- ベストアンサー
Ubuntu、インターネット接続
Ubuntuを自作PCに入れてネットをしたいです。 無線のルーターがあるのでそれを受信して使いたいのですが マザーボードhttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=21&sbr=775&ic=212288&ft=H61M%2FU3S3&lf=0 はその他に何も買わなくても受信できますか? できなければ受信する方法も教えてもらえると嬉しいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
このM/Bにはオンボードの有線LANが搭載されているだけですが これは、Ubuntu11.10であれば、自動認識するようになっています。 ドライバーとしてはatl1c.koが使われます。 このドライバーはUbuntu10.04LTSにも収録されていますが (正確には10.04LTSで採用されているカーネル2.6.32に収録されているはず) PCIデバイスの自動認識のためのデータが登録されていないために 認識されないかもしれません。 正確な点は、lspciコマンドでEthenetコントローラーのIDを確認して…ですが 実際に、起動して認識しているかどうかを見るほうが早いと思います。 無線LANを利用するのであれば、USB接続の無線LANアダプターを使うのが基本です。 Ubuntuの長期サポート版である10.04LTSはリリースが2010年4月ですから 無線LAN機器について、自動認識できないものが多くあります。 11.10であれば、自動認識できる機器も多々ありますし ドライバーの手動導入で利用できる機器もあります。 たとえば、11.10ではWLI-U2-KG54L,GW-USEco300の自動認識を確認しています。 前者は54Mbps,後者は300Mbpsのものですが…実効性能は測っていません。 (GW-USEco300は小さいがゆえに、電波的特性に難があるような気もします) 持ち歩くものでも無いので、USB延長ケーブルで受信状態の良い場所に設置するか 有線での利用を考えるほうが良いと思います。 このM/BのオンボードLANはGbEですから、設定や相性の問題が無ければ LAN上のファイルサーバーから60MB/s程度の読み出しが可能なはずです。 これはUSB2.0 HDDの二倍程度の高性能です。 注意点として、USB3.0ポートがUSB2.0としてしか使えないかもしれません。 うちのP8H67-IではUSB3.0ポートがUSB2.0として機能しているようです。 補足ですが、Linuxでのデバイスドライバー供給は、オープンソースドライバーとして Linuxカーネルツリーに統合されたものが主流です。 これは、カーネルのバージョンごとに、対応するものが変わりますから 新しいディストリビューションのほうが自動認識できるものが多い傾向にあります。 反面、短期でのOSアップグレードを煩わしく考える人には UbuntuのLTSのほうが好ましい場合があります。 現在は11.10を入れておいて、12.04LTSが出たら、一ヶ月くらい様子見して それからアップグレードなり再インストールをすればいいと思います。 というか、現行Coreiが搭載しているCPU内蔵GPUについては 10.04lTSでは正常動作が期待できないかもしれません。 うちではインストール済みHDDの移設では、正常起動できませんでした。 まぁ、ずっとNVIDIAのGPUを組み合わせているので 実質的には、HDD移設で、動かなかった機能は無かったんですけどね。 (オンボードLANが不安定だったり、USB3.0が2.0としてのみ動いたりという問題はありました) なお、カーネルツリーに無いドライバーには二種類のものがあります。 ひとつは、ライセンス上、カーネルツリーに統合できないもの もう一つは、その他の理由で統合されていないもの(たとえば単に新しいからまだ統合されていないもの) そういったものは、コントローラーチップのメーカーからドライバーが公開されているものがあります。 組み込みシステムへの応用もあるので、グラフィックやLANについても Linux用のドライバーが公開されているものは多々あります。 NVIDIA製のグラフィックドライバーのように、Ubuntuの"追加のドライバー"から 簡便に導入できるものもありますし… 開発環境一式を導入して、手作業でmake;make install;depmodする必要があるものもあります。 それぞれ、ソースから実行ファイルを作る;実行ファイルを適切な場所にコピー;ドライバー管理情報の更新 といった役割を持ったコマンドです。 たとえば、WLI-UC-GNHPはそういった手順で普通に動くようにできます。 実際には、コントローラーチップのドライバーがその機器を認識するために ドライバーのソースコードに、そのUSBアダプターのプロダクトIDを追加するなど 若干、修正作業が生じることもめずらしくはありません。 たいていは、ウェブ上で、誰かがやっていたり 類型的な問題として応用して対応することができたりします。 まぁ、これから無線LANアダプターを購入するなら 自動認識するものを確認して、時には中古品で調達するのもいいでしょう。 (動くのに、店頭在庫が無いなんてことも、時にはあるのです) あるいは、デジタル家電を無線LANに接続するための装置として Ethernetコンバーター製品が売られています。 そういったものを使うことも考えられます。 まぁ、自宅内のファイルサーバー設置などを考えると どちらが有利か、条件によって違ってきますけどね。 GbE対応ハブ>無線LANルーター内蔵ハブ機能>無線LAN という順で速度に違いがあるはずですから NASなどを設置するなら、無線LANの向こう側というのはうまくありません。 自室のLANと、リビングにある家族のLANという構成だと Ehthernetコンバーターを使うほうがいいでしょう。 自分専用のNASを追加したときに リビング側に設置せざるを得ないなんてことになると 安全保障上、良くないじゃないですか(笑)
その他の回答 (2)
Ubuntu の日本チームによる「日本語Remix CD」は、インストールとお試しコース が有ります、お試しで確認するのが確実ですね。 有線LANならケーブルを接続するだけです、無線LANなら、機器に合わせた 設定をします。 最新版11.10はこちらで http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download システム要件で搭載メモリは最低384MB必要です、スムースに動作 させるなら、1GBは必要で、2GBあればグッドです。 2012年4月に長期サポート(5年)の12.04LTSが出る予定です。
- logner
- ベストアンサー率33% (540/1614)
有線LANで接続できるのか?ということでいいのでしょうか。 確実なのはUbuntuのCDを作成し、CDから起動してかくにんするか、 Wubiという方法を使い、一度インストールしてみるしかありません。 WubiであればWindowsを起動してプログラムの追加と削除で簡単に削除できます。