』って言ってる訳ではありません。 どういう運転をすると『バイクが危ないか?』を知った上で、2輪の免許を取った方が良いと思います。 自動車は多少ぶつけても怪我はしませんが、2輪は怪我をします。 私も自動車とバイクの両方を乗ってますが、自動車の免許を取ってから3年後に中型2輪(当時)を教習所で取りました。 私の息子も来年18歳になりますが、同じように『自動車の免許を取ってから3年経ったらバイクの免許を取って良いよ』と言ってます。 その時、『自動車だけで充分だ』となれば、それでもいいと思います。 ただ、世のお父さん方が『息子と酒を酌み交わすのが夢だ』とよく聞きますが、私は『息子と(バイクで)ツーリングに行くのが夢』です。 でも自動車の免許を取ってから3年後ですから、あと4年以上先ですけどね。。。

gjjtmja
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.5

同時だと、授業数や、教習費用、学科試験など 全てで得をすると思います。 二輪が先だと、全く得をしません。 2輪が先だと、ちょっと得です。 同時が凄く得です。 教習所の窓口でご確認頂ければいいと思います。

gjjtmja
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.4

普通車の場合、学科は生で26時限 二輪免許を持っていると2時限でOKです。 普通免許を持っていて、二輪免許を取ろうとすると、学科は1時限となります。 学科と言っても、特別なことはなく、話を聞くだけ。 私は4輪免許(大型・大特・牽引を持っています)で、大型二輪を最近とりました。 二人乗りしても良いのは免許を取って何年後とかの、4輪と二輪の違いについての説明を聞くだけです。 たぶん、二輪を持っていて普通免許を取るときの学科も同じだと思います。 技能教習は、 免無しで普通車 AT31時限 MT34時限です。 二輪免許があると、それぞれ2時限減ります。 小型限定二輪 AT 免無し9時限 普免 8時限 小型限定二輪 MT それぞれ 12時限 10時限 となります。 ちなみに、同時教習のコースも教習所によってあります。 ナニも無しの場合、普通MT+小型限定二輪で普通教習34時限、二輪教習12時限、普通学科26時限、二輪学科1時限 料金は約34万円です。 先にとるなら、二輪かな。 26時限の学科と、12時限の技能教習、1時限の卒業検定で免許が取れます。 合計39時限 それでとりあえずは、小型二輪に乗れます。 1日3時限いけたとして13日後には試験場で学科試験を受けられます。 普通車の場合は、26時限と31時限、卒業検定1時限で58時限 二輪にはない、仮免許と路上教習が必要です。 二輪を先にとると、2時限、31時限、1時限で34時限となります。 ただ、どちらを先にとっても、次をやってる最中にやってしまうこともあります。 危険性はどちらも同じかな。

gjjtmja
質問者

お礼

わかりました。詳しい回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aok5277
  • ベストアンサー率18% (42/228)
回答No.3

暇なら一緒にとっちゃえば? できると思いますので、問い合わせて下さい。気持ち程度の割引もあるかも。 期限もあるのできおつけて下さい

gjjtmja
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.2

自動車の免許。 自動車の免許を取得しておけば2輪の学科の大半が免除になるけど、逆はほとんど免除にならないから。

gjjtmja
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174025
noname#174025
回答No.1

あなた自身の優先度に応じて…と言うしかないです(汗) 住んでいる地域の公共交通機関の有無・数によります。 田舎ならまず自動車です、 公共交通機関が無くても、とりあえず雨風はしのげますから。 ちなみに、一昨年前に小型二輪AT限定を普通自動車免許取得済みの状態で取りましたが、総額8万ほどでした。期間は飛び飛びで通ったので約1ヶ月。 でも、とにかく急ぎたいなら小型二輪です。 毎日2時間フルに通って、ストレートなら最短10日ほどで取得できますから。

gjjtmja
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A