- ベストアンサー
RedHatLinuxを外付けSCSIHDDに
入れたいのですが HDDは4.3GBなので2.3GBを確保して入れたいと思います。 ちなみにPCはAPTIVA2190-22LでOSは98seでC:(3.3GB)が基本領域(多分拡張領域ですね?)FAT32起動ドライブでD:(1.51GB)がFAT32論理領域です。 これで十分でしょうか? 7.2,7.3,8,9のうちどれを入れるのが適当でしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 説明書で設定が推奨されているので →起動BIOS云々という記述があるのですね?続きにSCSIからの起動の説明の記述とかはないのですか?もし切ってあったらやっぱりケースを開けてディップをつけかえるしかないのかも。 > FD起動にすればSCSIでも大丈夫でしょうか? →起動BIOS入りならそんな必要ないでしょうし、無しならダメだと思いますよ。またMB上の起動シークエンスもSCSIを1stにしなければなりませんね。 一般論で申し上げられるのはこれぐらいでしょうか。 ご健闘お祈りいたします。
その他の回答 (2)
- 78tch
- ベストアンサー率31% (50/157)
こんにちは。お金があればIDEのHDDを買ってきた方が早いような気もしますが、それはおいておいて。 > BIOSはディップスイッチで選択できるようになっています。 →SCSIカード上のディップですか?MB上のですか?買った時の説明書見るのがいいと思いますけど、私の経験上では、起動に対応しているカードであれば、普通は起動するときにBIOSの起動シークエンスの前にSCSIカードのメニューが表示されますけどね。起動に対応していないSCSIカードではご希望のインストはできない、インストール自体もちょっと難しい、ということだけご注意ください。 容量は、とりあえず使いたいソフトをちらほら入れたら1.4GBぐらいじゃないですか。Dに入れる、という方法もありますが、それだとちょっと少ないかもですね。 がんばってくださいね。
お礼
Aptivaロゴ画面の後画面の最上段に Logitec LHA-600 SCSI BIOS Ver1.25,Rel1.10 がでました。
補足
ありがございます。 SCSIカード上のディップですか?MB上のですか?買った時の説明書見るのがいいと思いますけど、私の経験上では、起動に対応しているカードであれば、普通は起動するときにBIOSの起動シークエンスの前にSCSIカードのメニューが表示されますけどね。: SCSIボード上に有るスイッチです。 昔ボードを入れたときに必要ないと思ってBIOSを選択しなかったかもしれませんが説明書で設定が推奨されているので設定している可能性が大です。 分解が大変なので外から分かればいいのですが・・・ 起動時に出てくるのですね? FD起動にすればSCSIでも大丈夫でしょうか?
- 78tch
- ベストアンサー率31% (50/157)
SCSIカードは後から増設なさったのだと思いますが、まずSCSIカードが起動BIOSのあるやつ(ブートに対応してるやつ)である必要がありますよね。その上で ・GUIでやるなら8や9は荷が重くてツラいでしょうね。私は7.3をお勧めします。 ・CUIでやるならFreeBSDの方がいいんじゃないでしょうか。 ・GUIで9がやりたいのなら、私ならPC買い替えます。
補足
ありがとうございます。 SCSIカードが起動BIOSのあるやつ(ブートに対応してるやつ)である必要がありますよね。: BIOSはディップスイッチで選択できるようになっています。 分解せずにBIOSが有効になっているかどうかを確かめる方法は有るのでしょうか? 私は7.3をお勧めします。: GUIでやりたいので7.3でいきたいと思います。 どれぐらいの容量があれば良いでしょうか?
お礼
起動画面の切り替わりが速くてなかなか確認できません。 なにか起動画面を見る手立てはないのでしょうか?
補足
ありがとうございます。 SCSIを1stにしなければなりませんね。: これはLinuxをインストールしようとしているSCSI-HDDのIDを0番にするということですか? SCSI-HDD(4.3GB)にWindows用2GB(FAT16)の領域とLinux用2.3GBの領域を確保する場合にLinuxインストールの前にあらかじめDosコマンドのFDISKで2つのパーティションを作っておかなければならないのでしょうか? そしてFAT16は後の領域にしなければならないのでしょうか?