医院で貰う、薬剤情報提供書について
関連する内容で、以前質問してます。
(詳しい内容は、質問履歴から、ご覧になると、分かると思います。)
私は、去年の年末から…
「逆流性食道炎(胃腸の病気)で、自宅近くにあるかかりつけ内科医院で、錠剤の飲み薬として、パリエットを処方して貰った。
「専門医として、診断と助言仰ぎたい」として、紹介して貰った同じ自宅近くにある、胃腸外科医院(胃腸科と外科が、メインの専門医院)で、今年の4月24日に胃カメラ検査受けた。
その検査前、4月20日に初診扱いで受けた問診で、院長先生には「かかりつけ内科医院側の院長先生には、パリエットを処方して貰ってる」旨、相談した。
検査終了後、かかりつけ内科医院へ戻って、5月1日に検査結果を報告した所、問診として「胃カメラ検査受けてから、症状に関して、何か気になる事あるか?」と言う内容で、質問受けた。
その為、「用事あった日だと、夜の帰宅後に落ち着いて寝る前、疲れから胃酸が余計多く感じる事が多い」と言う内容で、返事した。
すると、飲み薬を「ガスター10の病院版」へ、処方替えして貰った」事で、現在に至ります。
両方の飲み薬とも…
「最初のみ、様子見として約2週間分。
次回以降は、約1ヶ月分」それぞれで、処方して貰ってます。
そこで、「胃腸外科医院側の院長先生には、処方替えの事は相談して無い」為、質問したいのは…
「発行して貰った薬剤情報提供書、つまりお薬の説明書は、5月31日頃の再診時に処方して貰った分しか、発行して無い。
かかりつけ内科医院は、「前回と同じ内容で、薬を処方するなら、薬剤情報提供書は発行しない」方針を、取ってる模様である。
セカンドオピニオン方式で、胃腸外科医院へ受診して相談する時、「5月31日に、処方して貰った時の薬剤情報提供書」を、院長先生に見せても大丈夫か?」に、なります。
それでは、「薬剤師さん又は、かかりつけ医院勤務の看護師さん」等、詳しい方よろしくお願い致します…。
お礼
ありがとうございます。 やっぱり市販薬はダメなんですね(汗) 病院で聞かなくてよかったです!