- 締切済み
義母で継母の医療費負担(胃癌)
私は現在、駐在員の妻として海外に住んでいるものです。 義父・母は飲食店をしています。今までがなかなかうまくいかず、先月、場所も新しく新装開店したばかり。商売も繁盛してきたところでした。 息子は、旦那一人です。 おととい、義母が癌という診断を受けました。余命が2~3ヶ月と診断されました。 保険は国民保険のみです。 問題は、それ保険適応外にかかる治療費です。 がん治療は、ものすごくお金がかかると聞きます。 義父は、一人息子である旦那だけを全面的に当てにしているようです。 私も、できる限りのことはしてあげたい。 しかし、私たちもまだ結婚して3年弱で、今年子供も生まれたばかり。おまけに海外に住んでいます。そうちょくちょくも帰れず、帰国だけでも大変なお金がかかります。シビアでな話ですが、自分たちが生活することで精一杯です。 義父に蓄えがないにしても、うちにも限度があります。 義母は、実は継母です。実の子供さんは3人いるそうで、連絡もちょくちょく取ったり、お店に来て主人もあったことがあるそうです。 そこで相談というのは以下のことです。 (1)国民保険の適応外の医療費というのは、大体どれくらいかかるものでしょうか? (2)実のお子さんたちにも、もし、うちだけで援助できなければ、お金のことについて援助を頼むことってできるでしょうか? (3)適応外のお金を義父が安全に借りられるようなところ・制度ってあるのでしょうか? 自分でも、冷たい人間だなぁ…と思うのですが、ちょっと自分たちの生活を投げ打ってまで、私たちが犠牲にならないことなのか?と思ったので相談してみました。 何か、いい方法、いい制度を知っている方がいたらよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- petunia
- ベストアンサー率38% (455/1197)
お礼
ありがとうございました。 早速、いろいろ調べてみます。 今月、1度帰国してみることにしました。そのときにでも、詳しく医師にも聞いてみたいと思います。