- ベストアンサー
受験勉強の年間計画を立てたい!
高校1年生です。京都大学の法学部に入りたいと思っています。 もうすぐ2年生になりますが、 自分では中々これからの見通しが立てられません。 学校や塾の先生に相談しに行ってもあまり具体的なアドバイスが頂けず、 なんだか日々不安を感じています。そこで年間計画を立てたいと思った次第です。 ちなみに現在の状況を説明します。 学校が終わり次第塾へ毎日5時間自習しに行っていますが、 そのうち、英語・数学・日本史・その他(日替わり)が、比率で2:4:2:2です。 英語はまあまあです。センターの実践問題集(駿台)では140点でした。1年生が終わるまでに180点超を目指しています。 数学はかなり悪いです。学校で受けた模試では県内順位で6000人中1000番台にも入っていませんでした。 それともう一つ。弱気な質問かもしれませんが、 「東大や京大はセンスも無いと入れない」 と言う人がいるそうです。これは本当ですか? 皆様からのアドバイスをお待ちしています。 特に京大卒業生・現役生の方もお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
下記の問題は90年後期試験のものです. 共通部分かどうか分かりませんが, 工学部志望での受験でした. 頑張って下さいね. 京都はとても良いところです. 大学周辺は学生が多くいるし,店も便利です. 観光も(住めば余り行かないけど)京都奈良いっぱいですし, 大阪や神戸に遊びに行くのも便利です. 追記: 1:一次変換は1対1の写像である(0変換は除く). (定義か定理かであると思います.) 2:逆変換も一次変換である. 仮定「直径は直径に変換されない」とすると・・・ 3:一次変換で直径→弦となり,円の中心からこの弦へ 有限長の垂線が引ける. 4:逆変換で,この弦は元の円の中心に変換され, 一次変換の1対1写像の性質に反する. 5:ゆえに「直径は直径に移される」.証了 次の問題は上記を示した上で, 中心とは,2つの異なる直径の交わる点である, と言うことを使います.
その他の回答 (3)
- First_Noel
- ベストアンサー率31% (508/1597)
私も高1からZ会入ってました. とは言っても解答用紙を出すことは殆どなくって, 旬報も全く読みませんでした. で,京大志望だったので高3秋からKコース(だったかな?)に 変更して,なるべく解答を返送していましたが,復習や旬報も 余りやりませんでした. でも直前にKコースの全ての旬報をやって,とても良かったです. やはり問題を解いて,解答をしっかり読んで復習する, これの蓄積が大切だと思います. あと模試の過去問題集もかなり良いです. 入試問題を分析して傾向をつかんでいますから. 私は京大オープンの過去問と全く同じ問題が本番で出ました. >「東大や京大はセンスも無いと入れない」 語弊はあるかも知れませんが,数学の場合, 東大はコツコツやれば解ける問題ですが, 京大は糸口が分からないと1文字も書けない, みたいな問題がありました.(下記参照) あと京大国語は理学部で必須ですが,問題は短いのに, 解答用紙はめちゃくちゃ大きいです. 「傍線部Aについて吟味せよ.」とか. 吟味せよ,説明せよ・・・出題の意図が分かってないとダメです. (数学の例)次のことを証明せよ. 1:一次変換で,円の直径は円の直径に移されることを証明せよ. 2:一次変換で,円の中心は円の中心に移されることを証明せよ. 上記は糸口さえ分かれば5行程度文章を書いてで終わりです.
お礼
返事が遅れてすみません。 >1:一次変換で,円の直径は円の直径に移されることを証明せよ. >2:一次変換で,円の中心は円の中心に移されることを証明せよ. うわっ、すごい問題ですね…(汗)。でも面白そうです。 もしよければ、何年の問題なのか教えて頂けますか? 確かに、このような問題には出題の意図を見抜く、鋭い洞察力と推論力が必要ですね。そういう能力も早く欲しいものですが、今の自分に出来ることに最善を尽くせるといいなと思います。 アドバイスありがとうございます。
- daizunorei
- ベストアンサー率25% (116/458)
こんにちは。 頑張っている様子がうかがえて、たのもしいですね。 1年生のうちは基礎基本ってアドバイスしても、それを踏まえての質問でしょうし、そのようなアドバイスは手持ち無沙汰かもしれませんね。 自分の経験からすると、自分にはセンス(これはどう定義するのか?人によって自覚しないのかも?)はないと思うのですが、東大に入れました。もちろん、受験時代にであった強豪に関しては、いわゆるセンス(頭いい、天才)のよい人も見かけましたが、結局のところ、皆、一生懸命努力しているように見えました。もちろん要領のよさは人によりけりですが。気力と強い意志も必要でしょう。また、計画をうまく立てられる、というのも大事な要素ですね。定期テストや模試をペースメーカーにして、何をいつまで、どれだけやるって決めるのがよいでしょう。個人的には、前の方が書いてらっしゃるように、Z会をお勧めします。あれは、東大京大対策にはもってこいです。経験談なども満載ですし。ただし、私は一年生のときZ会をやってませんでしたので、今の段階でどれだけ薦めてよいのかはわかりません。わたしは、高3の夏まで部活と勉強と生徒会でてんてこまいの生活でした。今思えば、それによって視野の広さと、集中力の発揮、を身につけたのかもしれません。大学は卒業しましたが、人生の引出しも決して多い方ではありません・・・。話が逸れましたね。すみません。 成績を伸ばせる人は、自分の弱点を知っている人です。自分を客観的に見れる人です。そう思っています。しかし、その一方で強い意志を持って、熱く勉強できる人でしょう。 情報の多い世の中です。氾濫する情報の中から何が自分に必要そうなのか、思考錯誤して、進んで行ってください。 センスは、天才というより、勉強を持続できる、不断の努力という意味で、とらえれば必要です。しかし、大学入試はセンス(天才的意味)を計る為に存在するのではありません。そのような不平等な側面は少ない入試問題を作成するのが難関大学です。心配しないで、努力を続けてください。 なんだか、回答なのかなんなのかわからない乱文で申し訳ありません。
お礼
詳しくアドバイスして下さり、感謝しています。 >計画をうまく立てられる、というのも大事な要素ですね。 >定期テストや模試をペースメーカーにして、何をいつまで、 >どれだけやるって決めるのがよいでしょう。 定期テストをペースメーカーにすることは思いつかなかったです。 1年間よりもずっと計画を立て易いですね。 >成績を伸ばせる人は、自分の弱点を知っている人です。 >自分を客観的に見れる人です。そう思っています。 やはりテストはやりっぱなしではなく、復習が大事ですね。 まだまだ主観的で視野が狭いですが、自分の置かれている状況をしっかり判断できるように、これからも努力します。 どのアドバイスも、とても参考になりました。 ありがとうございます。
- yousan441
- ベストアンサー率33% (6/18)
こんばんは。東大、京大レベルの対策なら、Z会が一番だと思いますが、すでに入会はしておられますか?二次対策は間違いなく一番だと思います。(教材とともに送られてくる、会報みたいなのに年間スケジュールのたて方みたいなのがかいてあったような)センターに関しては、門前払いを食わない程度の実力があれば、大丈夫でしょう。なんと言っても、あの大学は、二次がすべてですから。あとは自分を信じてやるだけです。努力に勝る天才は無しです。がんばってください。
お礼
アドバイスありがとうございます。 >Z会が一番だと思いますが、すでに入会はしておられますか? >二次対策は間違いなく一番だと思います。 Z会ですか?入会はしていません。 今は教材の「速読英単語必修編」を使っているくらいです。 システムはあまり知らないので、一度詳しく調べてみようと思います。
お礼
再度回答してくださり、ありがとうございます。 問題を拝見しましたので、早速書店で教学社の 「京大の理系数学23ヶ年」を探しましたが、 生憎品切れで「文系数学」を調べてみました。 文系でも一次変換の問題は少しだけありましたが、First_Noelさんが書いて下さった問題は載っていなかったので、 おそらく文理共通ではないです。 それと、どうも94年の学習指導要領の改訂で、 一次変換などの単元が削除されていたようなのです。 確か「あくまで参考として掲載した。」と 書いてあって、解答編の解説も他のより少なかったです。 試しに、学校で先生方に一次変換について質問しに回ったところ、 残念ながら年配の先生方数人しか知っていませんでした。 あと参考になればありがたいのですが、 今年の高校一年生から「新学習指導要領」なるものが開始され、 数列が数Bへ、確率が数Aへ、複素数平面が消え、と かなりややこしくなっています。これも「ゆとり教育」の一環でしょうね…。 長々と書いてしまい、申し訳ありません。 とても親身なアドバイスで本当に感謝しています。 ありがとうございました。