飲食店の営業許可の件で教えてください。
飲食店の営業許可の件で教えてください。
身内の話なのですが…。
既に廃業した飲食店Aの設備を利用して
オーナーも店舗名も新しくBというお店を作る計画をしています。
その際には、新しく営業許可を取り直す必要があると思うのですが…
そのオーナーとビルの持ち主は
「Aの店の営業許可の期限が過ぎていなので、新しく許可を取る必要はない」
と言って新しく許可申請を出さない気でいます。
(私はこれが間違ってるようにしか思えなくて心配です。)
法律を調べてみたのですが、承継の部分がどうなっているのか分かりません。
Aの店の許可証に書いている名義人と、Bの店のオーナー・管理者は全くの他人です。
ビルの持ち主やBの店のオーナーの言うとおり、許可申請は必要無いのでしょうか?
(変更届などで済む問題なのでしょうか?)
Bとビルの持ち主の考え方が間違っているなら、説得したいのです。
どなたか、分かりやすく教えていただけないでしょうか。
その際、法に反した場合にいかような罰則があるのかも教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみに沖縄県です。
お礼
回答ありがとうございます。 乗り物のサイズで大型二種が必要なぐらいですか… バスの運転手さんが独立してトラックでタクシーの営業ができるかも… 添付の動画は車載カメラが搭載されていたりするのでなにかのイベントかコマーシャルというのは分かります。