締切済み 銀行を選ぶ時の基準 2012/02/09 23:05 貯蓄用に銀行口座を作りたいのですが、みなさん何を基準に銀行を選んでるのでしょうか? 金利はどこも大体一緒ですし… ここはこんな特典があるよ~など教えて下さい。 回答お願いします。 みんなの回答 (8) 専門家の回答 みんなの回答 holydevil ベストアンサー率39% (121/310) 2012/02/12 00:50 回答No.8 皆さん日本の銀行ばかり薦めていらっしゃいますが、ちょっとした金利差や手数料無料なんて 正直、リスク面からすると誤差、どうでもいいレベルだと思います。 今のところはどこも1000万円まで保証してくれるんですから。 そもそも日本の銀行が、国債たんまり買い込んでいる現実を知るべきです。 この国債は確実に不良債権化します。すると、銀行はつぶれます。つまり、 日本の銀行には生活に必要なお金しか預けないことです。銀行に預けるくらいなら、 他の金融商品にしたほうがまだ安全かと思います。 自分も開設しようと英語勉強中ですが、 HSBC香港支店です。(HSBCでも日本支店は金融庁の管轄だから意味ないです) 三菱UFJや三井住友と規模・安定感がレベルが違う銀行なんで、格段の安心が得られると思います。 でも、英語会話は必須です・・・。 質問者 お礼 2012/02/21 20:50 ベストを尽くせばこれも良さそうですが、いかんせん英語は苦手なので、無理そうです… 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 TrailJoy ベストアンサー率23% (207/876) 2012/02/10 18:33 回答No.7 普通預金、定期預金以外の金融商品が豊富にあること。 例えば仕組預金とか、外貨預金とか。 たいていの銀行にありますけど積極的に宣伝してくるところと そうでない所があるので。Citiとか新生は熱心に勧めてきますね。 質問者 お礼 2012/02/21 20:52 普通預金・定期預金以外はあまりわからないのです… 回答ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 D-Gabacho ベストアンサー率64% (1099/1699) 2012/02/10 07:04 回答No.6 貯蓄用とのことですが、積立貯金のような使い方をお考えなら、大和ネクスト銀行という大和証券系のネットバンクの「資金お取り寄せサービス」はどうでしょうか。 http://www.bank-daiwa.co.jp/service/otoriyose/ これは、指定する金融機関の本人名義口座から毎月一定額(1万円以上1000円単位で設定)を口座振替(手数料なし)で大和ネクストの普通預金口座に取り寄せるというものです。積立貯金と違い必要に応じて自由に引き出せます。また、定期預金の金利もここは比較的高いです。 ただし、大和ネクスト銀行は銀行単体でのキャッシュカードはありません。大和証券の口座を開設して、大和証券のカード(セブン銀行ATMなどで使える)を使うか、本人名義であればどの銀行でも何度でも無料で振込みできる(楽天銀行をのぞく)ので、他の銀行口座に振込んでから引き出すことになります。なお、本人名義以外の場合でも月3回まで振込み無料(楽天銀行ふくむ)なので、ネット通販の支払いなどにも便利です。 質問者 お礼 2012/02/21 20:49 そんなサービスあるんですか! 知らないうちに溜まっていくのがいいですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 itou2618 ベストアンサー率26% (319/1208) 2012/02/10 06:54 回答No.5 貯蓄用ということでしたら、貯めたお金を引き出しにくい銀行や商品にします。 私の場合は、まず税金を取られない財形貯蓄。 給与天引で貯まりますし、これを引き出すのはなかなか面倒ですね。 あえて普段は利用しない銀行のキャンペーン商品。 自動継続の案内がくるのですが、わざわざ行くのが面倒なので解約しない。 質問者 お礼 2012/02/21 20:53 財形ですか。聞いた事あります。調べてみようと思います。 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tom900 ベストアンサー率48% (1239/2534) 2012/02/10 03:48 回答No.4 今まで全く銀行口座を利用していない!と言う事は無いと思いますので、あくまで「貯蓄」専用と考えれば、ネット専業の銀行でしょうね。 ソニー銀行などは、定期預金も僅かですが、一般の金融機関よりは利率が良いです。 新生銀行なども、店舗はありますがどちらかと言えばネット中心で、定期なども利率が若干良く、住宅ローンなども金利優遇があったりと、将来的には良いかもしれません。 将来も見据えて、住宅ローンなども考えるなら、お住まいの地方銀行がなにかと融通が利きやすい可能性が高いと思います。 その他では利便性になると思います。 通勤・通学経路に支店やATMがあれば、手数料が発生しない時間帯に入出金が可能ですから、金利などを考慮する以前の問題で、時間外利用の手数料が発生し無いのは大きいです。1回105円でも10回なら1050円です。 3大メガバンクでも潰れないとは言えない時代ですが、大手ならスケールメリットを活かして合併などで存続する可能性が高いです。 質問者 お礼 2012/02/21 20:54 確かに、手数料がかからない銀行もいいですね。 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#159989 2012/02/10 00:20 回答No.3 まず利便性。自宅や職場の近くに支店があるか。 次に業績。今はどこも不振でしょうが地域で強い銀行かどうか。 まあ貯蓄用ならあまり変わらないですよ。 出し入れが頻繁でないならJAとか信用金庫でもゆうちょでも良いです。 将来的にマイホームローンを組むつもりなら地元密着型の方が便宜をはかってくれるかも。 大手都市銀行にこだわらず地域で業績をあげてるところが良いと思います。 質問者 お礼 2012/02/21 20:55 家の近くの銀行にまずは行ってみようと思います。 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ka28mi ベストアンサー率41% (969/2315) 2012/02/09 23:41 回答No.2 セキュリティについて自分で気を付けることができる方なら、ネット銀行が比較的高金利ですよ。 後は、目的が「貯蓄用」なら、あまり違いはないと思います。 出し入れが多くなるなら、自分にとって便利な所に支店があることが重要ですけれどね。 質問者 お礼 2012/02/21 20:56 ネットの銀行は考えた事もありませんでした。 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 oo14 ベストアンサー率22% (1770/7943) 2012/02/09 23:23 回答No.1 不動産に強い。 これにつきます。 人生1度のおおきな買い物 物件の査定、売買での立会、優秀な司法書士の確保 信用保証会社の能力、貸してもらえる金額 借入利息と、返済方法。 大手銀行が必ずしも・・・。 質問者 お礼 2012/02/21 20:57 今のところ不動産の購入の予定はないので… 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー暮らしのマネー貯蓄・預金 関連するQ&A 住宅ローンの銀行選定基準 住宅ローンの銀行選択で悩んでいます。 皆さん、どんな基準で選ばれているでしょうか? 変動、35年返済は決めいて後は、金利と銀行かなと思っています。 2行に絞っています。 給与口座はメガバンク側にあり、なるべくそこにしたいのですが、ある地方銀行の方が金利的にお得です。 金利が低い方がいいに決まってますが、メガバンクの安心感、支店の多さ、現在のメインバンクというのも捨てがたいです。 なるべくお金は一元管理したいため、ローンはこっち、生活はあっちの銀行と言うのもやりたくありません。 皆さんは、どの様な基準てえらばれましたか? 何かアドレスが頂ければ幸いです。 銀行の選択基準等教えてください! 新社会人になる前に、銀行の口座開設をする予定です。 どんな基準で銀行を選んでいますか? また、口座開設は自分でしますか?親に頼むものですか? みなさんの意見を教えてください。 よろしくお願いします。 メインバンクとするならどこの銀行(or郵便局)がいいでしょうか? 現在、振込手数料、引き出し無料の点で新生銀行をメインバンクとしています。銀行貯蓄が150万程度あります。この150万をどこかに預けようと思っています。ただ、金利水準からいって、この貯蓄額では利子は期待できないことは認識しています。そこで、何か特典(各種手数料等の有利な扱いを受けるなど)がある銀行に預けようと思います。 みなさんのなかでどこか有利な特典がある銀行をご存知でしたら教えてください。 なお、住宅や車等の購入予定はありません 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 銀行選びについて はじめまして。28歳の社会人です。 今現在、3つの銀行口座を持っています。 1.新生銀行(普段頻繁に入出金する、お小遣い口座) 2.北洋銀行(給与振込み、公共料金等、口座振替用口座) 3.セブン銀行(貯蓄用口座) そこで質問なのですが、将来銀行でローンを組んだり、何かしら取引をするときに預金額が多いほうが有利なのでしょうか? もしそうであれば、セブン銀行の預金を北洋銀行の貯蓄預金に移そうかと考えています。金利は下がりますが、もともと低いので気にはしていません。 補足として、給与振込み口座は会社指定で決まっているので変えられません。 北洋銀行以外でもいいのかもしれませんが、地域に根ざしているということで一番安心感があるので、上記のような考えになりました。 よろしくお願いします。 どの銀行が良いのでしょうか? 現在の超低金利、またどの銀行が潰れるか分からないこのご時勢で皆様はどの銀行が一番良いと思われますか?参考までにお聞かせください。口座を作りたいと思います。 同じ銀行で複数口座開設希望!できる!? こんにちは。 できれば同じ銀行・同じ支店で、複数口座を開設したいのですが 可能でしょうか? 希望は「普通口座」 :3口座 「定期預金口座」:1口座 「貯蓄口座」 :2口座 以上6口座 中でも、最後にあげた「貯蓄口座」は毎月一定金額を貯蓄していくものではなく、好きなときに入金できて、好きなときに引き出しできて、それでもって残高に応じて普通預金より金利がいいものが希望です。 (そんなのあるかどうかわかんないですけど(^^;) なければその分普通口座を開設したいと思います。 先日、りそな銀行で新規で口座を開設したのですがりそな銀行は一つしか口座は開設できませんと言われてしまいました。。 複数口座開設できる都市銀行を教えてください。よろしくお願いいたします。 銀行の選び方 銀行口座を給与振込み口座にすると、いろいろ特典があったりしますが、どんなのがあるかお教え頂けませんか。 もちろん、銀行を選ぶに当たっては、家・会社の近くであるとか、評判とか手数料とかありますが、今回は特典の視点で見てます。 小さいことで結構です。どうぞよろしくおねがいします。 金利について 金利について質問します。 ゆうちょの通常貯蓄貯金に動かない予定のお金が10万円あります。 しかし、地元の銀行の貯蓄貯金10の方が金利が高いので、そちらにしようと思うのですが・・・。 <ゆうちょ> 通常貯蓄貯金の適用金利 10万円以上 0.22% 10万円未満 0.21% <地元の銀行> 貯蓄預金10型 (基準残高:10万円) 基準残高以上 0.23% 基準残高未満 0.20% ふと疑問に思ったのですが、地元銀行の10万円以上が0.23%という金利は、もちろんずっと同じではないですよね? せっかく口座開設しても、すぐ0.22%とか0.21%になってしまったら、意味ないような気がして。。 自分は0.23%のつもりで安心して預けていて、1年後に久しぶりに金利確認をしたら、実はゆうちょの金利のほうがよかった、ってなるとか。。 貯蓄貯金だけでなく、どの貯金にもいえることだと思いますが、そうならないためには、毎月月初にきちんと金利情報を確認するしかないですよね? 金利っていつ変わるとかあるんですか? 知識がないので、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 ネット銀行について 貯蓄の運用について質問です。 最近ネット銀行のほうが金利が良いことに気づいたので、貯金のいくらかをネット銀行の定期預金に移動させたいのですが、口座開設後はどのような流れになるのでしょうか?ちなみに住信SBIネット銀行にする予定です。 また、自動積み立てもネット銀行のほうが金利がいいのですね。それで、ソニー銀行の自動積み立て預金を始めたいのですが、これって普通口座もソニー銀行につくらないとダメなんですよね??給与振込みはUFJに統一してるのですが、そこからソニーの自動積み立てにしたい場合、どうしたらよいでしょうか? 基本的な質問だと思うのですが、全く分からないので教えてください。 銀行口座の使い分けかたを教えてください みなさんは、銀行口座をどのように使い分けていますか。貯蓄専用口座や生活費用の口座などどのように使い分ければいいか思案中です。ぜひ、参考にさせてください。アドバイスよろしくお願いします。 郵貯銀行? 最近CMで、郵貯銀行の宣伝をたびたびみます。郵貯銀行とはどんなぎんこうですか?また、金利なんかいいのか?私は銀行なんかの貯蓄に関してぜんぜん詳しくないので、どなたか教えてください。どうぞよろしくお願いします。 銀行の金利について 銀行の金利について 今月満期の定期がわずかながらあります。 どこか金利のいい銀行があればと思っていますが 12月にはボーナスが企業では出ますので 年末あたり、もしくは11月あたりには 銀行はキャンペーン等があり、 少しは金利は高くなるのでしょうか? そのまま普通で置いておこうか 今、ネット銀行等で預金しておこうか 悩んでいます。 銀行関係者又は、詳しい方は 来月あたり、キャンペーン等で何かいい特典が あるのでしょうか?教えてください。 よろしくお願いします。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム SBIネット銀行?オリックス信託銀行? 100万円を5年くらいの定期に入れたいと思うのですが、 ネットで色々検索すると住信SBIネット銀行が1位でお薦めだったので とりあえず口座を開設するところまで行きました。 しかし、いざ預金しようと思い再度ネットで検索すると、 見たサイトによって書いてあることが違い迷ってしまいます。 当然、私が口座開設した今月当初とは若干金利も変わっているとは思いますが…。 全体的に住信SBIネット銀行がお薦めの所が多いのですが、金利だけを見ると 1年 5年 住信SBIネット銀行 0.47 0.636 オリックス信託銀行 0.7 1.2 日本振興銀行 0.8 1.3 泉州銀行 0.75 0.95 (11月16日現在) となっている所がありました。 単純にこれを信じるとオリックス信託か日本振興銀行が良さそうですが、 どうでしょうか? この金利だけを信じて1年か5年定期に預金しても大丈夫でしょうか? ちなみに100万円は全く下ろす予定はありません。 単純に利率のいい所に貯蓄のために5年くらい預けておこうと思っています。 ソニー銀行って・・・ ネット銀行に口座を開設しようと思っています。 そこそこ貯蓄もできたので(現在約500万・使う予定はありません) できるだけ高い金利のところに預けたいんですが、 会社員のため、定期を預けるのに窓口に行く時間もとれません。しかも、普通の銀行は金利も低いし・・・ 投資信託なども考えたんですがリスクもあるので、 始めるなら、月1万円くらいからの積立投信からかなと思っています。 なので、いろいろと考えた結果、いまのところソニー銀行が一番便利かな・・・と思っているのですが・・・(定期&積立投信を利用の予定です) そこで、ご利用の方がいらしゃいましたら、 感想を教えていただけませんか? また、他のネットバンクをご利用されてる方で、おすすめがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします! どの銀行が良い? 銀行の口座を作りたいのですが、どの銀行で口座を作った方がよい便利でしょうか?(金利や安全性なども考慮し) いま、横浜付近に住んでいるので、できるだけ横浜付近(大倉山)に支店が多いところが良いです。 また、今は未成年なので、口座を作るときに何がいるんでしょうか? 銀行口座開設にあたって 新しく銀行口座を作ろうと思っていますが、 今ならどの銀行に口座を作ればいろいろ便利でしょうか? この銀行ならこういう制度、特典があるよ、等教えていただきたいです。 地域は神奈川県です。 大手銀行の選び方 給与を振り込んでもらう口座を新しく作るのですが、 今までは地方銀行だったので、大手の銀行の口座を作ろうと思います。 今考えているのは 三井住友・UFJ・りそな の3つです。(この銀行が大体近所にあるので) 友達からはどこも一緒とよく言われますが、 ここがおすすめという所があれば、教えてください。 よろしくお願いします。 銀行口座 銀行口座について。少し急いでおります。 同棲をします。 自身の現在の通帳は大垣共立銀行 彼女は十六銀行を使用しています。 今後、貯蓄用の口座と生活費を落としていく口座を作ります。 そのため、毎月貯蓄用の口座には8万、生活費の口座にも8万、と言ったようにお金を入金しなくてはいけません。 ただ、お互いの口座が違うため手数料がかかってしまいます。 そこで、手数料がかからずにお金を入金していく方法はありますか? なお、自身、もしくは彼女どちらかが、相手の所有している銀行に合わせて新規で開設するという答え以外でお願いします。 また、8万ずつをそれぞれの通帳から引き出し、自分が現金で預かり、新しく作った通帳に入金する場合でも手数料はいくらかかかりますよね? よろしくお願いいたします。 新生銀行と住信SBIネット銀行 銀行口座を使いわけしようと考えています。 ・貯蓄含む、メインバンクの口座 →頻繁に入金・出金しないので手数料は気にせず、金利が高い銀行を ・給料振り込み用口座 →指定されている都市銀行を ・財布代わりとしてのサブバンク口座 この、サブバンクを現在どこにすればいいか、迷っています。 条件としては、頻繁に入出金するので、時間外でもコンビニ・ゆうちょATM手数料無料であるところが望ましいと考えています。 今のところ候補は新生銀行と住信SBIネット銀行です。 新生:携帯電話webからでもネットバンキングを利用できればいいと思っていますが、新生にはモバイルはありません。金利は低いですが、そこは求めません。 住信SBI:目的別口座など、総合的に優れていると思うのですが、引き落とし口座として指定できないのと、クレジットカードがSBIカードのみ、ということが非常にネックです。 携帯電話を諦めて新生が今のところ有力ですが、ネットバンキングが非常に使いづらい&セキュリティに問題アリ、との評判を知り迷っている次第です。 新生銀のネットバンキングはそこまで敬遠されるほど、使いづらいのでしょうか? また、新生銀行というと多少イメージが悪いと言いますか、経営がうまくいっていないという印象を受けます。 新生銀行・・・将来性、ないんでしょうか? 一日の引出し限度額を設定できる銀行 いきなりで申し訳ないですが、貯蓄を上手く行えるために、皆様のご回答よろしくお願いします。 私は今、一日に自分の口座から引き出せるお金の限度額を設定可能な銀行を探しております。たとえば、一日3千円までしかおろせないとかです。あと、急用でそれ以上のお金が必要な場合のみ窓口に行く、またはそれ用のカードがある。そんな銀行は存在しないのでしょうか? 自分の意思が強ければこんな設定しなくていいのでしょうけども、どうしても、使いすぎてしまう日があり、なかなか月の目標貯蓄額にとどかない次第です。 皆様のご回答お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 暮らしのマネー 節約・家計診断貯蓄・預金クレジットカードポイントカード子育てのマネー・教育ローン住宅ローン各種ローン消費者金融銀行・ネットバンキング電子マネー・仮想通貨・暗号通貨その他(暮らしのマネー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ベストを尽くせばこれも良さそうですが、いかんせん英語は苦手なので、無理そうです… 回答ありがとうございました。