- 締切済み
汲み取り式トイレでの音や生理の処理で困っています!
22歳のパートの主婦です。2回目のご相談になります。 今度、色々な事情から、夫の実家で義父と義理の弟と同居を始める事になりました。それ自体に不満はありません。 問題は、夫の実家が古くて、汲み取り式のお手洗いだという事です。 生理の時の、ナプキンやタンポンの処理や、便器についてしまう生理の跡、それにお手洗いの最中の音消しをどうしたら良いのか、アドバイスを頂きたく質問をいたしました。 昔はナプキンとかもそのまま捨てられたようですが、今は駄目のようです。 今更、汚物入れを置くのも、いかにもって感じで嫌ですし、自室に持って帰るのも何となく嫌です。便器の中に付いた経血を拭くのも抵抗があります。 それに、古い家ですので、玄関を入って右に応接間兼居間、左に男性用、女性(大)用のお手洗いがあります。 お手洗いのドアは薄い木製なので、音は筒抜けです。居間からでも、他の人の音が聞こえた事もあります。 今までは、生理の時に訪問した事はなかったし、お手洗いも最寄の駅で済ませる等で、特に大きな問題はなかったのですが、同居となるとそうはいきません。 勿論、リフォームするお金はありません。もう少しで引越しです。 同じようなお悩みをお持ちの方、どうかアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pct10968
- ベストアンサー率21% (641/2971)
回答No.4
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.3
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2
- commercial
- ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1
お礼
有難うございます。でも、水洗の音と汲み取り式の音は全然違うのです。 音も凄く大きいです。。。 気にしなくなるって方もいらっしゃいますが、あの音を聞かれると思うと、、、