- 締切済み
汲み取り式トイレでの音や生理の処理で困っています!
22歳のパートの主婦です。 今度、色々な事情から、夫の実家で義父と義理の弟と同居を始める事になりました。 問題は、夫の実家が古くて、汲み取り式のお手洗いだという事です。 生理の時の、ナプキンやタンポンの処理や、便器についてしまう生理の跡、それにお手洗いの最中の音消しをどうしたら良いのか、アドバイスを頂きたく質問をいたしました。 昔はナプキンとかもそのまま捨てられたようですが、今は駄目のようです。 今更、汚物入れを置くのも、いかにもって感じで嫌ですし、自室に持って帰るのも何となく嫌です。便器の中に付いた経血を拭くのも抵抗があります。 それに、古い家ですので、玄関を入って右に応接間兼居間、左に男性用、女性(大)用のお手洗いがあります。 お手洗いのドアは薄い木製なので、音は筒抜けです。居間からでも、他の人の音が聞こえた事もあります。 今までは、生理の時に訪問した事はなかったし、お手洗いも最寄の駅で済ませる等で、特に大きな問題はなかったのですが、同居となるとそうはいきません。 同じようなお悩みをお持ちの方、どうかアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
有難うございます。。。。 皆さんの厳しいご意見を拝読して、凹んでいたところです。。。 夫の家族もとてもよい方々ですし、だからこそ、同居となった時に、私は直ぐに同意しました。 気にならない方からすれば、どうでもいい些細な事かもしれませんが、私には切実な問題で、夫にも相談しにくいです。 とてもお優しいご回答で、少し救われました。