• ベストアンサー

駅弁大学

駅弁大学とよく聞きますが意味はなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

敗戦後に新制大学として各県にできた国立大学の<蔑称>です。県庁所在地の国鉄(いまのJR)の駅は,大きいので弁当(駅弁)を売っていたことに由来すると聞いたことがありますが,自分で勤めながら確かなことは知りません。このことばは使わないほうがいいです。意味を知りながら使っている質問者には,ぼくは厳しく対応します 笑。

その他の回答 (1)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

wikiなどで調べれば一般常識的な意味はでてきますが、 もしなんかの試験に出題されたら、次のように答えるかも。 県庁の所在地でそこの国鉄の駅は窓を開けると駅弁を売りに来るぐらいの大きさの駅があった。 その駅からそんなに遠くないところに、教育学部とその他数学部をもった一応総合大学がある。 旧帝大のない県に戦後できた大学、そんな大学を駅弁大学という。

関連するQ&A