ベストアンサー パリ・ダカールラリーでは何で日本車が強いのですか? 2003/12/12 23:07 パリダカでは三菱や日産などが強いですよね。 なんで、そんなに強いのですか? 世界にももっと大手の自動車メーカーあると おもうのですが。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー apapa ベストアンサー率52% (419/797) 2003/12/13 09:13 回答No.5 「パリダカの季節」が近づいて来ましたね。 パリダカと言えば三菱パジェロ! ということで、三菱を例題に、 なぜ強い? ◎メーカーの意気込みが違う。 三菱=今やここで勝つ意外、道が無い(?) ラリーの三菱が、今年はWRC撤退でしたし(04年は復帰) このところ良いニュースなかったし、、、。 パジェロ乗りとしては、ここ一番ガンバッテほしいもの。 脱線しましたので修正して(^^;) ◎簡単に言えば、つぎ込むお金次第。 勝てる車に勝てるドライバーとコドライバー(ナビゲータ)を揃える。しかも出来るだけたくさん。 そして、勝てるマネジメント。 もちろん、それで勝てるかと言えば? 例えばトヨタ。 02年からF1に本格参戦。F1チームNo.1といわれる巨費を投じていますが、 結果から言えば、いまだBクラス以下(04年は速そうで期待)。 経験も大事「継続はチカラなり」かと。 私の知る限りの情報では、 【車】 ご存知、パジェロ・エボルーション。 総合優勝を狙うには、レギュレーション上の最速クラスでの出場が前提。 それは、スーパープロダクション(ほとんど何でもあり)。 このクラスに参戦するパジェロ・エボは、 簡単に言えば「シルエット・フォーミュラーカー」でしょうか。 一見パジェロ顔、実は中身の多くは別物のスーパーカー。 例えば、 *ボディー スペースチューブラー(鋼管溶接式)フレーム+ハニカム構造フロアに カーボンファイバーの外皮 *エンジン アメリカ向け市販型パジェロ(現地名モンテロ)V6 3.8Lベース4.0Lとしたもの *駆動系 シーケンシャル6速ミッション+フルタイム4WD(デフロック付) *サスペンション他 パジェロと同形式=四輪Wウイッシュボーンながら、ツインショックなどのスペシャル ブレンボ製ディスクブレーキ、ガソリンタンクは500L入り! 等々、 【人】 ドライバー:我等が増岡選手はじめ 二輪で6度優勝経験を持つ S.ペテルセン WRCで2度タイトル経験者 M.ビアシオン 他、実力者揃い コドライバー:同じく実力者揃い お金を掛けないと出来ませんね。 もちろん、長い参戦経験から来るマシンの造り込み、勘ドコロ、レース運びも重要な要素でしょう。 速いだけでは勝てないのがこのレースの面白み。 過去、ポルシェやスペシャルバギーがスバラシく速かったことがあっても、 途中リタイヤしてしまったり、トラブルで後退したりがありました。 信頼性が第一の条件。 このあたりは、三菱に限らず、いかにも日本車が本領発揮する要素です。 三菱ばかりの話になってしまいました(日産はあまり知らないので)が、 日産も、あのシノケンこと篠塚選手が昨年から加わっていますし・・・。 私は、増岡選手にオフロードドライビングレッスンを受けた経験があり、 その、優しく真面目、常にクレバーな走りをする人柄を知り、応援しています。 三連覇目指して、ガンバレ増岡! そして、パジェロ・エボ市販してネ。 そろそろ買換え時期なんですが・・・(この場を借りての応援、失礼しました)。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) usag ベストアンサー率33% (103/305) 2003/12/13 09:22 回答No.6 三菱は、お金もかけてますけど、まずはやっぱり経験でしょう。 昔は市販車とは別物のプロトタイプで挑戦し、シトロエンやプジョー、ポルシェと死闘を演じました。 レギュレーションでプロトタイプがなくなっても市販モデルでも挑戦を続け、この頃は日産と三菱くらいしかワークスとしては出てなかったと思います。強かったイメージはこの頃だと思います。 また、日本人ドライバーが近年活躍した事も大きいと思います。 さらに最近はプロトタイプのような車両が復活してますし、次回はフォルクスワーゲンも参加するようです。 近頃は世界的にSUVが流行してますので、ボルボやポルシェやアウディなんかが出てくると面白くなりますね。 ちなみに、僕は三菱キライです(笑)。 参考URL: http://www.mitsubishi-motors.com/motorsports/j/04dakar/index.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kan3 ベストアンサー率13% (480/3514) 2003/12/13 05:47 回答No.4 私もお金の案に賛成。 ラリーもお金をかければ有利。 そんなに技術力は大差ないんだから。 差がある場合、レギュレーションで叩く。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 A1200hd40 ベストアンサー率51% (336/647) 2003/12/13 00:06 回答No.3 >GT-Aクラスが廃止されたり グループAに訂正します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 A1200hd40 ベストアンサー率51% (336/647) 2003/12/13 00:01 回答No.2 パリダカは、サポートスタッフの能力も加味した、チームの総合力で挑む側面も大きいからだと思います。 加えて、三菱や日産などの日本のメーカーは、電子制御や4輪駆動の技術力が突出しているため、一時は日本叩きレギュレーションが採用されかかったほどです。 事実、GT-Aクラスが廃止されたり(4輪駆動、4輪操舵の電子制御)、2輪、4輪の競技用エンジンに、楕円ピストンが見とめられなくなった時、(ホンダ独自の技術のため)また、ル・マンでのバンケルロータリーエンジンのさんざんの規制の上の廃止(モノに出来たのはマツダだけ、この年マツダは787Bで優勝。) など、日本の得意分野を、そうした場から締め出そうとFIAが必死だったことがあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gaza ベストアンサー率26% (5/19) 2003/12/12 23:55 回答No.1 単純に、お金を掛けているからです。 (情熱と言い換えてもいいかな?) 昔は、ルノーやプジョー等と争っていましたが、 ここ数年はそれらのメーカーが諸事情により、 経費削減の方向性を打ち出してきました。 三菱はパジェロのセールス上、どうしてもパリダカの成績が必要という理由から あいかわらず重要視していますので ここ数年では、費用面でかなり差がついている様子。 それがそのままここ数年の成績として現れてるようです。 そのほか各メーカー得意とするカテゴリーがちがいまして 日産・三菱は昔からラリーに出場していますので ノウハウの蓄積があるという事もあるかもしれません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車その他(車・バイク・自転車) 関連するQ&A パリ・ダカールラリーなのに、どっちも通らないの!? タイトル通りの疑問なのですが、パリとダカール両方ともスタートでもゴールでもなく、通過しないしかすりもしないという情報を耳にしました。 一体どういう経緯でそうなってしまったのでしょうか? ダカールを走らないダカールラリー 今「ダカールラリー」が行なわれているが、コースは南米の国であり、アフリカ・セネガルの首都であるダカールは走っていない。 それなのに、なぜ「ダカールラリー」と呼んでいるのか? どうしたらパリ・ダカール・ラリーに参加できるの? 資格とか、費用とか。 実は、何も知らないのですが、 新聞で68歳の日本女性がパリ・ダカを走るという記事を見て感動しました。 人生40年余、そこそこ幸せで、「夢」には無縁になっていた自分に気づき、ドッキリしました。 「これからだって、遅くはない、65歳になったらパリ・ダカを走るぞ!」と夢を抱く決意をしました^^。 ところが、どうやったら、参加できるのか、 どの位お金がいるのか、全然解りません。 暇潰しで結構です。どなたか私の「夢」に付き合って教えてくださいませんか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム ダカールラリーでは2輪と4輪どちらが速いのですか? ダカールラリーが始まっていますが、2輪と4輪どちらが速いのでしょうか? ビデオを見ると2輪もかなり速そうですが。 よろしくお願いします。 ダカール ラリーについて 今、行われている「パリダカ」 の特集番組等の放送予定をご存知の方、いらっしゃいませんか? 日本の自動車のポートフォリオの中で? 日本の自動車のポートフォリオの中で、三菱自動車や日産って要らないですか? トヨタがモータースポーツで強いとイメージがない トヨタがモータースポーツで強いとイメージがないのですが何でですか?実際に弱いんですか? 三菱=パリダカ マツダ=ルマン ホンダ=F1 WRC=スバルなど みたいになんか無いんですか? あれ ニッサンは? 日本の自動車会社 自分は、十数年前に某自動車会社で働いていました。 今、問題になっている派遣・期間従業員ではなく社員として 働いていました。もう退職したので過去の話ですが。 このOKWAVEだけではないと思うのですが? 日本の自動車製造会社は、どこも大手企業だと思います。 トヨタ、日産、ホンダ、スバル、三菱、マツダ、 どれも、もう巨大企業と言っていいと思いますが、 そこで質問なんですが、自分が過去に働いていた会社は、 トヨタ、日産、本田、スバル、三菱、マツダ のどれかなんですが、自動車会社に限らず、東証1,東証2 など、知名度が割と高い企業などの話が出る場合、 例えばの話ですが、今、世界一にもっとも近いトヨタ自 動車を例えます。 「自分は愛知のトヨタ自動車の何々工場で、主にカロー ラを作るラインで働いていましたが・・・」 など、地名や実名企業名や、製品名(製品名をいえば、 どの会社か分かってしまうなど)など実名を書いても いいのでしょうか? また、全国的に知名度がない中小企業などは? 法律的にダメなのか?または、プライバシー、デリカ シー程度の問題なのか? 教えてください? 三菱自動車はなぜラリーから撤退しないのですか 不況でF1やWRCから相次いで国内カーメーカーが不参戦しているにもかかわらず三菱はパリダカラリーに出てますが、なぜですか。 海外ラリーに参戦すると莫大な費用がかかると思うのですが。 三菱も多くの派遣社員切りしていますが、ラリー費用が有るのなら、もっと派遣社員の人達を大事にしてあげたほうがいいと思うのですが派遣社員の生活よりラリーのほうが大事なのですか。 家族を泣かしてまで生活費をバクチ代に注ぎ込むバカ親父を連想させるのですけど。 国内自動車業界のシェアを教えてください。 国内の自動車メーカーのシェアを教えてください。 トヨタ・本田・日産・三菱など・・・ 日本の自動車メーカーのレベル ちょっと気になったのですが、トヨタ、ニッサン、ホンダなど日本の自動車メーカーの技術の高さは世界でも指折りなのでしょうか? よく欧州車が評価されているのを見ますが、日本車が勝ってる部分はありますか? 世界各国がどうしても真似できないような高度な技術も備えているのでしょうか? 自動車メーカーのエンブレムって・・・? 国内の自動車メーカーのエンブレムって、一体どこのメーカーが作っているんでしょうか? 三菱・トヨタ・日産・ホンダ・スズキ・ダイハツって全部違うところが作っているんですかね? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 海外製のトラックが日本で少ないのは規制があるのでしょうか。 乗用車では、海外メーカー製の物がたくさん見受けられます。ですが、トラックで街中で見受けられるものは、日野自動車、日産、三菱フソウといった国内メーカー製のものがほとんどです。 トラックの製造では、日本は関税などで鎖国のような制度なのでしょうか。 それともそれ以外になにか理由があるのでしょうか。 トラックの海外貿易に詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 電気自動車に関して 日本で初めて電気自動車を作ったのは日産と三菱のどちらでしょうか? どちらも電気自動車に行き詰まっているようですが、三菱の電気自動車の良い点、悪い点を教えてください。 また、日産と比べて三菱の電気自動車は、どこが優っていて、どこが劣っているのでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。 パリ・ダカールラリーって自転車で出場できますか? Wikipediaさんによりますと、ナンバープレートを付けられる車両は出場可能、とのことですが、実際どうなんでしょうか?? 過去にスーパーカブも出場したとのことですが…そのあたりの情報も知りたいです。 宜しくお願いします。 商用車メーカーの今後 現在日本には、4社の商用車メーカーがありますが、 現在の自動車(世界)恐慌の果てに生き残る企業はどこだと考えられますか?私個人としては、三菱ふそう、日産ディーゼルが厳しい立場になり、現在の4社がいすゞ、日野の2社にまで減ると思います。 皆様の単純な予想でもいいのでお聞かせください。 【日本の自動車製造メーカー】日産自動車はEV電気自 【日本の自動車製造メーカー】日産自動車はEV電気自動車用のe-POWERトレインユニットを自動車部品として他自動車メーカーにこれから卸していくそうです。 日産自動車は販売店が少なく自動車の販売力がもう体力的にないので中国の自動車製造メーカーも自動車部品下請けメーカーに格下げしていく未来絵図を描いていますが、中国自動車製造メーカーは早期に電気自動車用のパワートレイン機構のユニットを日本の日産自動車より安く自社製造に持って行きたいようで自社開発も続けています。 自社開発が完成すると日産自動車のイーパワートレインの受注は一気に減ります。 日産自動車は部品メーカーになって、中国の自動車製造メーカーが自社生産を始めると部品メーカーとしても業績悪化は避けられない。 部品メーカーになって日産自動車にとって良い選択だったのでしょうか? 日産の軽自動車(三菱) 三菱が日産の傘下になるようですが、今後、日産が軽自動車を出しても「三菱製だよね?」って思われて売れないような気がするのですが、売れる算段があるのでしょうか 【自動車】中国で五菱という日本の三菱みたいな自動車 【自動車】中国で五菱という日本の三菱みたいな自動車製造メーカーがありますが日本の三菱と関係がありますか? 全く繋がりがないメーカーなのか教えてください。 【三菱自動車は走行データを改ざんしたのは三菱自動車 【三菱自動車は走行データを改ざんしたのは三菱自動車ではなく子会社だったと結論付けましたが】その子会社ってどこですか? あと日産自動車が主要株主になって、三菱商事が支援するってどういうことですか? 日産自動車が大株主になったから三菱商事は身を引く? W支援で再建するってこと? 三菱商事の役割が不明です。 三菱商事の役割を教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など